表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/162

11 八十神家の一族

 不意に玄関から硬い音がした。備え付けのドアノッカーの音だ。


「はいはい、どちら様ですか……」


 大達のいる広間を経由して、夏菜がぱたぱたと足音を立てながら玄関に向かう。玄関が開けられた音が聞こえた直後、夏菜が悲鳴のような声を上げた。


日美香(ひみか)様!」


 呼ばれた名前を聞いて、女は足音の主から逃げるように、おひつを片付けに調理場に戻っていった。

 玄関の方からは会話がかすかに聞き取れたが、すぐにどたどたと荒い足音が響いた。誰かが団体でこちらに向かってきているのだ。

 

 何事かと思った時には、扉が開け放たれ、足音の主が姿を見せていた。


 長い黒髪と、真っ白な肌をした女だった。歳は三十をいくつか超えた程度だろうか。葛垣村の人間には珍しく洋服で、豊かな腰と胸が服の上からでも主張していた。派手な化粧と装飾に身を包んでいて、農作業などをやる立場の人間でない事はすぐ分かった。


「昨日、九段様の前で瀧彦と立ち回りを演じられたのは、どなたかしら?」


 女はずかずかと部屋に入ると、挨拶もなしに言った。普段から高慢に振る舞うのに慣れた人間の物言いだった。

 少々面食らいながらも、大は椅子から立って前に出た。


「えと……俺ですが、あなたは?」

「あら。あなたが? 確か国津さん、でしたわね」


 女は大を睨みつけながら、大の前まで歩を進めた。頭から足下まで、観察するように無遠慮に眺めていく。


「あの……?」

「あら、ごめんなさい。ぶしつけでしたわね。私は八十神日美香。瀧彦の母ですの」


 女──日美香は言った。大は心中驚いていた。瀧彦の母という事は、年齢は四十を確実に超えているはずだ。なのにその美貌は驚く程に若々しかった。


「母さん……」


 弱々しい声と共に、扉の陰から瀧彦が気まずそうに姿を見せた。背後には夏菜が恐縮するように立ち、どう応対したものかと悩んでいるようだった。

 日美香は瀧彦を見やると、流麗な眉を寄せて瀧彦を睨んだ。


「何をしているの、瀧彦。こちらに来なさい」

「いや、あの……」


 瀧彦は口ごもったが、日美香には逆らえないらしかった。肩を下ろして小さくなりながら日美香の隣に向かうと、日美香が白い手で瀧彦の頭を押さえた。


「昨日この子が、あなた達の前でみっともない姿を見せたと聞きました。あなたのお連れの方に無礼を働いた上に、暴力で従わせようとして逆に叩きのめされるとは、何たる無様」

「いや、母さん。やめてくれよ、もう。俺が悪かったからさ……」


 瀧彦は恥ずかしそうに抗議した。いたずらをして叱られる子供そのままの構図は、昨日の自信に満ちた言動が嘘のようで、いっそ哀れですらあった。


「何を言っているのです、瀧彦。悪かったと思っているなら、あなたから出向いて謝罪するのが筋というもの。それなのにやる気を見せようとしないから、私がこうしてあなたを連れて来たのです」

「それは、その……」

「あなたが今すべきは、言い訳ではなく謝罪です。さあ、こっちに来て」


 日美香は大の前から離れ、瀧彦に促した。瀧彦は悔しげに顔を歪めながら、それでも大の前に出て、ついに頭を下げた。


「昨日は、その……、調子に乗って、暴れすぎました。すみません、でした」

「あ、いや。別に気にしてないから。俺もちょっと、綾さんに手を出されたからつい、腹が立ったというか。俺もやりすぎたよ。ごめんなさい」


 弱々しい姿に、大は戸惑いながら返答した。気落ちする瀧彦を見ながら、日美香は軽く溜息をついた。


「これで許してくださいね、国津さん。天城さんも。この子は昔から迷惑を起こしてばかりで」

「そのくらいにしてあげなよ、母さん」


 不意に聞こえてきた声に、大だけでなく、皆が顔を向けた。瀧彦の後方に、別の男が現れていた。


 美しい男だった。細面に肩までかかる長髪を伸ばしていて、冷たさすら感じる瞳が印象的だった。背は高く、百八十センチある大よりわずかに高い。一見痩せ型で華奢な体に見えるが、シャツから覗く腕や肩から、無駄な贅肉が一切ついていない為にそう見えるのだと分かる。詰襟の洋服を着こなす姿は、まるでモデルのように様になっていた。


「伽彦《とぎひこ》!」

「兄ちゃん」


 日美香と瀧彦が同時に声を発した。彼が来た事で二人の顔に緊張が走り、空気が変わった。まるで危険人物を前にしたように真剣で、怯えているとすら感じられる雰囲気だ。

 当の伽彦は表情も変えずに、ただ日美香をちらりと一瞥した。


「これ以上瀧彦をけなしても、何も意味がないだろう。相手も納得したのなら、もう終わりだ」

「あなた、一緒に来るつもりはないって言っていたじゃない」

「謝罪に加わる気はない、と言ったんだ。俺もマレビトを見たかったんでね」


 伽彦が歩を進めると、瀧彦は相手を恐れるように道を譲る。部屋に入ると、伽彦は目だけを動かして、順繰りに大達を眺め、最後に大を見た。


「瀧彦の兄の、伽彦です。よろしく」

「国津、大です」

「話は聞いているよ。弟が迷惑をかけたそうだね」


 伽彦が大に手を伸ばた。大は一瞬不安に思ったが、素直に握り返した。握った手は冷たかった。


「村での生活は、長い付き合いになるだろう。弟とのいさかいは忘れて、必要な時は手を貸してほしい」

「はい。それはもちろん」

「よかった。感謝するよ。どうやら、君達には特別な力があるようだしね」


 伽彦は薄い笑みを浮かべた。形のいい笑みは美しく、見ただけで周囲の女は虜になる事だろう。

 だが大には、彼がまるで笑っているようには感じられなかった。周囲との付き合いで計算して、顔の形を作っているように感じられた。

 まるでよくできた仮面の表情だ。伽彦の笑みに、大は背筋に冷たいものを感じるのだった。


「あら……」


 驚いているような、感嘆しているような声がした。

 大が声のした方に目をやると、そこに真尋が立っていた。いると思わなかった相手がいたようで、真尋は目を瞬いた。


「伽彦さん。日美香さんまで……」

「あら真尋さん。何か御用かしら?」


 日美香が尋ねる。先ほど伽彦が来た時の不安な表情は鳴りを潜め、既に冷静さと傲慢さを取り戻していた。

 真尋は若干戸惑うようなそぶりを見せたが、口を開いた。


「マレビトの皆さんに、お願いがあって来たんです」

「あら。ひょっとして調査隊の事かしら?」


 ふふ、と日美香が軽く笑う。


「そう。できれば私達もマレビトの皆さんに、うちの自警団に入っていただこうと思っていたのだけど」


 うちの、の部分を強調して日美香が言う。真尋の顔がわずかに険しくなったのを、大は感じ取った。


「でもいいのよ、真尋さんがそのつもりなら。うちは村の人達でなんとでもなるでしょう。少しでも人が集まれば、仁斎様もお喜びになるでしょうし。うちは一人二人の為に、九段家と争う気なんてありませんからね。」


 いちいちトゲのある言葉だった。九段家と八十神家の軋轢は先ほど聞いたばかりだが、少なくとも、この二人の仲はあまり良くないらしい。

 真尋は何も言わずに、じっと耐えていた。己が優位に立っているのを確信して、日美香はふふ、と軽く笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ