表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

TVのニュースに「俺だったらこうしてる」と文句を言いまくる友人

 ある日の夕方、俺は自宅で友人と一緒にいた。

 雑談のネタも尽き、どこかに飯でも食いに行くにはまだ時間は早い。

 ということで、二人でぼんやりテレビのニュースを眺めていた。

 そういえば、こうやってまじまじとニュースを見るなんて久しぶりだな、なんて思いながら。


 スーツを着た男のキャスターがニュースを読み上げる。


『行方不明になっていた5歳の陽太ようた君が、無事見つかり……』


 親が目を離した隙にいなくなっていた男児が、無事見つかったというニュースだった。

 誘拐や事故に巻き込まれた可能性もあったが、自宅の近所にある倉庫に迷い込み、そこで眠ってしまったというのが真相だったとのこと。

 俺としては「へえ、よかったな」という感想を抱くぐらいしかできない。


 すると友人は――


「親がバカだからこうなるんだよ」


「え?」


 突然の強い語気に、俺は少しビックリした。


「このぐらいの子供は目を離しちゃダメなんだよ。動物みたいなもんなんだから、24時間ずっと見てなきゃ。親がだらしないから、こういうことが起きちゃうんだよ。俺だったら子供から絶対目を離さないよ。何があってもな。それが愛情ってもんだ」


 24時間子供につきっきりって大変じゃないか、と思うけど、実際こういうことが起こってるんだし、あまり反論することもできない。


「まあ、そうだな」


 角を立てても仕方ない。俺は同意しておいた。


 朗報の次は、物騒ともいえるニュースが読み上げられる。


『続いては、先日男性が自宅近くで刃物で殺害された事件で……』


 殺人事件のニュースだ。

 30代の会社員が会社帰りに刺されて死んでしまったという事件で、もう数日経っているが、犯人はまだ捕まっていないらしい。

 自分がいきなり襲われたらどうしよう、だなんてつい想像シミュレーションしてしまう。


「早く捕まって欲しいよな」


 俺はこう友人に話題を振る。


「こりゃ無理だな。迷宮入りだよ」


 友人は吐き捨てた。


「殺人事件ってのは初動捜査が大事なんだよ。それをミスったら、ほぼほぼ迷宮入りになる」


 初動捜査ってのはミステリー物で聞いたことがあるけど、事件の最初にやる捜査ってことだよな。


「俺だったら、遺留品集めはもちろん、近所の人への聞き込み、それと監視カメラのチェックなんかもさっさとやる。あと被害者の人間関係の洗い出しも大事だな。殺人なんてだいたい怨恨で起こるものだから」


「はぁ……」


「だけど警察はそういうのを怠ったんだろう。迷宮入りだよ。ジ・エンドだ」


 妙に発音のいい“ジ・エンド”だった。決め台詞のつもりだったのかも。

 俺は「まあ、警察には頑張って欲しいけど」と言うしかなかった。


 次のニュースが入ってきた。


『遭難していた大学生グループが無事見つかり……』


 山登りをしていた大学生たちが遭難してしまったが、どうやら助かったらしい。

 あちこち動き回って疲れ果てているところを、救助隊が発見したそうだ。

 さっきの子供のニュースと同様、めでたい側のニュースといえる。

 だが、友人は――


「バカが山を登るとこうなるんだよ」


 なかなか手厳しい言葉を吐き出した。


「遭難した時は動かないってのが鉄則なんだよ。それなのに動いて、体力を使って……俺だったら大人しく助けを待つよ。こんな奴らを助けるために税金が使われたと思うと、全く嘆かわしいよ」


 この大学生グループの情報はほとんど出ていないのでなんとも言えないが、山を舐めていたという面は少なからずあったのかもしれない。

 二度、三度こういうことをやったら俺も彼らをバカだと思うけど、一度目なら……とは思わないでもない。一度経験してみないとその怖さ、難しさが分からないってことはやっぱりあると思うし。

 とはいえこんなことを言っても、「お前は甘い」とか言われそうなのでわざわざ口に出さないが。


『スポーツコーナーです。サッカー日本代表の試合はどうなったのでしょうか……?』


 解説者も交えて、サッカーのニュースが読み上げられる。特に大会とかではなく、今の実力を測るような試合だったようだ。

 試合自体は引き分けだが、相手は格下の国だったので、「勝てる試合だった」という論調になっている。

 試合の映像が流れ、友人は舌打ちする。


「攻撃がなっちゃいないんだよ。こことか、俺だったらシュート打ってるもん」


 選手がパスを受けた場面にケチをつける。


「ここも、俺だったらドリブルで二、三人かわしてシュート打ってる」


 他にも俺だったらヘディング決めてるとか、ボレーシュートしてるとか、日本代表のプレイに厳しめの批評をしていた。

 もしも友人の言う通りの試合展開になっていたら、日本はもう何点か取れていたかもしれないな。

 なっていたら、だが。


 番組の終わり際、今までとはうってかわって可愛い動物の動画が紹介される。

 ネット上でバズっている、犬に芸をさせて褒める飼い主の動画が流れる。

 犬の可愛らしさに俺はつい笑ってしまうが、ここでも友人はやはり――


「あー、この犬の飼い方はダメだ。典型的なダメ飼い主だわ」


「え、そうなの?」


「犬ってのは自分の中で“順位”をつけるんだよ。褒めてばかりじゃダメ。厳しくしないと、そのうちこの犬も言うこと聞かなくなるだろうな」


 俺は犬には詳しくないので、相槌を打つしかない。


『それでは今日のニュースはここまでです。また明日お会いしましょう』


 キャスターが頭を下げ、番組が終わった。

 さて、飯でも食いに行くかという流れになる。

 しかし、俺は番組に終始文句を言っていた友人に、どうしてもやってみたいことがあった。


「なぁ……」


「ん?」


「お前って子供いたっけ?」


「いるわけないだろ」


「実は職業が刑事や警官だったりする?」


「いいや?」


「山に登ったことは?」


「ないけど」


「サッカーを本格的にやったことは?」


「ないな。学校の授業ぐらいだ」


「動物を飼ったことは?」


「ないけど」


「……」


「え? なんでそんなこと聞いてくるの?」


 俺としては意地悪のつもりでこれらの質問をした。

 ニュースにあれこれ言ってたけど、言うだけの経歴は持っているのかな、と。

 だが、友人は全ての質問に「ない」と答えたし、俺の意図にも全く気づいていないようだ。

 だから、俺はこう返すしかなかった。


「いや……別に」






お読み下さいましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まあ古来から居酒屋政談なんて言いますし、いつの時代も変わらず、飲んだくれてクダ巻くおっさんのテンプレみたいなもんですよね。「どいつもこいつもわかってねーんだよ!」とか言って。 勝手に放言する…
[一言]  正直ぼんやりニュースを見て脳死で出てきた言葉にあーだこーだ言われて揶揄されるなら、『こいつと会話するときは気をつけないと』とか『あんまり適当に喋らない様にしよう』とか思われて終いだと思う。…
[良い点]  言うは易く行うは難し。  昔から居たんでしょうねこんな人。  思慮と経験と人品の浅さを自ら露呈させにいっているだけですね。  己がそうならぬよう戒めたいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ