表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/162

13 その名はメノウ

 静流の疑問に灰堂が答えようとしたとき、扉が荒々しくノックされた。


「どうぞ」


 灰堂は誰が入ってくるのか分かっているようで、落ち着いた口調で答えた。

 体当たりするような勢いで扉が開くと、中年の男が息を荒くしながら現れた。


 仕立てのいいスーツとふくよかな体型を見るに、普段は会社の重役と言った印象を受ける。しかし今は汗をかいて息も荒く、慌てた表情を見せている。普段の落ち着いた雰囲気は全くない。おそらく駐車場からここまで走ってきたのだろう。

 男性の姿を見て、静流が驚きに目を瞬いた。


「パパ?」

「静流!」


 男は静流に駆け寄った。


「よかった、無事か? 怪我はないな?」

「あ、あたしは大丈夫。でもなんでここに? お仕事は?」

「お前が事件に巻き込まれたんだぞ。他の連中にまかせて飛んできたんだ」


 静流ににこりと笑いかけると、打って変わった険しい表情で不二に目を向けた。


「今日、一体何があったのか、後で改めて説明してもらう。いいね」

「はい。申し訳ありません」


 さすがに恐縮の体で、不二は頭を下げた。


「水無月計雄さんですね」


 灰堂が言った。男──計雄は名前を呼ばれ、じろりと灰堂を見た。


「灰堂武流くんだね。名前は知っているよ」

「ありがとうございます。今回の事件ですが、私が『アイ』の担当管理官として、お嬢さんにつかせてもらいます」


「それはありがたいね。グレイフェザーが娘のために仕事をしてくれるとは。それで、娘はもう帰っていいのかね」

「いえ。できれば、あなたにもいくつか質問を」


 計雄はあからさまに不満そうな顔をした。


「なぜだね。娘だけでなく、私にもかね?」

「はい。お嬢さんがシュラン=ラガの遺物に襲われた件、その原因があなたにもあると、私は見ています」

「伝説の英雄、グレイフェザーともあろうものが、随分と妙な事を考えるものだな。私はシュラン=ラガと関わりなど持った事はないよ? それとも私が、その遺物を使って娘を襲わせたとでも言うのかね? なぜそんな事をする必要がある?」


 計雄は早口でまくしたてるのを、灰堂は泰然と受け止める。二人のやり取りを見ながら、大は気がついた。

 一見灰堂を圧倒しているのに、計雄は話せば話すほど、表情に不安の影が濃くなっている。雄弁に語ってはいるが、早くこの場を切り上げて帰りたがっている。根が善人なのか、娘の前で嘘をつきたくないのか、とにかく何かを隠しているのだ。


 計雄が何を隠しているのか、大も薄々は感じ取っていた。しかし果たして本当にそんな事ができるのかわからず、黙って二人の話を聞いていた。


「もういい。話は後日、改めてさせてくれ。今は娘の安全が第一だ。娘は私が守る」


 計雄は静流の腕をつかみ、立ち上がらせた。そのままドアに向かう二人の背中に向かって、灰堂は言った。


「お嬢さんの安全を考えるならば、私の質問に答えてください。何故あなたは、お嬢さんにシュラン=ラガの技術を移植しようと考えたのですか?」


 弾かれたように、計雄は振り返った。そこに映る驚愕の表情が、灰堂の仮説が、そして大の予想が真実であると告げていた。




 計雄は灰堂の隣の椅子に座り、両手で頭を抱えたまま、押し黙っていた。

 灰堂の一言から、計雄は最初の威勢を完全に失っていた。言われるがままに席につき、部屋にいる皆の視線を浴び続けていた。


 特に娘である静流の目が、計雄にとっては最も痛かった事だろう。静流は泣きも怒りもしなかった。ただ嘘や誤魔化しを絶対に許さない、そう言いたげな目を、父親に向けていた。


「話してくれますね」


 たっぷりと時間をとって、灰堂が静かに、しかし有無を言わせぬ口調で言った。


 大は以前に、雑誌のコラムで灰堂についての評価を読んだ事がある。曰く、

『彼は若く、未熟なところも多い人間である。しかしその真摯さと意志の強さは、未熟さを補ってあまりある。彼の言葉を聞くと、人は己の間違いを正したくなるのだ』


 まさにそのとおりだった。計雄は頭を上げ、深くため息をついた。そして、耐えきれなくなったように、重々しく口を開いた。


「私はただ、娘にもう一度、自由を与えたかったんだ」


 一度口を開くと、あとは止まらなかった。


「静流は九歳の時に、シュラン=ラガの侵攻で母を失い、大怪我を負った。それ以来ずっと、車椅子の生活だ。遊びたい盛りの年頃だというのに、友達と一緒に学校にいくのすら大変な苦労だ。九歳の子供が負うには、あまりに大きな傷じゃないか」

「わかります」


 灰堂がうなずく。


「だから私は、娘のために治療を探した。外科手術に内科治療。機械の補助から魔術の類まで試した。それでも結果は芳しくなかった。そうやって十年、諦めかけていた頃、彼が私の前に現れた」

「彼?」

「ああ。見た目は少年のようだったが、いくつかはわからん。そもそも人間なのかも怪しい。彼が悪魔の類だと言われても、私は驚かない」


 ふう、と計雄は軽く息を吐いた。少年の事を話すのを、ためらっているようだった。


「少年はメノウと名乗った」


 その名を呼ばれた時、室内に緊張が走った。瀕死の瀬戸の魂をザティーグに乗り移らせた謎の少年、それと同じ名が現れたのだ。


「彼は私の部屋に突然現れたよ。家には私だけじゃない、娘もいたし、娘のために用意した警報装置だって稼働していた。そのどれも反応せずに彼は素通りした。驚く私に、彼はこういったよ。『願いを叶えてあげようか』とね」


 大は思わず、大きく唾を飲み込んでいた。瀬戸の時とまさに同じ展開だった。


「私が娘の事を話したら、彼は瞬きの間に、煙のように消えた。夢かと思ったよ。だが、彼は翌日、またやってきた。恐ろしいものを土産にしてな」

「恐ろしいもの?」


 灰堂が尋ねる。


「シュラン=ラガのロボットだよ」


 計雄が答えた言葉に、静流が息を呑んだ。

 計雄は心を決め、その晩に起きた事を話し始めた。


 時刻は深夜、メノウは誰にも気づかれる事なく、突然部屋に現れた。メノウは昨晩と全く同じ服装、同じアルカイック・スマイルを見せていた。

 しかし計雄の視線はその隣に向かっていた。メノウの隣には、見えない糸に吊るされたように、赤銅色の機械人形が、力なく宙に浮いていた。


「ザティーグというんだ。シュラン=ラガの遺物だよ」


 メノウはそう言った。


「探すのに時間がかかっちゃってね。待たせてごめんね」

「それを、どうするというんだ」

「君の願いを叶えるために使うんだよ。いらない部分は、君にあげる。サービスさ」


 メノウはザティーグの腰に、左手を当てた。

 手はするりと中に入った。そのまま泥をかき分けるように、細く繊細な手が鋼鉄の体に潜り込んでいく。少しの間、腕がゆらゆらと揺れて、やがて手を引き抜いた時、メノウの手には機械の塊が握られていた。


「じゃあ、行こうか」


 音もなく地に倒れたザティーグを放置して、メノウは部屋の扉を開けて廊下に出た。

 引っ張られるように、計雄も後を追った。普段であれば、家の中にいても外を通る車の音が聞こえたりするのだが、その夜は、深い海の底にいるような静けさだった。


 衣擦れの音すら立てず、メノウは静流の寝室へとまっすぐ向かった。何故部屋の間取りを知っているのかなど、計雄は聞く気にもなれなかった。

 布団でぐっすりと寝息を立てている静流の隣に立つと、メノウは右手を静流にかざした。


 薄手の布団がするりとまくられて、現れた静流の体が宙に浮き上がる。その様は糸に吊るされているようで、先程のザティーグと全く同じだった。

 静流のパジャマの裾がわずかにめくられて、背中の白い肌と、痛々しい傷跡が露出した。


 メノウはわずかに笑みを深くして、左手に掴んだ機械を、静流の腰に当てた。

 ぐちゃり、ぐちゃりと、肉を食うような生々しい音がした。

 目の前の異常な光景に、計雄は圧倒されていた。魂の芯まで凍りついたようで、悲鳴を上げる事すらできずに、メノウの行いを呆然と眺めていた。


 メノウの持つ機械が傷跡に食い込み、腰の傷を食っていくように見えた。しかし静流は全く目覚める事がなく、違和感も覚えていないようで、規則正しい寝息を立てていた。


(私は、とんでもない願いをしてしまったのか!?)


 ふと我に返ったとき、全ては元通りとなっていた。布団もシーツも一切乱れなどなく、綺麗に静流の体にかけられている。布団の中の静流も、入る前と全く変わらずに寝息を立てていた。


 メノウはそのまま、静流の寝室から出ていった。計雄は後を追いかけて、二人はまた計雄の私室に戻った。


「終わったよ」


 メノウは変わらず、うっすらと笑みを浮かべたまま言った。左手にも血痕や汗すらついていない、きれいなままだ。


「明日目がさめたら、彼女の足は動くようになってる。記憶も少し書き換えた。安心しなよ」

「お……お前は一体何なんだ? 悪魔か?」

「そんなものじゃない。僕はただ、願いを叶えるだけさ」


「願い?」

「そう、人が強く願えば、僕はその人の前に現れる。そして願いを叶える。僕はそれだけの存在さ」


 メノウは右手を顔の前まで上げた。その手には、奇妙な形をした鈴が握られていた。


「じゃあね」


 鈴の鋭い音が室内に響く。

 ふと気がついた時、メノウの姿は消えていた。

次回更新は26日(土)21頃予定です。


面白いと感じていただけたら、ブックマーク・評価等していただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ