表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/143

92 森を歩いてみた

 商店街を回った後は、半時ほど歩いて西の門を目指した。

 街の外に出られるようなら、近くの森の様子を見ておきたい。

 建ち並んでいた民家がまばらになり、畑の方が多くなってきた先に、木造の門が見えてきた。

 衛兵らしい若い男が二人立っている。


「済みません、ここを出ても大丈夫でしょうか」

「おう、森が近いんで気をつけてな」

「最近領都に引っ越してきたばかりなんですが、ここの森には危険が多いのですか。できたらプラッツでしていたように、ノウサギを狩れたらと思うんですが」

「以前はオオカミがかなり多くて危険だったんだがな。数ヶ月前に大がかりなオオカミ狩りをしたんで、最近は少し安全になったはずだ」


 門番は口々に、気さくな返事をしてくれた。

 見る限り通行人もなく、暇を持て余しているのかもしれない。

 こちら方面は旅行者なども少ない。山に至る途中に人里などはなく、山越えの細い径路で隣国に通じている程度ということだそうだ。

 おそらく、その隣国からのめったにない旅人への警戒の他は、森へ出かける少数の町民に注意を呼びかける程度が任務なのだろう。

 そう言えば以前、オオカミ狩りという話を聞いたな、と思い出す。


「オオカミ狩りですか。衛兵の皆さんが狩りをされたんですか」

「そうだ。俺たちも参加したぞ」

「僕の知り合いがそんな狩りを手伝ったと聞きました。トーシャというんですが」

「おお、お前、トーシャの知り合いか」


 もしかすると知っているかと思ったのだが、当たりだったようだ。

 聞くとこの二人、初めてトーシャがマックロートに出てきて剣の稽古を頼んだという際に付き合っていた中にいたらしい。


「こないだ久しぶりに会ったが、あいつずいぶん剣の腕を上げたらしい」

「ええ。僕はプラッツで知り合ったんですが、かなり魔物退治で修行したみたいです」

「そういう話だな。数日前にも魔物を探すと言って、ここを出ていったが」

「やっぱり、ここから山の方へ向かったんですか」

「ああ、あの西の山の方だ」

「やっぱり本当なんでしょうか、魔物が目撃されたっていうのは」

「ああ――トーシャの知り合いだというから話すが、広めないでくれよ。まだはっきりしたことじゃないんだ。山の奥まで入った奴が、遠目に見たことのない動物を見つけたっていう」

「見たことのないって、どんなのなんでしょう」

「どうも、トカゲのでかいやつって言うんだがな」


 トカゲのでかい、というと、例のゴ○ラモドキを連想してしまうが。

 どうもそれほどまでの大きさではないらしい。

 体長二メートル程度、四つ足で地面に這い蹲っている、という外見だそうだ。

 それもかなりの遠くから目撃しただけなので、何かの見まちがいということも十分考えられる。


「発見場所もかなり山の奥だというから、今のところこの近辺に危険はないと思う」

「トーシャが奥まで調査に行ったということだし、衛兵が数名、山の近くまで監視に行っているからな。今すぐどうということはないだろう」

「そうですか。それじゃ、そこの森の中なら普通の警戒でいいということですね」

「そうだな。まあオオカミはまったくいなくなったというわけでもないから、気をつけてくれ」

「分かりました、ありがとうございます」


 衛兵二人に礼を言って、外に出る。

 やや右手に森が広がり、左斜め方向へ隣国へ続くという細めの街道が延びている。

 森に入って、しばらく歩き回ってみた。

 どうも感触として、プラッツの北の森と比べて倍以上の大きさがあるのではないかと思われる。

 ノウサギもかなりの数が走り回っている。

 遠くかすかにだが、オオカミを示す『光』も一つ捉えられた。

 あちらこちらに数種類の薬草も見つけられる。

 まだ奥行の半分も来ていないのではないかと思われる辺りで、幅三メートルほどの川に行く手を遮られた。見回すと、少し左手、方角として西の方に丸太を三本束ねた格好の橋が渡されている。

 西が山の方面で上流になり、川は森を横切って街の中まで流れていっているようだ。

 丸太橋を渡って先に進むこともできるが、とりあえず手前の一帯だけで十分な数のノウサギはいそうだし、この川で解体ができる。

 当面はこちら側の様子だけ把握していれば十分だろうと判断して、川を渡らずに上流へ辿ってみた。

 十分ほど歩くと木立が少なくなり、草原に出た。

 さらに数百メートル先から山地に入るらしい。プラッツの北の山より、近い印象だ。

 山の手前側は岩地が多いように見える。

 もし山の方から大きな魔物などが出てきても、西門から監視している限り、この草原の時点で見つけることができそうだ。

 森の中で狩りをする者がいたとしたら、門番が警戒を報せてくれるだろう。


――まあ、プラッツの北の森と安全性に大差はないか。


 そう判断して、川沿いに戻る。

 途中でノウサギを二羽狩り、川辺で解体を行った。

 内臓は土に埋め、肉だけをスースーの葉でくるんで麻袋に入れる。

 袋を担いで戻ると、門番たちは笑って迎えてくれた。


「おお、見事ノウサギを狩れたのかい」

「ええ、二羽狩ることができました」

「この短時間で二羽は、たいしたものだ。弓矢も持たないのに、凄い腕だな。どうやったんだ?」

「そこは、企業秘密ということで」

「そうか。まあもっともだな」

「どうも、また今度」


 手を振って、衛兵たちと別れた。

 肉を土産にして家に戻ると、ナジャたちに大喜びされた。

 ミソの作業が一段落したところで、サスキアとニールに森の様子を話す。


「そういうことで、山の方の危険がないことが確かめられたら、プラッツの北の森と大差ないと思ってよさそうだ」

「ふむ。狩りも薬草採りも可能ということだな」

「ああ。口入れ屋での薬草の買い取りも、プラッツと同じだ。肉の買い取りをする店もあるようだが、当分は必要ないだろう」

「数日に一度、気晴らしがてら出かけるというのも、よさそうだな」

「うん」


 サスキアの言葉に、ニールも頷いている。

 あまり人目につきたくないという二人にとって、街の西端から外の森にかけてならほぼ心配もない。

 話す様子を見ていると、ニール以上にサスキアの方が身体を動かす気晴らしを求めているという印象だ。


「まあだから、しばらくお預けということになるが。まずはトーシャが戻ってきての報告待ちということになるな」

「うむ、分かった」


 その「報告」は、思いがけず早く訪れた。

 この日の夜、小さな子たちを寝かしつけ、他の面子もそろそろ寝室に上がろうかという頃合い。入口の戸板が叩かれたのだ。

 出てみると、まだ旅装も解かないトーシャだった。


「よお、イザーク商会に訊いたらお前らがこちらにいるということだったんで、夜遅く悪いが押しかけてきた」

「久しぶり、だが、何か緊急事態なのか」

「まあ、な」


 ブルーノやサスキアにも挨拶の声をかけながら、今にも外へ駆け戻りそうな落ち着かない様子に見える。


「悪い。ハックと急ぎ密談をしたい」

「そうか」


 納得して、仲間たちは二階の寝室へ上がっていった。

 いつも食事に使っている囲炉裏端に、友人と向かい合う。

 床に腰を下ろすや、トーシャは切り出してきた。


「よけいな話をしている余裕がない。西の山中やまなかに、魔物が現れた」

「噂では聞いたが、事実だったのか」

「ああ、俺がこの目で確かめた」

「で、今急いでいるということは、トーシャで退治しきれなかったというわけか。でかいとか、強いとか?」

「いや、大きさだけならたいしたことはない。四つ足のトカゲみたいな見た目で、体長二メートルかそこらというところだ」

「その辺も、噂で聞いた通りだな」

「しかしそれがまるでワニみたいに低く這い蹲っているんだが、表皮が無茶苦茶硬くて、剣が通らないんだ」

「なるほど、厄介だな」

「しかもそんなのが、百匹近くはいるんじゃないかという群れを作って、こちらを目指してきている」

「こちらに向かっているのか、確かなんだな?」

「ああ、まちがいない」


 トーシャの『鑑定』にも、


【四足歩行の魔物。決まった名称はない。体長二~三メートル、体重二百~二百五十キロ程度。主に群れで行動する。雑食で、獣や人を食う。特に人肉を好む。】


 と、出たという。

 まちがいなく周囲のノウサギなどを捕獲して食っていたし、これまでの魔物と同様に迷いなく人里を目指して進んでいるように見える。

 いちばん厄介なのは。


「カメレオンみたいっていうのか。長い舌を伸ばして獲物を捕まえるようだ。見ていたら、二~三メートル先を走り抜けるノウサギを、一瞬で捕獲していた。舌先に粘着力があるらしく、捕まえられたノウサギはほとんど抵抗もできずに丸呑みされていた」

「走るノウサギを、一瞬でか。かなり素速い動きということだな」

「ああ。テレビで観たカメレオンが虫を捕る映像を、そのまま拡大したみたいな絵面えづらだった」

「ということは、退治しようとしてもなかなか接近しにくいわけだ」

「そういうことだ。少し群れと離れた一匹に試しに剣を向けてみたんだが、どうにも攻撃が通らない。飛んでくる舌は辛うじて剣で払えるんだが、かなり強靱なのか弾力があるのか、斬り払えない。何とか舌の攻撃を掻い潜って頭や背中に斬りつけても、傷一つつけられない」

「なるほど」

「全身それこそワニみたいな硬い鱗で覆われていて、この剣でも弾くほどの強さらしいんだな。剣や矢が何とか通りそうなのは目か口の中かと思うんだが、試しに石を投げつけてもまったく無駄だった。ほとんど全部、舌で払い除けられる。あの舌はたぶん、矢も通らないだろう。それで辛うじて目に当てても、先に瞼を閉じられたら石も撥ね返してしまう」

「攻撃のしようがないというわけか」

「一つ幸いなことに、動きが素速いのは舌だけで、本人の移動は無茶苦茶のろいんだ。それこそ亀みたいな歩み、というかな。しかし一方、ほとんど直立した岩肌でも貼りつくみたいにして登っていく。もしかすると足の裏が吸盤みたいになっているのかもしれん」

「つまりそんなやつの大群が、じわじわとこの街に近づいていると。門を閉じても、防壁をよじ登ってくるかもしれない。剣や弓矢での撃退は難しく、接近を許したらたちまち舌で捕獲されて食われてしまうことになる、というわけか」

「そういうことだ」


 その他にも。

 トーシャがそいつらと遭遇したのはぼこぼこと岩が転がる地帯で、できる手段も限られていたということだが。

 直径二メートルほどの岩を上から落としてやっても潰れるということはなく、間もなくのそのそと下から這い出してきた。

 深さ五メートルほどの穴を開けて落とし、岩や土で埋めてやっても、時間をかけて土を掘り、這い上がってきた。

 頭から油をかけて松明の火をぶつけても、燃え上がる下で平気の様子で、ただ消えるのを待つだけだ。


「というわけで、思いつく限りの攻撃手段が、すべて通じなかったということになる」

「うーん」

「仕方ないので一度撤退することにして、門番の衛兵に報告してきたところだ。幸いやつらの足の遅さだと、あのまま前進を続けてもこの街に達するのは明日の朝過ぎだろう。夜間は休むとしたら、もっと遅いことになる」

「なるほどな」

「しかし言い換えると、放っておけば明日の午前から昼頃にかけて、あの大群が街を襲ってくる。防壁も衛兵の迎撃も通じないとしたら、住民たちの避難を考えるしかないことになる。衛兵たちは急いで上司に報告を上げる、おそらく夜明けを待って兵を差し向けることになるだろうということだ。そこまで打ち合わせて、俺はお前に何か知恵がないか頼ってきたというわけだ」

「そうか」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  トーシャもひとりで気負わず戦略的撤退を早めに判断するぐらい慎重になったのは良き成長♪ [気になる点]  街を移ったら即ピンチ!(´Д` )マジで神さまの采配とか介入が疑わしいと穿った見方…
[良い点] 面白い。 とっても私好みな話で嬉しいです。 [一言] 次に更新されるのを待ってます。 お体に気を付けて、無理のない程度に頑張って下さい。 もう一周してきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ