130.鬼ごっこ
「むー、なんか最近私たちのけ者にされ過ぎじゃない?」
「同意」
「私は折角ルナってあだ名もらったのに……」
「それ、使ってるの紅だけだよね」
「諦めた方がいいんじゃない?」
というか、何故急にあだ名なにだろう。
まあ、雪音、なんていう耳触りな音を聞かなくて済むからいいんだけどさ。
「というか、見事に女子だけが」
どごん!
「女子の中に男子一人だけが残ったわねー」
私は極力、修羅になりかけてる少年を向かないように意識しながら喋り続ける。
うっわー、地面砕けてるよ。この子、一応一般人よね?
「暇」
「やることも無いものね」
「ゲームでもする?」
「何するの? 鬼ごっこ?」
「いや、晶。この年になって鬼ごっこは……」
いや、待って火渡さん。
「私、鬼ごっこ興味ある」
「私は結構する」
「逃げるの得意だよー」
「意外と乗り気!?」
うーん、私はみんなに混じって何かをするってのは得意だけど、それを楽しんでやるのは苦手だからなー。
みんなに身体能力合わせて遊んでるんだけど、その時は何が面白いのかわからなかったのよね。
でも、今なら。月島さんは現在疲労中だけど少しは動ける。晶くんも無駄に身体能力がある。九陰先輩はこの中で一番速いだろう。
……今なら、昔皆が楽しそうにやってた鬼ごっこを、楽しめるだろうか。
『重ーい!!!』
「ひゃっ!?」
と、考えていたらいきなり叫び声が聞こえて驚いてしまった。
いきなりなに!?
「え? なになに?」
「なんか雰囲気が重かった」
「あまり壮絶な過去はぶり返さないでね? 今は輝雪目線で物語進んでるんだから」
「月島さん、メタい」
「うん、メタい」
月島さんが凄くメタい事を言ってるのはさておき、まあ九陰先輩が言わんとしてることはわかった。
「そうね、過去とかは関係なく楽しんじゃいましょう」
「うん」
「日々命からがらマキナ・チャーチどもから逃げてきた腕前、見せてあげるわ!」
「さらっと凄いこと言ってる!?」
「というか焔、動けるの?」
「晶、おんぶ」
「自分で逃げてね」
「えー!」
みんな乗り気ね。私も頑張らないと!
でも、ただの鬼ごっこってのはどうかしら。火渡さんの言うこの年でって言うのは関係ないけど、でもやっぱり、やるなら何かを賭けたいわね。
「うーん。何かを賞品とか無いかしら」
「賭け事?」
「命の?」
「命賭けるってどれだけ危険な鬼ごっこする気!?」
「焔は真っ先に取られちゃうね」
そうねー。
まあ、賭ける、というよりは罰ゲームかしら。
うーん、何かいい案は……。
「あ」
「どうしたの輝雪?」
「鬼が捕まえた人になんでも一つ命令出来るってのは? 逃げる人は逃げ切った時に鬼全員に命令出来るの」
「……まあ、大丈夫……かな?」
「おかしな命令をする人はいないでしょ」
「うん。大丈夫じゃないかな」
「OK!」
「何で一番出来なさそうな火渡さんが一番声を張り上げて返事をしてるのかはわからないけど、じゃあやりましょうか。鬼は誰に……」
その時だった。
月島さんが口元を歪めた瞬間、私は反射的に手を上げていた。
「鬼は私が」
「私がやるー!」
つい大声で宣言してしまい、周りが驚いているが、気にしてはいけない。
月島さんも「気付かれたか」と言わんばかりに顔を歪める。
「人数的にはもう一人必要なんじゃないかな?」
だが、月島さんは諦めないようだ。
そう、まだ足りない。
先ほど無意識に、「逃げる人は逃げ切った時に鬼全員に命令出来るの」と言ったのだ。そう、“鬼全員”にだ。つまり、逆に言えば鬼が複数になるだけの人数でやるということ。
この場には五人。鬼が二人だと三対二。流石に少な過ぎる。しかし、いるのだ。この場にはもう三人。お兄ちゃん、紅くん、音音ちゃんが!
あの三人を(強制的に)加えれば六対二。人数的にはちょうどいいのではないだろうか?
「じゃあ、月島さんがもう一人の鬼でいいのかしら?」
「そうね。私がやりたいかも。体も大分回復してきたし」
「……なぜ本気の目を?」
「飢えた獣の目だ……」
「こ、怖い……」
ふふ、ふふふ。
「さあ月島さん!」
「ええ輝雪ちゃん!」
『紅 (くん)狩りよ!』
『っ!!?』
「それが目的!?」
ふっ、アテが外れたはね九陰先輩に火渡さん。
「さあゲームスタートよ!」
「目的は紅ただ一人!!」
「させない!」
「どどど、どうしよう!」
「えーと、とりあえず逃げようか」
その後、途中乱入してきた蒼ちゃんに情報を流して場をさらに混沌を誘った。
嘘は言ってないわよ? ええ、言ってない。少々範囲を大きくしただけだもの。鬼は女だし、逃げる側には男がいる。
なーんにも、嘘は言ってないからね?




