第56話 おかえり
「うがー!」
ゲーム機を貰った時は、目を輝かせていたひまりだが、いざプレイし始めると、それはもう狂ったように怒り出す。自分の思うように動かせないからだろう。
ひまりは、やっとスプーンを握れるようになったばかりなので、複雑な操作などできる訳がない。タイトル画面から次に進むだけでも一苦労といった有様だ。
「ひまり! 投げちゃダメ!」
「びー!」
先生にデコピンされ、ひまりが泣いてしまった。
「ひまり、リハビリと一緒だ。少しずつできるようになっていこうな?」
「うー」
俺は毛布の上に落ちているゲーム機を拾い、ひまりに手渡した。
「でもまあこれって、いいリハビリになりそうですよね?」
「うん。指先の運動にもなるし、脳にも刺激がいくだろうしね」
二人の言ったとおり、【黒鉄の武士】で遊び出してから、ひまりの運動機能は目覚ましい向上を見せ始めた。
スプーンを使って食事ができるようになり、自分でお尻も拭けるようになった。
担当医もこれには驚きだ。
「やっと、ひまりちゃんのお下の世話から解放されました」
「あれで、一気に老けたよね。私達」
大笑いする俺達を、ひまりが睨んでくる。
言語機能は、まだ回復があまり見られない。
「あとは自力で車いすに移れるようになれば、退院できるかと思います」
担当医からそう言われ、俺達は大喜びだ。
「良かったですね、ひまりちゃん! もうすぐおうちに帰れますよ」
「あー!」
それを聞いて、ひまりも燃えてしまったようだ。
翌日から、ますます懸命にリハビリを励むようになった。
そして、ひまりの意識が回復してから3か月。ついに退院が決まる。
時はすでにもう11月。夏はとっくの前に過ぎ去り、もうすぐ冬が来ようとしていた。
「ただいまですよー、ひまりちゃん」
「ああいまー」
紫乃に車いすを押されながら、実に5か月ぶり以上の、笑顔での帰宅だ。
「ひまり嬢、お帰りなさいませです!」
「つむぎ!」
「お、よく言えたな。偉いぞ」
ひまりの言語能力もだいぶ回復し、コミュニケーションをとりやすくなった。
まあ、その分「あなた、きらい」と、はっきり言われてしまうのではあるが。
「退院祝いということで、御馳走を用意しましたです!」
「くっきー、たべたい!」
「安心してください。ちゃんとありますからね?」
瑠璃川家の食卓に活気が戻る。
ひまりのいないこの家は、なんだかとても寂しかった。
「やっぱり5人で食事するのは、いいですね!」
「ああ、俺達は基本無口だからな。ひまりがいないと、会話があまりないんだよな」
特に俺と桜子先生は、黙々と飯を食うタイプ。
ほとんど紫乃と紬しか喋っていなかった。
「おいしい!」
「それはよかったでございますです」
ひまりは口の周りをベッタベタにしながら、御馳走を頬張る。
紬はそれを見て「うぴぴぴぴ」と笑いながら、口を拭ってやるのだ。本当に微笑ましい。
食事が終わった後は、ひまりを自分の部屋へと連れて行く。
ひまりは、壁に貼ってある写真をじっと眺めている。
特に気になっているのは、俺がインターハイの代表選手に選ばれ、お祝いしてもらった時の写真だ。
写真の中のひまりは、俺のすぐ隣に立っている。飛び切りの笑顔で。
「――これ、あたし?」
ひまりは後ろに振り返り、紫乃に聞いた。
「そうですよ。前にも見せたじゃないですか? ひまりちゃんは、ずっと金髪だったんです」
「また染める? やってあげるよ」
「んー……」
ひまりは少し考え込む。
「くろがいい」
「どうしてですか?」
「わかんない」
「じゃあ黒のままにしよう」
先生は俺に微笑むと、ひまりの頭を撫でた。
「あのひとがうつってうの、はがして」
「もう! あの人じゃなくて、八神さんですよ!」
「はがして! いやなの!」
ひまりは俺のことを名前で呼んでくれない。
でもまあ、いいさ。
「分かった分かった。じゃあ、俺が写ってるのを全部剥がしておくからな」
俺は何枚かの写真を剥がした。
そう言えば、俺とひまりのツーショット写真ってないんだなあ。
俺と彼女の関係って、そんなもんだったんだなとしみじみ思う。
「写真は捨てちゃう?」
「んー……」
ひまりが悩んでいる。――良かった。即答で「捨てる」と言われなくて。
「しまって!」
「そっか。じゃあ机の引き出しに入れておくね」
先生は微笑むと、俺から写真を受け取り、上から2番目の引き出しにしまった。
「げーむやりたい!」
「じゃあリビングに行きましょうか」
紫乃は【黒鉄の武士】の筐体まで、ひまりを連れて行く。
「すごい!」
ひまりは、自分の力で車いすからコックピットに移る。
「じゃあ使い方を教えますね」
「わかる!」
ひまりはシートベルトをし、ジェネレーターを起動させた。
「お、よく憶えていたな」
確か1回しかプレイしていないはずだが?
変なとこだけ、記憶力が良いからなのだろうか?
ひまりはカイザーシュニット(笑)を呼び出し、トレーニングモードを始める。
携帯ゲーム機でちまちま操作するより、レバーの方が扱いやすいようだ。そんなに動きは悪くない。
「へえ、たいしたもんだな。初心者相手なら、勝てるかもしれないぞ」
「はい……でも、世界大会は無理そうですね……」
紫乃の言うとおりだ。
今のひまりの腕前では、予選敗退確実である。
正直、約束を果たすのは、不可能に近い。
「うー!」
ひまりがバンバンとコックピットを叩く。
上手くできないことへの苛立ちだろう。
「ひまりちゃん、壊れちゃうでしょ!」
「うえーん!」
ひまりが泣いてしまった。
「大丈夫、すぐできるようになるさ」
俺はひまりの頭を撫でた。
「うー!」
ひまりは俺の手を払いのける。やれやれ。
「カイザーシュニット(笑)は、玄人向けの機体構成だ。もっと扱いやすい機体にしよう」
俺はバランス型の機体を一つ作製し、それに切り替えてやった。
「動かしてみろ、ひまり」
ひまりは、再びトレーニングモードを開始する。
先ほどよりも、いい動きだ。
「きゃははは!」
ひまりは楽しそうに笑う。
それを見て、俺達は微笑んだ。
ひとしきりゲームで遊んだ後、ひまりは紙に何かを書き始めた。
のぞくとめちゃくちゃ怒るので、何を書いているかは不明だ。
「多分お手紙だと思います。ひまりちゃんは、文章の方が上手く自分の気持ちが伝えられるんです」
ひまりは、言葉が浮かぶまでに時間がかかってしまうので、会話が上手くできない。
だが、手紙ならじっくり時間をかけて、自分の気持ちを伝えることができる。
「書き終えたみたいだぞ」
ひまりがチラチラと紫乃を見ている。
「終わったんですか、ひまりちゃん?」
「うん。おへやいきたい」
「分かりました」
紫乃がひまりを部屋へ連れて行く。
手紙は置きっぱなしだ。読んでいいのだろうか?
「読んでみる?」
「そうですね」
紫乃も戻って来たので、3人でひまりの手紙を読む。
みんなありがとう。
ばかになっちゃった、あたしのめんどうをみてくれて。
さくらこありがとう。
しのありがとう。
おとこのひとと、いもうともありがとう。
でも、おとこのひとはきらいです。
かおをみただけでかなしくなります。
なんででしょう?
なにか、たいせつなものをなくしたかんじがするのです。
でも、あのひとと、げーむをやるために、めがさめたきがします。
もっとじょうずになりたいです。
俺達は一言も言葉を発することなく、手紙を繰り返し読んだ。
最初に紫乃が泣き始め、その場を去る。
その次は先生。
最後まで残った俺は、一人でまた何度も読む。
「ひまり……絶対、世界大会に出ような……」
タイムライン
4月 6日 呪いを受ける
7日 バイト初日。カツアゲされ、ジムに入会
15日 陸上部に入部
20日 家に隕石が落ちる
28日 インターハイ代表選手入り
29日 紫乃とデート
30日 地下闘技場で早乙女諒一と対決
5月 1日 土井を捕まえ100万円ゲット
6日 鬼頭将吾と決着
15日 東西王座決定戦
29日 ひまりとどんぶりパフェを食べる
30日 ひまり、事故に遭う
6月21日 紫乃と北海道へ逃亡
7月 9日 球技大会
10日 桜子と海へ行く
8月 1日 インターハイ1,500m優勝
3日 5,000m優勝。ひまり意識が戻る
11月7日 ひまり、退院
 




