表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

1 在る少年と中年と少女について 前編

小説家になろう様では大体1年ぶりなので、初投稿です。

よろしくお願い致します。

 路地裏で、1組の男女が揉めている。


 およそ40代前半と思わしきスーツ姿の男性と、ブレザーを着用して、学校指定のスクールバッグを両手に握る10代後半————中学生か高校生くらいと思われる──少女の組み合わせ。


 頭1つ分程度だが、少女の身長は男のそれを下回っていて、自然と少女が男を見上げる格好になっている。

 2人は人目をはばからずに、お互いを罵り続けていた。

 お互い、唾のかかる程の至近距離なのに、気づいているのか怪しいものだ。

 平日の朝、人通りのない薄暗い小道に、彼らの怒声が木霊していた──。






 ──と、降りしきる豪雨の中、一人の少年が傘を片手に、彼ら2人が言い争う様子を遠目に眺めていた。


 大沼太陽──。

 それが少年の名前である。


 およそ10分程前だったか、表通りを歩いている最中、太陽は彼らの声を拾った。

 2人の声は————もしかすると、聞こえていたのは、男の声だけだったかもしれないが————表通りまで届いていた。尤も、彼らの声は雨音にかき消されて、その内容までは拾えず、太陽にとっては、彼らの存在に気づくのが関の山だったが。

 太陽から2人までは、50メートル程度離れている。そのため、彼らの人相や表情までは分からない。2人がどんな顔で口論しているのか。乱闘寸前なのか、それとも只の冗談の応酬か————現状を確認する術はないと言ってもいい。   


 とはいえ、如何なる状況であろうと、この男には関係のないことだった。

 太陽は1歩も動かず、彼らを静観し続けていた。その間ずっと、2人はお互いにメンチを切り合っていた。

 飽きもせず、何が楽しいのか。太陽には理解し難いことだった。

 欠伸を噛み殺しつつ、太陽はスマホの電源を起動する。ひびの入った液晶画面に一瞬だけ目を通す。

 現時刻は午前7時半を回った頃。

 本来であれば、8時までに駅前に到着する予定だった。


「これは遅刻確定かな……いつまでやってるんだ、あれ」


 そして、再び彼らに視線を戻した。

 じっと立ち尽くしているせいで、既に太陽のズボンの裾は雨でぐっしょり濡れ始めている。だが、彼はその場を離れようとしない。

 ──何故か。

 その理由は、たった一つのシンプルなものだった。

 たった一つ、目の前の光景には──何らかの違和感があった。


 太陽の目に映る光景。

 其処には、本来ならあるべき物が無かった。しかし、その正体が分からない。10分近く探しているのに、手がかり1つ掴めていない。

 それを見つけるまでは、立ち去ることはできない。

 真実に到達しないまま逃げ出すことは、心の中に良くない物を残す。

 それを知っているから。

 つまるところは自分の為に。太陽は彼らから目を離せないでいた。




 平日の朝、10分という短い時間をどの様に使うかは人それぞれだ。


 起床直後、ほんの数分で良いから、まどろんでいたい者。

 朝の珈琲の酸味に浸る者。

 朝食を取っている暇もない程に、切迫している者。

 夜勤明けで泥の様に眠る者。


 過ごし方は、人の数だけあると思う。

 そして、そのどれにも優劣など無いだろう。

 朝から喧嘩している男女2人組──それを遠目に観察することでさえ。

 大沼太陽は、心の奥底でそう思った。


 スーツ姿の男が、学生服を着ている女に詰め寄っている姿————ここまでは正直、なんてことない話だと思う。良い年こいた大人が、通学中の学生にムキになっているだけ。日常にありふれた極々一般的な乱痴気騒ぎとでも言った所か。

 故に、問題はそこにはなかった。


 最初に、彼を引き込んだのは————彼らが2人とも「傘を差さずに」雨天下の道路に立っていた点だった。

 彼らは雨やどりもせず、既に10分以上も言い争い————つまりは、濡れることを気に留める様子が一切なかった。

 余程、頭に血が上っているのだろうか。しかし、それにしては————。


「2人揃って、ってのがおかしい」


 その日は火曜日。平日の朝から、彼らは豪雨の中にいた。

スーツや学生服を着用している点から見て、学校なり会社なり、2人には所属する枠組みがあるはずなのに。それならば、こんな所で道草食っている場合ではあるまいに。

 繰り返すようだが、既に10分間————否、それより長時間に及んで、彼らは口論を続けている。それは、太陽が気づくずっと前から続いていた。


 彼らにとっては、刹那の数秒にも等しかったかもしれないが、実際には、それ以上の時間を消費している。このままでは、両者共に遅刻は免れないだろう。

 その上、服は水でびしゃびしゃのはずだ。

 強風で差せないわけではない──太陽は差している上に、そよ風1つ吹いていない。

 ──もしや、2人の傘が壊れているのか。それが口論の原因も含んでいるのか。

 太陽は2、3度首を傾げた後、自嘲気味に鼻で笑い、


「……いや、おかしいのは俺の方だろ!? いつまでこんな所で立ち止まっているつもりだッ!!」

 

 傘を投げ捨て、両の手で頬を叩いた。

 時間の使い方に優劣は無い。

 生まれつき、誰に教えられるでもなく、太陽はそう思っている。彼らでさえ、それは例外ではない。


 その上で、今の自分は間違っている。太陽はそう思った。

 このままでは、違和感の正体に気づくことができない。

 赤く腫れた頬も気にせず、彼らに向かって1歩を踏み出し──目の前の光景に、瞬間目を見開いた。


 ──太陽の目の前に立つ2人は、乾いていた。

 ──物理的に、乾燥していた。


 彼らの身にまとう衣類、頭髪、手荷物。その全てから雨粒が、水分が、一切合切取り除かれていた。スーツも学生服も、アイロンをかけたばかりの様に、ぱりっと伸びていた。

 雨粒は、確かに彼らに付着している。太陽の目にはそう映っている。雨が降り注ぎ、彼らの身を包む。

 水は蒸発する前に、次の水と混ざり合い、繰り返し繰り返し、何もかもを覆い隠す。


 ————だが、次の瞬間。何事もなかったかの様に、ビデオを数秒巻き戻す様に。

 水が染み込み、濡れたスーツは。防水仕様なのか──水を撥ねて光るブーツは。毛先から水が滴り落ちる頭髪は————。


 ──全て、元に戻る。


 雨に濡れる直前の姿に。瞬きよりも早く、一瞬で。

 『リセット』されていると言っても良い。

 その『リセット』が一定の間隔で、継続的に行われている。繰り返し繰り返し。何回も何回も。


 これが、2人が濡れない原因。

 太陽の感じていた違和感の正体だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ