表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

水かがみ

作者: 実茂 譲

 鏡に向かって屈むんだ。

 単純なダジャレだよ。

 信じるか信じないかはどうでもいい。でも、おれにとっては、目の前のラーメンが醤油ラーメンだってことと同じくらい確かな話だ。

 観察をした限り、恵まれているやつは屈まない。屈むのは恵まれないやつら、いかにも無職そうなやつ、まれに見る不細工なやつ、パンツを奪われてフルチンで下校するいじめられっ子。

 そいつらが屈むんだ。水の鏡に。

 それは水たまりだ。水は博物館の裏手のコンクリートでできた小屋からちょろちょろ流れ落ちるから、消えることは絶対にない。

 恵まれたやつらはみんな、その水たまりを踏む。何も変なものが映っていないからだ。

 だが、恵まれないやつらには見える。異世界。ロープレ風の世界。そこに見える自分の顔は飛び切り美形で、女の子たち、あるいはイケメンたちが待っている。

 恵まれないやつらは屈んだ姿勢からどんどん前のめりになって、――なんとなく、わかってきただろ? そのまま水たまりの向こうの世界に行っちまうんだ。

 なんで、こんなことを知っているかって? 二十連勤のサービス残業が続いたとき、おれも見たのさ。異世界を。ロープレ風、ヨーロッパ風の世界を。明らかに盛ったおれのアニメ風の顔が。

 間違いなく、おれは恵まれない人間だった。屈んだし、前のめりにもなった。

 じゃあ、なんで生きてるかって?

 電話があったんだ。弁護士事務所から。少し前に死んだ真理恵伯母さんがおれに遺産を残してくれていて、相続税支払っても現金で一千万残る。

 それでおれはギリギリでやめた。一千万あれば、あのクソ会社をやめられるし、ちょっと旅行にも行ける。いっそ起業するか?

 てなわけで、おれは立ち上がった。向こうに行かなかった。恵まれた人間だからな。

 そうしたらさ、舌打ちしやがんの。水たまりの向こうのアニメ風に美化されたおれが。

 慌ててそれを踏むと水たまりはぐちゃぐちゃに揺れて、カラスが飛び交うような影を見せた。

 しばらくすると、水たまりは落ち着き、そこにはいまのおれが映っていた。

 あれはろくなもんじゃない。

 一千万って金に機嫌のいいおれは善行がしたくなって、あの水たまりを潰すことにした。

 次の日、モンキーレンチ一本、ミリタリージャケットに隠して、博物館に行き、関係者以外立ち入り禁止って書かれた五十センチもない柵を越え、水をちょろちょろ流す小さなコンクリートの物置みたいなものに入った。

 天井のそばのわずかな隙間以外、明かりがない暗がり。そこにあったのは小さな神社だった。祠だな。

 祠の前に毛をむしったカラスがまるまる一羽、お供え物になっていた。そのカラスが腐臭がしない。殺されたばかりのカラスだった。誰かがマメに死んだカラスを取り換えてる。それを考えただけで気持ち悪くなって逃げたくなった。

 ピタッ、と音がした。小さな祠の屋根に水滴がぶつかっていた。祠はずぶ濡れで、その原因は天井を通る、水道管だった。

 レンチでボルトをきつく締めると、水は滴るのをやめた。

 いずれ、祠は乾き、水たまりも乾くだろう。



 と、おれも思ったんだけどな。

 水たまりは、おれのことを敵として認定したらしい。

 追いかけてきやがった。

 ほら、おれのどんぶり。スープが残ってるだろ?

 ほんの少し。

 浅ければ浅いほど、はっきり見える。

 見てみ。

 もっと、しっかり前のめりになって。

 顔をどんぶりに突っ込むくらいに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お待ち申し上げておりました(お行儀良く整えましたおほほ)とニコニコ入った店から全部濁点付きイヤアアアで飛び出してきちゃうこの期待超えてくる感じ!怖い。けどヤバイ。着想、独創性、技術芸術点高杉、はきだめ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ