消滅のネバーランド
「ねぇ、大人ってなに?」
今にも泣いてしまいそうなほど、弱々しい声。それは答えを得ること無く空へと消えていく。だって、本当の意味での大人なんてこの世には存在しないのだから。
「ねぇ、大人になるってなに?」
サンタクロースの正体を知ることが出来たら大人になれるのだろうか。それとも、コウノトリが赤ちゃんを運んでこないと知ったときか。
もしかしたら、時を重ねれば誰だって大人になれるのかもしれない。本人が望む望まないに関わらず。
――――それなら私はもう大人なのだろうか。
純粋であることをやめ、わがままであることをやめ、社会の歯車として死ぬまで拘束される。それが彼女の脳内で結ばれた大人という虚像。
希望を見いだすこと無く、ストレスによって自ら命を断った大人たち。中身は全く変わらないのに、見てくれだけが大人になってしまった子どもたち。
彼女はそのどちらでもない。
どちらにもなれなかったのだから。
「私は、大人になりたくない」
彼女は、大人になることを、拒絶した。彼女自身が大人であることを、拒絶したのだ。
「ずっと純粋で、疑うことを知らない子どもでいたい。永遠に遊び続けたい。美味しいものだって、好きなだけ食べたい。好きなように歌だって歌って、寝たい時間に寝たい」
人間ならば誰しも持つ当たり前の欲求。でも大人になったら、それは抑圧されてしまう。だって大人は歯車でしかないから。個という概念は社会に求められていないから。
彼女が空を見上げた瞬間、天から涙が落ちてくる。白くて凍りついていて、まるで歯車のような形。空気抵抗によって壊れていくもの、摩擦に耐えられず解けていくもの。
「あと一週間で私はひとつ年をとって――」
結晶が指先で踊り、水に還っていく。それが世界の摂理。解けた氷はもとの構造を取り戻すことはない。そのはずなのに、それが世界のはずなのに。
「――そうしてまたひとつ若返る。私は永遠に大人にはなれない。サンタクロースもこんな私には愛想をつかして、プレゼントをくれなくなった」
彼女は大人で、それなのに永遠に大人にはなれない。だって彼女自身が永遠に子どもであることを望んだのだから。
その願いは半分叶って、そして半分叶わなかった。彼女は子どものまま、大人になってしまったのだから。
「私は……永遠に大人にはなれないんだ」
「それに、子どもにもなりきれない」
サンタクロースにプレゼントを貰う側にも、子どもにプレゼントを渡す側にもなれない。永遠に十四歳を繰り返す。
「あの人たちみたいに偽りの大人になれれば、私も……」