表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月と太陽と  作者: くさき いつき
第2章 家族
8/57

2

 HRの時間になると、朝の気合いは霧散した。

 あちらこちらから話し声が聞こえ、笑い声も混じる教室は、一言で言って騒がしい。そして黒板に並ぶ文字には軽く目眩を覚える。


・巨大迷路(どこに作るの?)

・ロボットを作って展示(5メートルくらいの大きさ?)

・教室を花で埋め尽くす(展示?)

・真っ暗にして休憩所(何故真っ暗?)

・教室を1周できる流しそうめん(……1周?)


 確かに意見は色々とある。でも、高校生の文化祭でするには、色々と疑問が残る部分もある。ちらりと教室の片隅で成り行きを見守っている先生を見た。我関せずという顔をしている。生徒の自主性を重んじるポーズなのかもしれない。


「他に意見はありませんか?」


 教室を見回してみるけど、手が挙がる様子はない。話し声にかき消された気もする。


「どうする?」


 隣に立つ外村くんに聞いてみる。チョークで汚れた自分の指先を眺めていた外村くんは、2、3回、瞬きをしてから口を開いた。


「この中から多数決で決めてもいいと思うけど」


「まぁ、他に意見がないなら……」


 結局そうなるよね。実現性があるかどうかは別として。

 諦めかけた時、不意に大きな声が響いた。


「なぁ、メイド喫茶とかどうだ?」


 声の主は馨だった。教室がシンと静まり返っていた。途端に馨の頬が赤く染まる。


「あ、あれ? ダメ?」


「つか女子にどういう格好させたいんだよ!」


 有美の怒声が飛ぶと、教室に笑い声が広がった。


「えー? 昨日読んだ漫画では文化祭でメイド喫茶してたぞ!」


 馨は何やら抗議していたけど、結局笑いの渦の中に消されてしまった。

 メイドはともかく、喫茶に関して言えば、今の所1番現実味がある気がして何とも言えない気分になる。


「で、どうする?」


 教室の喧騒を気にする風もなく、外村くんが尋ねてくる。黒板には既にメイド喫茶の文字が並んでいた。

 私は即答できずに唸ってしまう。

 それを見た外村くんが1つ頷くと、すっと教室を見回した。


「えーと、今日中に決まりそうにないんで、後で各自投票箱にやりたい内容を書いて入れておいて下さい。投票期限は今週末です」


 やる気はなさそうなのに、意外に響く声だった。


「投票箱は……放課後までに用意しときます」


 教室中から、はーい、と元気な声がこだました。


「で、いいよね?」


 外村くんの事後承諾に私は頷くしかなかった。委員会への書類の提出〆切りは終業式の日なので、まだ10日くらいはある。

 ……大丈夫だよね。

 納得したものの黒板を見直すと、嘆息が漏れた。

 自分の席に戻って、壇上に立った先生の話を聞くともなく聞いた。明日から午前中授業になるだとか、期末テストの結果についてだとか、夏休み直前のありふれた景色だった。

 チャイムが鳴る直前にHRは終わった。

 投票箱どうするのかな……と外村くんの姿を探そうとした時には、目の前に大きな影が出来ていた。


「ヒナ、ごめんな!」


 馨だった。眉を八の字にして、心底申し訳なさそうな顔をしている。


「え? 急にどうしたの?」


「いやぁ、お前が困らないように文化祭の内容考えてたんだけどさぁ、何か外しちゃったみたいで」


「別に大丈夫だよ!」


 そもそも私がちゃんと仕切れなかったのがいけないんだし。


「でも、なんで考えた結果がメイド喫茶だったの?」


「ん? だから昨日透と話してたら、漫画を参考にしようってなってさ」


「何の漫画を参考にしてるんだか」


 思わず笑みがこぼれた。漫画片手に真剣に悩んでいたのかと思うと、憎めない。


「てか冗談じゃなかったんだね」


 不意に隣から有美が声をかけてくる。


「超マジだよ! どうやったら文化祭成功できるか真剣に考えたからな!」


 馨の顔に冗談の隙はなかった。結果はどうあれ真剣に考えてくれていたことは、素直に嬉しい。有美も茶化すことなく馨の顔を見ていた。


「何だよ、黙って見つめて」


 戸惑ったように馨の視線が動く。


「どうせバカな顔だなって思われてるだけだよ!」


 元気な声とともに、バシッと威勢よく馨の背中が叩かれた。


「いって! 何すんだよ!」


 馨の抗議も気にすることなく笑顔を浮かべて立っているのは、重田敏之くんだった。


「ん? サッカーボールにはもっと俊敏に反応するだろ?」


「ボールと手じゃ、全然ちげぇよ!」


 そう言えば重田くんは馨と同じくサッカー部だった。試合の応援に行った時も、ベンチの辺りでよくこんな感じでじゃれ合っていて、先生に怒られていたのを何度か見たことがある。

 豪快に笑っていた重田くんが、馨に顔を寄せると、にやりと笑った。


「つぅかさ、メイド服なんて、誰に着せたかったんだよ?」


「はぁ? いきなり何言ってんだよ!」


 途端に馨が頬を赤らめて、重田くんから距離を取った。すると、今度は有美が隣を陣取った。


「確かに気になるわね~。一体誰を想像してたのよ?」


「別に誰も想像してねーよ」


「怪しいわねぇ」


「……何がだよ?」


 有美に答えながらも、馨の視線が一瞬、私に向けられたことを感じる。

 ん? 私を想像した……訳ないよね?


「なるほど」


 だけど、重田くんと有美が同時に深く頷いていた。馨は赤くしたまま顔を逸らすし。何だか気まずく感じるのは、どうしてだろう。私まで頬が熱くなる気がした。


「月島さん」


 不意に声を掛けられて慌てて振り向くと、ダンボール箱を持った外村くんがいた。


「な、何?」


「投票箱これでいいかな? 用紙も適当に用意した」


 言われてよく見てみると、ダンボール箱の上の方には丸い穴があった。そして外村くんの右手には、更半紙を長方形に切っただけの紙がある。


「あ、ありがとう。もう用意してくれたんだね!」


「うん」


 外村くんは頷くと、教室の前に箱と用紙を持って行った。箱の正面に「文化祭投票箱」と書いている。更に箱の側面には、さっきのHRで挙がっていた案も書き足しているみたいだ。

 意外と配慮が細かい。私もちゃんと役目を全うしないとなぁ。


「じゃあ、私は馨くんの夢を叶える1票を投じてきますかね!」


「俺も! 俺も!」


 有美と重田くんが駆け出していく。


「ったく、元気な奴らだなぁ」


 馨が苦笑しながら2人を見送る。頬の赤みはもう取れていた。

 ……ただの幼馴染みだもんね。だからきっとメイド服も冗談みたいなもので、そこに何か特別な想いがある訳じゃない。

 平常心を取り繕ってみたのに、馨が真面目な瞳で私の顔を覗きこんでくる。


「なぁ、ヒナ。お前、今日は平気なの?」


「え、突然、どうしたの?」


「……だって、今日だろ?」


 幼馴染みって、こういう時、ごまかしがきかない。私は視線を逸らしてしまう。窓の外は鮮やかすぎる青空だった。


「もう5年だよ。さすがに大丈夫だよ」


「まぁ、あんまり無理するなよ」


 馨はちょっと困ったように笑みをこぼすと、無造作に私の頭を撫でた。思いのほか優しい手つきに、抵抗できなかった。一瞬のことだったのに、手のひらのぬくもりが心の奥にまで触れたみたいに思えた。

 それ以上、何をするでもなく馨も投票箱の方へと歩いていく。

 私は髪を手櫛で直すふりをしながら、顔を隠した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ