表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/118

第118話:異世界の物価高—財布が泣く街で聞いてみた



朝、王都マーリアの中央市場は、いつもなら香辛料と焼きたてパンの香りで満ちている——はずだった。

だが今日は違う。香りより先に、値札の数字が鼻っ柱を折ってくる。桁が増えてる。物価が……跳ねてる。


「タケシさん、ほら見てください!“本日の特価:ドラゴン卵 1個=銀貨3枚”って——え、先週は銀貨1枚だったのに!」

ミリーが目を丸くして看板を指す。看板は魔晶板でできていて、数字がぴこぴこ動く。嫌な最新技術である。


「うわ、動的値付け魔晶板ダイナミック・プライシング・クリスタルかよ……。市場の気分で値段が上下するやつだ。いや上下というか、上にしか行ってないけど!」

俺はカメラを回しつつ、自分の財布(中身は主にレシート)を無意識に庇った。


今日のテーマは「異世界の物価高に悲鳴を上げる市民の声」。

笑いを忘れず、でも実感のある取材を——それが異世界チャンネルの流儀である。胃はキリキリしているが。


◇◇◇


まずは市場の入り口、パン屋「麦と月」を営む女主人・ラウラさんに直撃。

彼女は腕組みしながら、膨らまないパン生地を見ていた。


「小麦の仕入れがね、春から倍。風の道(主要街道)に“渇きのサラマンダー”が出たとかで、キャラバン保険も上がってるのよ。ついでに魔導燃料マナオイル税が上がって、粉挽きマナ・ミルの回転数を落としたら、ほら、この通り。」

彼女が示すパンは可愛い。可愛いけど……小さい。

「しっ……縮んでる?」

「“ふわっとお得サイズ”って書いとけば怒られないと思ってたけど、常連に“中身どこ行ったの政策”って言われちゃってね」

シュリンクフレーション、異世界でも健在である。


「値上げか量減らしか、悩ましいですね」

「うちは“朝一限定・焼き立て端っこ無料”で誠意を見せてるけど、それも粉が切れたらおしまい。ねえ、視聴者さんに伝えて。パン屋は悪くないって」


ミリーがコクコク頷く。「ラウラさん、粉の仕入れ先を分散したり、近場の農家と契約とかは?」

「やってるやってる。けど今年は空の鯨に麦畑を半分食べられてね。あれは“空腹なら空を食べろ”って言いたいわよ」


◇◇◇


続いては、ポーション屋「雫薬房」の青年・アスハ君。

店の棚には“薄めて使う用”という札が目立つ。嫌な未来が見える。


「ポーションの主原料“清涙草”が大不作なんです。春先の霜、夏の魔力偏差、あと採集ギルドの最低報酬改定も効いてて……」

「最低報酬が上がると、材料の仕入れ価格も上がる、と」

「はい。でも採集者さんの生活も守らないといけないから難しい。で、僕らは“薄め方講座”を始めました。飲み方工夫で体感を落とさないやつ。

例えば——“火傷ポーションは3倍希釈+冷水”とか。心理的満足感が上がるように色味を調整して……」


「色味?」

「ええ、効いてる感は大事なんです。食紅——じゃない、薬草紅をほんの少し。法律の範囲でね!」

ミリーが小声。「見た目大事……勉強になる……」


「それと、空瓶の回収率を上げるために“映える瓶”に変えました。飾れるやつ。回収→再充填でコスト削減。みんな写真撮ってくれます」

「マーケすごいな!バズるのもインフレ対策になる世界、メモしておこう」


◇◇◇


雑貨屋の前では、荷運びゴーレムに縄をかける屈強な運送屋・ヨークさん。額の汗が物価。


「燃料(魔力石)が高ぇ。前は1箱銀貨2枚、今は4枚。そのくせ、街道の通行税もこっそり上がってる。

だから共同配送(ギルド便の共同割)を始めた。隣の店と相乗りで、ついでに“買い物預かり便”もやって、空帰りを減らす。動かす回数を減らせば、なんとかなる」


「協同化で効率アップですね」

「あと、客の“欲しい日に必ず届く”を“欲しい週にだいたい届く”に変えた」

「だいたい……」

「正直に言う。完璧は高くつく。無理は事故を呼ぶ。俺は安全第一だ」


その言葉には刺し身のような誠実さがあった。生でうまい。


◇◇◇


市場の片隅、“一杯のスープ亭”。昼前だが満席。

カウンターに座る女性・サラさんは、幼い娘の手を握っていた。


「肉は買えない日が増えた。でも、骨と野菜の端で出汁は出るでしょ?亭主(店主)さんが“子連れ割スープ”をやってくれて助かってるの。

私?糸巻きの内職。単価は上がらないのに、糸は高くて、ね」


ミリーがそっと聞く。「お家では、どう節約を?」

「灯りは“蛍瓶”。娘の寝顔、蛍の光で見ると案外きれいなのよ。

服は“おさがり交換会”。サイズが合わない分は、妖精さんが裾上げ教えてくれて」

ミリー「任せてください!」


サラさんは笑って、それでも目の下のクマは消えない。「ねえ、タケシさん。笑える話にしてくれていい。だけど、“工夫で楽しい節約”なんて言葉で終わりにはしないで。

私たち、もう十分工夫したの。次は、仕組みの番だと思う」


カメラのファインダー越しに、その言葉が胸に刺さった。

“楽しくすれば乗り切れる”は、楽しい側が言うことだ。忘れないよう、記者魂に付箋を貼る。


◇◇◇


ギルド会館の掲示板には「臨時手当」「燃料補助」「新人採集者講座 無料」の張り紙。

経済担当官(といっても肩書は“帳面の賢者”)のメレブ氏に話を聞く。


「物価高の原因?一つじゃありません。

一、魔物災害(供給ショック)。サラマンダー、空鯨、街道閉塞。

二、燃料高(マナ石の産出減)。

三、期待インフレ。“明日もっと高くなる”と思えば、商人は在庫を抱え、買い手は今買う。価格は上がる。

四、為替。隣国の“陽金貨”が強く、自国銀貨が売られ……輸入品が高くなる」


「対策は?」

「短期は“動線の再確保”。護衛隊増派、臨時解放税の減免。燃料は緊急備蓄を放出。

中期は“競争と協同の両輪”。小規模商人の共同仕入れクラン創設支援、価格の見える化。

長期は“稼ぐ力”。付加価値の高い品を外に売る。……と言っても、今困っている人には長期の話は苦い」


「じゃあ今すぐできる“効くやつ”を、視聴者に三つください」

「一、共同購入と備蓄のマナー。“必要な分だけ先に確保”。買い占めは結局自分の首を絞める。

二、労賃の下支え。ギルド経由の仕事には“最低金額表示水晶”を義務付けた。

三、価格ラベルの正直。内容量・原価・値上げ理由を公開させる。怒りは情報の不在から生まれる」


メレブ氏は帳面をトン、と叩いた。「そして、笑いは失わないこと。絶望はコストだ」


「名言コストゼロ!」


◇◇◇


裏通りの屋台街。

“おもちゃ修理屋”の老人・グスタフ爺は、壊れた木馬を直しながら言う。


「新しいのは買えん。だから直す。

直すと、持ち主は直した分だけ大事にする。物価の高い時代には“愛着”が通貨になるのさ」

「愛着通貨、価値が高い……」

「おぬし、ええこと言うた風の顔するが、ただのオウム返しじゃな。取材人、腹は減っとらんか?」

「減ってます」

木馬の腹に仕込んだ引き出しから、爺が焼き栗をくれた。

「これ、いくらです?」

「昔話で払え。景気は気から、気は語りからじゃ」

語りで払える経済、素敵だ。残高ゼロでも笑顔は残る。


◇◇◇


中央広場では、学生たちの“インフレかるた大会”。

《あ:明日買う より今買う? いや待って》《い:いま値札 見るたび伸びる 俺の眉》《う:薄めても 旨みは残るはず ポーション》

字余りが多いのはインフレのせいだろう。たぶん。


「授業でやってるの?」

「はい、家庭経済の時間に。先生が“数字を笑い飛ばせるうちは負けじゃない”って」

「いい先生だな。将来の夢は?」

「物価に負けない給料をもらうことです!」

現実的で泣いた。いや笑って泣いた。


◇◇◇


夕刻、俺たちは“通りの価格見張り隊”に同行した。

隊長は肝っ玉母ちゃん・ルシアさん。腰には帳面、背に赤ん坊。


「やり方は簡単。“昨日より高い”があれば店主に理由を聞き、納得できれば店先に“理由札”をぶら下げてもらう。

“輸送費+10%”“原料不足+15%”“今朝の気分+50%”みたいにね」

「“今朝の気分”はダメなやつ!」

「そう、それは“やり直し”。理由は店の盾にもなる。客も怒り先を見失わない。

あとは“今週の庶民代表メニュー”を店ごとに一品決めてもらう。赤字覚悟の均一価格で。

その代わり見張り隊は、その店を全力で宣伝する。相互扶助よ」


「持ちつ持たれつ、ですね」

「そう。物価高は敵だけど、隣人は敵じゃない」


ルシアさんは俺の肩をポン、と叩いた。「あんたら、面白おかしく撮るのは得意だろ?

なら“誰が悪い”で止めずに、“一緒に乗り越える段取り”まで映しておくれ」


はい。映します。編集で削りません。約束する。


◇◇◇


夜。市場の明かりは落ち、人々の食卓には工夫が並ぶ。

“端材の王様スープ”“見切り果実の宝石ゼリー”“昨日のパンのフレンチ……じゃないフェンリルトースト”(名前が強い)。

笑って、分け合って、なんとか今日を跨ぐ。そういう夜の匂いがした。


取材の締めに、俺は噴水前でカメラに向き直る。

背後では、子どもたちが“蛍瓶”を揺らして走り回っている。光は小さいけれど、確かだ。


「視聴者のみなさん。今日は“異世界の物価高”を、市民の台所の目線で歩きました。

原因は複雑、対策は一つじゃない。だけど手はある。

——共同で仕入れる。運ぶ回数を減らす。“理由札”で納得を増やす。

空瓶を返し、直せる物は直し、情報はオープンに。

“完璧は高い、正直は安い”。今日、僕が学んだ真理です」


ミリーが肩で小さく拳を作る。「それと、“笑いは無料”!」

「無料で高付加価値!」


俺は少しだけ声を落とす。「画面の向こうで、やれることを考えているあなたへ。

あなたの“工夫”は、きっと誰かの“明日”の助けになります。

物価は上がる。だからこそ、心は下げない。——そういう話を、僕らはこれからも取りに行きます」


「異世界チャンネル、次回予告っ!」とミリー。

「“値上げに負けない鍋一つ一週間チャレンジ”。……いや、それは地上波でやれ」

「じゃあ“お得すぎて怒られた屋台”特集!」

「怒られるの前提やめなさい!」


笑い声がこだまする。蛍瓶の光がふわりと舞い上がり、夜空で星に紛れた。

値札は明日もきっと上を向く。でも——顔も上げていける。

そんな風に思える、王都の夜だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ