表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

ダイヤモンドの選び方

ダイヤモンドの評価に欠かせない

「4C」というワードがあります


ダイヤモンドの評価基準で

「カラット」「カット」「カラー」「クラリティ」

4つの頭文字をまとめたものです


詳しく知りたいと興味のある方は

GIA(米国宝石学会)のHPをご覧ください


餅は餅屋といいますから、ねw



「4C」については

後ほどざっくりと説明しますが

上記の4つの組み合わせが絡み合って

ダイヤモンドの値段が決まるのです



かつての私が

優先させるべきと考えたのは

「カラット(重さ)」と

「カット(プロポーション)」


この二つです


「カラー(色)」と

「クラリティ(透明度)」は

望む範囲内でと決めていました




結論から申し上げますと


GIA(米国宝石学会)の鑑定書で

「カラット」は0.3カラット以上

「カット」はトリプルエクセレント

「カラー」はDからFまで

「クラリティ」はVS1まで




この基準で選べば

かなり良い感じのものが選べます

めっちゃキラキラしてて

ダイヤモンド!って主張してる感じ


「一生に一度」


このセールストークに乗っかって

印象に残るような美しいダイヤモンドを

選んでみてはいかがでしょうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ