表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王の晩餐  作者: 加鳥このえ
プロローグ
1/5

第1話 移り変わる日常

()()が観測された。あの星には、傲慢(ごうまん)我儘(わがまま)な人がいっぱいいる。私たちとは違う、強烈なインスパイアをもたらす者たちがね」


 そんな声が聞こえた。この空間に固体はない。ただ淡々(たんたん)と、そんな声が響く。

 

 ここは何もない空間。


「やってみるか?」


「うん」


 ただ、音が響いていた。


 別の場所で、男は歩く。


「あっ」


 学校までの長い道のり。平坦な道が続いているがゆえ、山道を登るような学生と比べるとどうってことない通学路なのだが。それでもオレは山を登って登校した経験がないので今の方が(つら)いと感じる。


 そしてなにより辛いのが、今日提出予定の宿題をやり忘れていたのだ。


(……怒られるかなー)


 ただ、漠然(ばくぜん)と、この日常を生きる。


 ふと心が空っぽになったような気がして、スマートフォンのある写真を見た。


 そこに映っている写真には二名の人物が。


 一人はオレ。平凡な男。自分のことを平凡だと思う人は多いと思うが、オレの場合は本当に平凡。平凡だと言ってはいるが、それは個性がないと言うことで。ただ単にオシャレをしていないのである。生まれたままの姿。髪も染めてないし、そもそも校則で染められないし。目が大きくなったり、頬肉が少なくなったりするマッサージというやつがあるらしいが、それもやってない。ただ、オシャレに興味がないんだなと思わされる男。


 だが安心しろ。これは()()()の写真。中学二年生だった当時はそれはもうダサい男の子だったが、今は違う。


 高校二年生になったオレは親から貰った髪につけるやつを使用している。朝付けて、綺麗にセットしたらもう完璧だ。


「お母さん、あの人の髪すっごくベチャベチャしてるー」


「それにぺったんこで変だー」


(……え?)


 遠くにいる園児二人がそんな事を母親に言っていたが、誰のことを言っているのだろうか?


 変な髪型のやつがいるんだろうな。


 それはそうとして、この写真に写るもう一人の人物。


 それは女性である。


 いわゆる幼馴染というやつで。転校して遠くへ行ってしまってからは連絡をとっていない。


 スマートフォンは高校に合格した祝いで買ってもらった。彼女が転校する前に連絡先は貰っていたのだが、なんだか照れ臭くて電話できなかった。


 今でも何かの用事で電話をかけるのは苦手なので、オレはそういうのに向かない人間なのだろう。


 ということで連絡はしていない。スマートフォンを買った記念に幼馴染である万十比織(まんじゅうひおり)を連絡先に登録したはいいものの、思春期もありなんだか勇気が出なかった。


 そんな彼女の三年前の写真がこちら。


 くりくりした目は、長い前髪で少し隠れている。素直な笑顔が輝く彼女。夏に撮ったこともあり、汗で輝いてるのかもしれないが、それを加味しても目を引く容姿をしていた。ちゃんと見れば可愛い女の子だと思う。そう思うことでオレも誇らしくなる。背は女子の平均身長くらい。もちろんオレより低い。一人が好きなタイプなのか、よく一人でアパレルショプやカフェに行っていたという話を聞いた。写真を撮ろうと提案してきたのも彼女だ。


 そんな比織(ひおり)は今どうしているのだろうか?


 唯一の幼馴染のことを思いながら歩いていると、赤信号の横断歩道に()いた。


 とりあえず待つ。


 ふと自転車で登校しているクラスメイトを見つける。


 声をかけようと思ったが、相手は女子だし、毎日の掃除の時間にしか話さない仲だし、やめた。


 青になるまで暇だったのでスマートフォンでニュースを見る。尻目(しりめ)に隣の信号を見ると赤になっていたので、もうすぐ青になるなと待ち侘びていたが、どうやら歩行者、車、歩行者、車という単調なタイプではなかったらしい。


 時間があったのでいつもとは違う道から通学している。なのでこういうのは付き物だ。


 そう思いスマートフォンに再び視線を落とした。それと同時に小学生が()()()を押す。


 どうやらこの信号は押しボタン式信号機だったらしい。


 あの黄色いやつがオレを見ている気がした。そして気まずい。お兄ちゃんはボタンを押さずに突っ立っていたのだから。


「青だー!」


 そう言って小学生は走る。オレは白い線の上を跳ぶように歩いた。


 そんな、日常。


 ただ、朝の空気が肺に入る。


 王様ってなんだ? 傲慢ってなんだ?


 オレはこの時、少しの我儘を通した。


 いつもの通学路に合流して、いつものオンボロの橋を渡る。そしてただ、突っ立っていた。


 この橋には、ていうかほとんどの橋には付いてると思うんだけど、歩行者や車が落ちないようにあるあの柵。欄干(らんかん)と言うらしいんだけど、そこに女学生が立っている。


 この辺にある高校はオレが通っている所のみ。オレのところの制服ではない。となれば中学生だろうか。


 この橋は端から端まで歩くのに約二分ほどかかる。橋と川の間、高さは約十メートルほどある。


 こんな危ないところで何をしているのだろう。


 オレは危ないと声をかけることもなく、ただ、その子を見ていた。


 まるで時間が止まったかのように、オレと彼女は動かない。


「……来た」


 一見すると大人しそうな女学生。だが行動は、予想できないものだった。


 女は()()()


 川へ向かって。


 あの川の深さなど知らない。落ちたらどうなるのかなど知らない。


 だが、オレは動かなかった。


 ただ、それを見ている。


 女の子が見えなくなって、オレはことの重大さに気づけた。


「え……えっ!?」


 急いで川を見る。だがそこには、誰もいなかった。


(沈んでる?……それとも橋の下で見えないだけ?)


 その、真相は、も、うじき、わか、る。


 言、葉が言葉にな、らな、い感、覚を味わ、い、オ、レは、息を、呑む。


「王様を探そう。傲慢で我儘な、王様を」


 ただ、オレはそれを聞いていた。


「……」


 まるで時が動き出したように、風が吹いた。


 何かが、変わった気がする。

これからも続けていくので、応援していただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ