表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青をあつめる  作者: せせり
17歳
24/35

12

 ホルモンバランスの乱れでしょうね、と、医師(せんせい)は言った。

 おそらくそうだろうな、と、自分でも思っていた。

 色々検査を受けて、とくに異常は見つからなかったのだ。

「悩みの多い年頃だけど、あまり抱え込まないようにね。女性のからだは、そういうのに、凄く影響を受けるんだよ。漢方薬出しておくから、それで様子見ようか」

 はい、と答える。

 初潮をみたのは中一のときだけど、苑子が亡くなってから、暫く止まっていた。今思えば、食べられなくて体重が落ちたせいもあるのだろうけど、どうでもよかった。生理が戻ったときは、はっきり言って、忌々しかった。

 診察室を出てロビーのソファに座る。待合には、おなかの大きな女の人がちらほらいる。高校の制服を着ている患者なんて、私ぐらいだ。

 年配の女の人が、自分が付き添っている妊婦さんに、ひそひそ何かを耳打ちしている。自意識過剰だとは思うけど、私のことを変な風に誤解して陰口を叩いているんじゃないか。そう疑ってしまって、ソファの端で背中をまるめて存在感を消すように努めた。

 婦人科イコール妊娠と、誰もが思い込んでいるわけではないと、私だってわかっている。でも、もしも近所でよからぬ噂をたてられたら嫌だし、本当は、団地の近くの病院は避けたかった。だけどここは、母のかかりつけの病院らしく、果歩もここに行きなさい、先生腕がいいし説明もわかりやすいからね、あんたも奈津もここで生まれたんだし。と。半ば強引に薦められたのだ。

 団地からの細い坂道を下り切って、大きな通りに出て。しばらく進んだ先にある河を渡ってすぐの場所にある。病室から河が見えたそうだ。生まれたての私も、そこにいた。記憶はないけど。

 名前を呼ばれ、受付で会計を済ませ処方箋をもらう。と、果歩ちゃん、と、声をかけられた。

 振り返ると、千尋さんだった。

「こんにちは。お久しぶりです」

「そうだね、ずいぶん会ってなかった。あ、晴海からもらったよ、シフォンケーキ。美味しかった。ありがとうね」

 受付を済ませた千尋さんと、待合で、少し、話をした。

「千尋さん、今日、休みですか」

「うん。果歩ちゃんは学校帰り? どこか具合でも悪いの?」

「ちょっと。でも、そこまで心配はいらないみたいです」

「……そう、それなら良かった」

 千尋さんは、少し微笑んで、それからソファにもたれてゆっくりと息をついた。長い髪をひとたば指に巻きつけて弄びながら、ぼんやりと虚空を見つめている。

「少し、顔色が」

「ああ、ごめんね。ゆうべあんまり眠れてなくて……。大丈夫よ」

 千尋さんは明るく言ったけど。ひどく疲れているように見える。

 千尋さんが診察室に呼ばれて、私は挨拶をし、病院を出て、駐車場を挟んで隣にある調剤薬局に向かった。どこか具合が悪いんですか、とは、聞けなかった。看護師で、親しいお隣さんで、大人の女性である千尋さんが、女子高生の私に聞くようには。

 午後五時を過ぎて、川面を渡ってくる風は冷たく、私は身をすくめた。河川敷のすすきの穂は開いて、朱い陽に照らされて揺れている。

 ハルはあれから、何も言わない。亜美も。ハルのことには、触れない。

 いつも通りだ、すべてが。


 中庭の銀杏ははらはらと葉を落としている。降り積もった黄金色の葉っぱたちは、時折吹く風に舞い上がる。

土曜日、文化祭初日。料理部は例年通りアイスボックスクッキーを焼いて売っている。

亜美が事前に宣伝しまくっていたおかげで、今日の分は一時間で完売した。よって空き時間が増えて、私は理一先輩と、中庭の小路を歩いている。受験生である先輩は、さすがにもう部活に顔を出すことはなくなっていた。

十一月も下旬だというのに、暖かな日が続いている。のどかな小春日和、銀杏のそばの芝生には赤い敷物に赤い和傘。茶道部が野点をしていて、生徒がちらほら集まっていた。

 今日は一般に開放する日だから、校舎のどこもかしこも人が多くて、皆浮足立っていて、どこかふわふわする。

「果歩のクラスは何をやるんだっけ?」

「モンスター喫茶です。ドラキュラとかゾンビとか、そういう仮装をするんです」

 私も午後から参加予定だ。

「ふうん。じゃあ俺も遊びに行く。果歩のコスプレなんて今後絶対に見られないだろうし。何やるの?」

「口裂け女です」

「和洋折衷だな」 

腕時計を見ると、十一時半。そろそろお弁当を食べないと。どこで食べようかと、先輩と相談していたら。

「あ、ドラキュラ」

 先輩が言った。玄関ホールのあたりから、背の高い、黒ずくめの男子が、黒いマントを翻しながら駆けてくる。

「……ハル」

「知り合い?」

「あ。同じクラスの」

 駆けてきたハルは、私と先輩と、すれ違った。一瞬目が合ったけれど、何も言わず、それどころかスピードすらも緩めず、駐輪場のある方向へと走り去っていく。

 あんなに、急いで。珍しい。

「……果歩?」

 先輩が、眉を寄せて、私の顔をのぞきこんだ。

「どうしたんだ、ボーっとして」

「あ。いえ、あんな恰好で学校の外に出たらやばいんじゃないかって思って」

 何か足りなくなって、緊急で買い出しに行く羽目になったに違いない。

 馬鹿ですよねと、笑顔を浮かべてみせると、先輩は、おもむろに、私の手をとった。

「先輩。……ここ、学校なんですけど」

「わかっている」

 見上げると、耳たぶまで真っ赤になっている。

「わかっている」

と、先輩は、もう一度、つぶやいた。

「ボーッとしてると危ないだろ。何でもないところでもこけるからな、果歩は」

「そんなへま、やらかしたことありませんから」

「しょっちゅうだろう? 分量を間違えたり、焦がしたり」

「やらかすのは料理限定です」

「料理部員としてどうかと思うよ、その発言」

 先輩は私の手をぎゅっと握りしめた。つないだまま、校舎へ向かって歩く。

 これでいいのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ