表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
852/856

851:代償は魔王五万人


 食堂で一服するうちに、体力も魔力も、充分に回復した。

 やはり畑中さんのメシはいい。気力が漲ってくるようだ。


「では、いくか」


 食事を終えたタマ、ツァバト、ルードを連れて、再び転移。

 チーの居室内へ、瞬間移動した。


 べつにチーの近くにいなくても、この世界のどこからでも、チーのデータアドレスにアクセスすることは可能なんだが……やはり、チーが目覚めたとき、俺がそばにいるべきだろう。

 そのチーは、ベッドに寝かされていた。床に倒れてたので、スーさんがベッドまで運んでくれたのだろうな。肌からは完全に血色が失せて、顔も手足も真っ白に成り果てている。


 死体だからなあ。そりゃ時間が経てばこうなってくるよな。まだ腐乱までには至ってないのが幸いだ。


「パパー。コレ、ナーニ?」


 タマが、ベッドに横たわるチーの骸へ、ぴっと指をさして訊ねてきた。コレとかいっちゃいけません。


「俺にとって、大事な人だよ。タマと同じくらいにな」

「……ソウナノ?」

「そうだ。だが今は死んでいる。生き返らせるためには、タマの力が必要だ」

「ンー……ソッカー」


 タマは、ちょっと何か考えている様子だったが。


「タマ、ガンバルヨ!」


 ちょっと鼻息荒く、タマはうなずいてみせた。

 この状況をタマが本当に理解できてるのかどうか不明だが、ともあれ、やる気を出してくれたようで有り難い。


「では、やるぞ」

「うむ、健闘を祈る」


 ツァバトは、静かに笑みを向けてきた。


「アークさん。落ち着いて、書き換えるべきフラグをよく見極めてください。失敗すると、取り返しがつきませんからね」


 ルードが注意してきた。

 言われんでもわかっとる……といいたいとこだが、実際、なかなか厳しい作業になりそうだ。気を引き締めてかからねば。


 まず、チーのベッドの脇に立って、そっとタマを抱き寄せる。

 タマのうなじに手をかけ、魔力を流し込んで、タマの内蔵インターフェースに接続。


「インターフェース、キドウ」


 タマの表情が消えて、無機的な発声によるガイダンスが行われる。

 俺の視界に、例の林檎風GUIのデスクトップが浮かび上がった。


 このデスクトップ上に、タマをドットアニメ調にデフォルメして笑顔でピースサインしているような可愛らしいアイコンが、ぽつねんと配置されている。これがタマ内蔵プロセスメモリエディタへのショートカット。

 アイコンをクリックすると、専用アプリケーション「タマアクションリプレイ」が起動した。なんだこの名称……。


 プロセスメモリエディタとは、データアドレスに介入して、リアルタイムで書き換えを行うためのツールだ。

 といっても見た目は、よくわからない数字の羅列でしかないんだが……。


 いわゆるコードサーチをするまでもない。チーの肉体と精神の状態を管理しているアドレスを、俺はすでに把握している。

 本来、生物の各種データはプロテクト領域と呼ばれる、アクセス不可のアドレスに格納されている。


 完全物質は、このプロテクトを突破し、生物非生物に関わらず、各種状態を好き勝手にいじくれる。賢者の石とかな。

 だがチーのデータには、常人とはまったく異なる強固なプロテクトが掛かっており、従来型の完全物質では介入できない。


 ゆえに、タマが生まれた。ルード長年の完全物質の研究成果が惜しみなく投入された、最強のチートツール。

 いかなるプロテクトも無効化し、対象が何であろうとデータをいじくり回すことが可能だ。


 インターフェースはいたってシンプルでわかりやすい。

 さて……まずは、チーの現在の生命力を示すアドレスを参照。


 見事にゼロが並んでいる。つまり死んでる……いやわかってたけど。

 いまの時点で、ここの数値をどういじくっても無駄だ。強制的にゼロに戻るだけ。単純に生命力をいじくるだけじゃ蘇生させられない。


 その前に、生存と死亡を司るスイッチ……フラグが格納されているアドレスを書き換えなければならない。

 あった。ここのアドレスは、わずか8ビットしか割り当てられてない。


 常人の場合、00なら死亡、01なら生存、と決まっている。0か1しかないわけだ。

 だがチーはアンデッドである。ツァバトから、あらかじめ説明を受けていた。


 ここのデータフラグを10に書き換えると、対象は肉体が死んだままアンデッド化する。

 しかしこれだと、肉体を維持できず、そのうち、動く死体が、腐った動く死体になり、しまいには動く骸骨と化してしまう。


 チーのような最上位アンデッドの正常値は、F0。これならば、アンデッドでありながら、生命力の数値に応じて、肉体を維持できるようになる。

 ……こんなん、事前に説明聞いてなきゃ、わかんねえっての。


 このアドレスの後ろに、肉体各部位の状態……1なら存在、0ならば欠損……というフラグがずらーっと並んでいる。いまはここは無視でよろしかろう。不具合があれば、後でまた治せばいいのだし。

 ではチーの生存フラグをF0に書き換え。ポチポチっとな。


 次の瞬間。

 目の前が暗転し、足元がふらついた。


 視界はすぐに回復したが、こりゃあ……か、身体に力が入らん。

 わずか8ビットのフラグを一箇所書き換えただけなのに、それはもう凄まじい魔力を持っていかれた。


 タダではチートは使えない。データに干渉するたびに、相応のエネルギーを消費する。

 それはタマのマニュアルに書かれていたし、よく承知してるつもりだったが。


 それにしても、代償が巨大すぎる。いまので、なんと俺の保有魔力の四分の三、持っていかれたぞ。ざっと魔王五万人分ぐらい。もう一回やったら、チーが目覚める前に俺が死んじまうわ。

 だが、最低限必要なフラグの書き換えは終わった。


 続いて生命力のアドレスを再度参照。オール0だった数値に変化が生じている。ぽちぽちと数値が増え始めていた。よし、うまくいったな。

 これで……蘇生作業は完了。


 急いでエディタを閉じ、インターフェースを終了させて、タマとの接続を切った。もう魔力切れそう。めちゃくちゃ疲れた。

 そして。


「シューリョー」


 タマのガイダンスと、ほぼ同時に。

 ベッドに横たわっていたチーが。


 ゆっくりと、瞼を開いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ