プロローグ
君にしかできない、君だからできることをみつけてごらん。
この言葉が今の私を支えてくれていた。ただ何故この言葉を今思い出したのだろう?
その理由を探すために幼少の頃に遡ってみた。
私の名前は小林直樹。昔から愛称は「ナオ」と呼ばれていた。
サッカーに楽しみを見出したのは、小さい頃に父とスタジアムに行くことからだった。
父が連れて行ってくれたスタジアムのホームチームはJ1でも決して強くなく、降格争いをするようなチームだった。
ただそんな中でも選手から「チームを良くしよう!」「サポーターを喜ばせよう!」というプロ意識があり、サポーターも多いわけではないけれど「俺達が強くしてやる!」という強い信念を持った誇れるチームだった。
そんなチームの中で私のお気に入りはキャプテンでMF「背番号10」前田選手だった。
チームを常に鼓舞し、FWを自在に操るパスや、機を見てドリブルで切り込みシュートを決めるなどチームの顔であり、憧れの選手だった。
前田選手はこのチーム唯一の「日本代表選手」でもあり、その実力から上位チームのスカウトも多かったが、「このチームを強くすることが自分の使命」だと言い残ってくれたことも私を含めてサポータの熱狂的支持を受ける理由になっていた。
いつかこのスタジアムで前田選手とプレーする
それを夢見てサッカーを始めた。ポジションはもちろん前田選手と同じMFだった。
朝から晩までサッカーボールを追いかけ、前田選手のプレーを録画して何度も何度も見て研究し、背番号も10にこだわった。
中学生の時には県の選抜にも選ばれるようになった。
そしてその努力が認められ高校生の時にこのチームのユースチームに入ることが出来た。
この時の嬉しさは今でも忘れられない。ユースとはいえ自分の大好きなチームのユニフォームに袖を通すことができる、それだけでも今までの努力が報われた気分だった。
しかし、ユースチームに入れたからといってもトップチームまで上がれるのはほんの一握りなのも事実だった。
前田選手のプレーを真近に見ながら「いつか同じピッチに!」という思いを胸にユースチームで頑張った。
だが気持ちとは裏腹にこの頃からスランプに陥った。今まで通用していたプレーが通用しなくなっていた。
正確に言えばセレクションされた他の選手のプレーが自分より上回っていたのだ。
いままで比較的順調に階段を上っていた自分にとって初めての挫折だった。
ユースの3年間はトップに上がるために練習を重ねるも、なかなかその差は埋まらなかった。
焦りが焦りを生んでプレーに迷いが出ていた。
そして3年目のトップ昇格発表の日・・・そこに自分の名前はなかった。
夢が全て崩れ去ったように思えた。
自分が今まで頑張ってきたことがすべて全否定されたような気分だった。
このままサッカーを諦める?
自分の夢を見失いかけた時、グラウンドで居残り練習している前田選手を見つけた。
今では何でそんな行動に出たのか分からないが、私は前田さんの元に駆けていた。
そして息を切らしながら前田さんにこう言った。
「私は前田さんとプレーをすることを夢見て、このクラブのトップチームに入るべくユースチームに来ました。ただ昇格できませんでした。私はこれからどうすればいいんでしょうか!」
と。
もちろんこんな子供の言うことなんてプロ中のプロの前田選手には伝わるわけがない、意味のないことだということはよく分かっていた。ただ憧れの前田さんに自分の気持ちを伝えて楽になりたかったのかもしれない。
それともサッカーを諦める理由をそこに見出したかったのかもしれない。
しかし前田選手はこう答えてくれた。
「私のファンだということはすごく嬉しい。ただ君は君だ。君にしかできない、君だからできることをみつけてごらん。サッカーはここにいなくてもあらゆる所でできるのが魅力だよね?もっといろんな経験をしていろんな人に君のサッカーを楽しんで見てもらうように、これからも自分に磨きをかけていきなさい」
その言葉に衝撃受けたのは言うまでもない。自分の未来を切り開いてくれた言葉だった。
私はもう一度自分がサッカーを始めた理由を考えた。
一つは前田選手に憧れたから。
もう一つは・・・弱いながら強い信念を持ったプロ選手を見て誇りを持ったからだ!
そうだ・・・これからは強い信念を持って、必ずプロになってみせる!
その答えを導き出してくれたのが前田選手の言葉だった。
その後私はプロになるために大学サッカーに活路を見出した。
入学した大学は強豪ではなかったものの、4年間自分のプレーの幅を広げるための最高の環境だった。
この頃にはユース時代のような焦りはなくなっていた。とにかく自分のプレーに磨きをかけていくことに必死になっていた。
大学時代は2年からレギュラーになり、3年にはユニバーシアード日本代表にも選ばれるようになった。
そして4年になった時にプロ数チームからオファーがかかるようになった。
ただオファーはJ1ではなく全てJ2のオファーだった。
とはいえユースで一度は挫折したプロの道が開かれる・・・
あのピッチに立てる・・・
プロとしてオファーをくれた、ただそれだけで嬉しかった。
そしてJ2数チームのオファーの中から1チームを選んだ。
そのチームはJ2でも下位チームだった。ただ私を選ばせるだけの理由がそこにはあった。
その理由とは・・・。
<続く>