表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/37

第十一話:北を指し示す啓示

リリアの施した封印が、私の負の感情によって揺らぐ。その残酷な事実に、私はただ戦慄した。しかし、目の前で苦しむ老犬バルタザールを見つめ、私は自らを奮い立たせる。嘆いている暇などない。


まず、この子を救わなければ。

私はバルタザールの体にそっと手をかざし、漏れ出してしまった自らのマナを、細心の注意を払いながら制御し、浄化していく。それは、暴走する奔流を、一滴の雫に戻すような、あまりにも繊細な作業だった。幸い、漏れ出た力は微量だったため、バルタザールはしばらくして穏やかな寝息を立て始めた。


安堵の息をつくと同時に、私は決意を固めた。

リリアを救うための方法と、この私自身の心を律する方法。その両方を見つけ出さなければ、未来はない。


答えはどこにある?

私は、父が遺した「開かずの書斎」に、何かに憑かれたように籠った。けれど、そこに答えはなかった。どの書物を開いても、記されているのは既知の理論ばかり。父の思い出が、今はただ、私の無力さを際立たせるだけだった。


八方塞がりだった。リリアを想う心が、リリアを苦しめるという、この救いのない矛盾。

私が絶望に沈めば、封印は揺らぐ。けれど、この状況で、どうすれば心を平穏に保てるというのか。


不意に、何の脈絡もなく、一つの言葉が、脳裏に、まるで啓示のように、鮮やかに閃いたのだ。


『眠りの蒼苔』


聞いたこともない、薬草の名。

けれど、その言葉は、不思議なほどの確信と、懐かしささえ伴って、私の心に響いた。

それは、まるで誰かが、私の耳元で囁いたかのようだった。


(北だ…)


なぜかは分からない。だが、その苔が、極北の地に自生するものであると、私は「知っていた」。

そして、その苔こそが、リリアの魂の消耗を癒せる、唯一の希望なのだと。


北――その言葉は、もう一つの重大な事実を呼び覚ます。

間もなく訪れる「大潮期」。世界の霊脈が荒れ狂い、あらゆるマナが乱れる、数十年に一度の災厄の季節。そして、その影響が最も色濃く現れるのが、魔女たちが住まうという、あの寒冷北州なのだ。


それは、書物の中に見つけた、安全な道ではない。あまりにも不確かで、危険に満ちた、一筋の蜘蛛の糸。

私の理性が囁く、これは、何かの「罠」だと。

しかし、道が、示されてしまった。道が、リリアを救う道が示された以上、私の心は最早止められない。


大潮期が、本格的に始まる前に。

私は、リリアを救うための薬草を、そして、あるいは、この私自身の心を律する方法を求め、北へ渡ることを決意した。

それは、リリアの未来を賭けた、決死の旅の始まりだった。

ご覧いただきありがとうございました。感想や評価、ブックマークで応援いただけますと幸いです。また、他にも作品を連載しているので、ご興味ある方はぜひご覧ください。HTMLリンクも掲載しています。

次回は基本的に20時過ぎ、または不定期で公開予定です

活動報告やX(旧Twitter)でも制作裏話等更新しています。

作者マイページ:https://mypage.syosetu.com/1166591/

Xアカウント:@tukimatirefrain

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ