表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

 

 おだやかな青空が広がり、時より吹く春風。

 まだ咲き始めたばかり、緑が混じる桜の木々が揺れる。



 憧れだった紺色のブレザーにチェックのスカート。

 学年カラーの青色リボンをつけて、これからの高校生活に胸を躍らせる。



 私が通うここは、私立水明(すいめい)高校。

 文武両道を掲げる、至って普通の学校だ。




「ご入学おめでとうございます」

 たくさんの明るい声に迎えられ少しずつ実感が湧いてくる。


 教室へ向かうともうすでに席に何人かいるが、知っている人は誰もいない。

 新しい環境への第一歩を踏み出した。


 教室の左奥、窓際の1番後ろの席に座る。

 中庭の木や花壇が見渡せる特等席。


 窓から吹く風が心地よくて、眠気を誘う。

 

 

「ねえねえ、となり座ってもいい?」


 声の主は肩にかかるくらいのボブヘアの女の子。

 肌が少し焼けていて、太陽のような笑顔で私を見ていた。



「もちろん、いいよ」

 そういうと、大きなリュックをおろして隣に座る。


「ありがとう。私、北川(きたがわ)月紬(つむぎ)。つむぎとかつむとか好きに呼んで!」


「じゃあ、つむちゃん! 私は菅野(かんの)咲花(さな)。よろしくね」


「かんちゃんって呼ぶね。こちらこそよろしく」



 つむちゃんは女子サッカー部が目的で入学したみたい。

 特進に入ることを条件に許可してもらったと話してくれた。

 

……きれいな校舎と制服が目当てな私とは全然違う。


 

————入学式までの間、私たちはお互いの話をたくさんした。

 これが高校生になって初めての友達、つむちゃんとの出会いだった。



 入学式は特に変わったこともなく終了。




***



 

 初めての登校。


 青空の下、駅から少し離れた学校までの道のりをひとりで歩く。

 途中、大きな湖やおだやかに流れる川の横を通る。

 ランニングや散歩コースになっていて景色が良くて気持ちがいい。

 


 私たち1年1組特進クラスの先生は、澤村(さわむら)先生。

 担当科目は英語。陸上部の顧問らしい。

 背が高くて短髪で、さわやかな印象がある男の先生だ。

 

 先生の挨拶が終わり、私たちも自己紹介をする。

 

 クラスの委員長は、優しい雰囲気の寺田(てらだ)くん。

 副委員長は、背が高くて真面目そうな久保(くぼ)さんに決まった。


 時間がかかりそうな学級委員決めも、立候補のおかげでスムーズ。




————その後、校内見学が始まった。



 私とつむちゃんは列の後ろのほうに並んで歩き出した。


 校舎は1棟で、空から見るとLみたいな形をしていている。


 私たちの教室は2階の端っこ。

 1階は保健室とか図書室、自習室、理科室とか利用しそうな教室があるフロア。

 


 2階は教室1年生の全クラスと、2年生の教室が4クラス分だけある。 

 私たちの教室があるほうは、廊下に面して教室が並んでいるだけ。

 

 でももう一方は全然違う。そもそも広さが違う。

 まず、中央ある広いロビーは天井が吹き抜けで、テーブルや椅子が置いてある。

 そのロビーを囲むように、各教室が並んでいる。

 他に売店や自動販売機もあって、ロビーでご飯を食べることができそう。


 売店の先の角を曲がると、私たちの教室が並ぶ。

 ほら、やっぱり全然違う。


 例えるなら、こっちは一方通行道路。 

 向こうは駅前のロータリー、あるいは駐車場だ。



 3階は、2階と変わらず3年生の教室が並ぶ。

 違うのはロビーの吹き抜け部分があること。

 その空間を囲うように廊下があり、左右に4室ずつ教室が並ぶ。

 廊下から下を見るとロビーが見下ろすことができる。


 

 各教室から視線を感じながら、校舎見学が終わった。


 


————憧れだった綺麗な校舎。

 ここで3年間過ごせることにワクワクした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ