表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/182

第二十一話  アラバーナの皇子 ヘイダル

前回のあらすじ:


皇太子がまさかの反乱を起こし、宮殿に攻め上がる。

恐れおののいた愚帝は、命惜しさにファラへと帝位を禅譲する。

 俺――〈魔法使い〉マグナスは、「ファラ姫」が「ファラ帝」となる瞬間を見守っていた。


 謁見の間に控えていた近衛兵たちが、泣きわめく前愚帝を、恭しくも西の塔へと連行した。その時、〈皇帝の指輪〉を預かるようにと、ファラ姫が命令した。近衛の一隊長が忠実に遂行し、ファラ姫へ最敬礼を以って差し出した。

 彼女はそれを自分の左中指にはめると、列席する重臣たちの前で掲げてみせる。

 そして、宣言する。


「これより、このファラが女帝となり、大逆を企てた我が兄ヘイダルを誅す! 異存がある者は遠慮なく申せ! 今この時のみ、受けつけよう!」


 さすがは俺の見込んだ帝族だ。男とか女とか全く関係ない。第一、アラバーナ五百年の歴史には、何人もの女帝がいる。名君英君もいる。

 最初は惚けていた彼女だったが、それもあくまで一瞬のこと。ファラ帝は早や毅然たる態度で、状況の激変に対応している。自分がすべきことをしっかりとわかっている。


「我ら、一切の異存はございませぬ!」

「ファラ様を新帝になされよという先帝陛下の(みことのり)、確かに拝聴しましてございます!」

「ファラ陛下に忠節の全てを捧げまする!」


 果たして居並ぶ重臣たちは、全員がファラ帝に向かって(ひざまず)いた。

 無論、心から平伏している者が、この中に何人いるかもわかったものではない。

 異議を唱えたが最後、「じゃあ誰が謀反鎮圧のリーダーシップをとるんだよ?」「おまえが責任とるのか?」とツッコまれるのがオチで、それがイヤで、事なかれ的態度を決め込んでいるだけだろう。

 仮にこのままヘイダルのクーデターが成功してしまえば、今度はヘイダルに尻尾を振り出すに違いない。

 まあ、それでいいのだ。今はなりゆきのままファラ姫の戴冠を認めさせるのが大事で、事態が収拾した後、時間をかけて、佞臣どもは一人ずつ放逐していけばよい。

 ファラ帝ならきっとやり遂げるし、その点、俺は心配していない。


 いま問題なのは、近衛の大半を味方につけ、この謁見の間を目指して進軍しているという、ヘイダルだ。

 本来ならば抵抗を諦め、無血のうちに玉座を明け渡すべき、最悪の事態だ。

 ファラ帝は気丈に振る舞っているが、内心は怖れおののいているだろう。


「安心なされよ、陛下。俺が御身を守ってみせる。ヘイダルを撃退してみせる」

「……すまない、マグナス殿。そなたには本当に頼りっ放しだ」

「俺にできることなら、いくらでも頼られよ。そしていずれ、御身にしかできないことを、頼らせていただく」

「持ちつ持たれつか……わかった。マグナス殿に頼られる、立派な女帝に余はなってみせよう」

「はは、頼もしい」


 俺とファラ帝は互いに微笑を交わし合った。

 そして、ヘイダルが乗り込んでくるのを待ち構えた。

 この国の皇太子が今や大逆者となって、多数の近衛兵を引きつれ、ぞろぞろと現れる。


 温和そうな顔の作りは、以前に一度会った時と同じ。

 しかし、柔弱そうな表情は影も形もなく、力強い自信に満ち溢れている。

 まるで別人。こっちの方が、ヘイダル本来のものというか、本性なのだろう。


 明敏なヘイダルは、先帝のいない玉座を見て、ファラ帝の指にはまった〈皇帝の指輪〉を見て、すぐに状況を理解したようだ。

 その上で、ファラ帝へと告げた。


「余の言いたいことはわかっておるだろう、我が妹よ?」


 無血のうちにその指輪を渡せとばかり、右手をこちらへ向けた。


「兄上――敢えて、兄上と訊きます。どうしてこのような、大それた真似を企てたのですか? 何もなさらずともいずれは、帝冠は兄上の頭上にこそあったでしょうに!」

「知れたことだ、ファラよ。我が父とはいえ、あの愚帝に国政を任せておれば、アラバーナは傾く一方だ。取り返しのつかぬ事態となる前に、一年でも二年でも早く、あの愚帝を玉座から取り除かなくてはならぬ。その一心だ」


 堂々と語るヘイダル。

 聞いたファラ帝は、悔しげにしていた。

 立場上、決して口にはできないが、「気持ちはわかる」と言いたいことだろう。


 同時にこう思っているのではないか?

「どうせ手を汚すならば、私に任せてくれればよかった」

「父を討つ役目はこの妹に任せ、兄上は綺麗な身のまま、次の玉座に就くべきであった」

「どうして相談してくれなかったのか?」

 ――などと。


「ヘイダル殿下――敢えて、殿下と言おう。御身は実際、この国を憂えて事を起こしたのだろう。その点、俺も疑っていない。ただ、もっと()()()()()()()()()()

「マグナス殿は何を言いたいのだ? 余がもっと穏当な手段を採るべきだったと? あるいはまさか、余ではない他の誰か……例えば我が妹に、手を汚させるべきであったと? 侮ってくれるなよ。余は他人に泥をかぶらせて、平気でいられるほど恥を知らぬ男ではないぞ」

「違う、そうじゃない。アラバーナ一国の中で、御身らがどんなやり方でどんな政争を繰り広げようと、そのこと自体は俺の知ったことではないし、差し出口を叩くことでもない」

「では、なんだと言いたいのだ?」

「御身は()()()()()()()()()()()()()()()。その手段だけは採ってはならなかった」


 俺の指弾を受け、ヘイダルは一瞬、黙りこくった。

 一瞬だけだ。


「魔法使いというのは、胡乱なことを申すなあ」


 さすがヘイダルは見事なまでに、すっ呆けてみせた。

 しかし俺も畳み掛ける。


「ここにいる諸兄らも、“八魔将”の名前くらいは知っているだろう?

 だが、これはご存じあるまい。奴らは目的の国を侵略するに当たって、まず内通者を見繕う。その国の立場ある人間を、あの手この手の甘言で誑かし、魔物へ魂を売らせるのだ。

 そして、アラバーナ侵略を企む“魔嵐将軍”が白羽の矢を立てたのが、ヘイダル殿下――あなただ」


 俺の言葉の一つ一つに、謁見の間がざわついていく。

 ファラ帝もまた、「そんなバカな」と瞠目している。実際、この俺の台詞でなかったら、とっくに笑い飛ばしていただろう。

 一方、ヘイダルに付き従う近衛兵たちは、俺の言葉に激昂していた。


「妄言、甚だしいわ!」

「いい加減にしろ、魔法使い!」


 彼らはあくまで愛国心や帝室への忠義から、ヘイダルの謀反に加担した者たちだ。何年も前から根回ししていたヘイダルの、「アラバーナをかつてのような強国にしたい」という志に打たれ、共感した者たちだ。

 そのヘイダルがまさか魔物に魂を売っていたなどと、夢にも思っていなかったろうし、そう簡単に信じられるわけがないだろう。


 俺は彼らの野次を無視して、言葉を続けた。


「ヘイダル殿下。『取り返しのつかぬ事態となる前に、一年でも二年でも早く』とあなたは言ったな?

 じゃあ、なぜもっと早く行動を起こさなかった? なぜ今このタイミングで事を起こした?

 俺が答えてやろうか。〈地帝宮の鍵〉がようやく一つ、手に入ったからだ」


「…………っ」


「地帝宮とは、古代魔法帝国の宮殿だ。その名の通り、地底の奥深くに存在している。

 そして、地上からそこへとたどり着く方法は一つだけ。

 全部で四つ存在する〈地帝宮の鍵〉の、うち二つを使って転移門を開くことだ」


「な……な……っ」


「〈地帝宮の鍵〉は全て、最難関遺跡の最深部に眠っている。

 そのうちの一つは先日、ラムゼイの遺跡から発掘された。

 そう、殿下が“憂国義勇団”に命じて盗ませ、今は殿下の懐にあるそれだ。

 そしてもう一つだけ、遥か大昔に発掘された〈鍵〉がある。今はこの宮殿の宝物庫に納められている。

〈皇帝の指輪〉を持つ者だけが入ることのできる、特別の宝物庫にだ。

 殿下が大逆を企んだ本当の目的はその〈鍵〉で、玉座なんかは後回しでいい。そう思ってるんだろう?」


「きっ……きさ、きさ、貴様……!」


 俺に次々と内心を読み当てられ、ヘイダルの余裕の態度が、ぼろぼろと剥がれ落ちていく。

 一方、ファラ帝もまた狼狽頻りの態度で、訊ねてきた。


「地帝宮……名前ならば知っている者も多かろう。だが実際、そこに何があるというのだ? どうして兄上は目指しているのだ?」


「隆盛を誇った古代アラバーナ帝国が一夜にして滅び、不毛の砂漠と化したのは、とある大がかりな魔法の儀式に失敗したから――それは御身もご存じだろう?

 しかし、儀式の詳しい内容は誰も知るまい。如何なる文献にも書かれていない。

 それをヘイダル殿下は“魔嵐将軍”から聞いたのだ。

 その儀式の目的とは、当時まだ魔界にいた魔王の、その魔力だけを召喚して利用しようというものだったのだ。

 そして召喚自体には成功したが、そんな代物が人の身で制御できるわけがなく……遭えなく暴走してドカンだ」


「当たり前の話ではないか……っ」

「古代アラバーナ人は、なんと大それたことを考えたのか……っ」

「傲岸不遜極まるというものだっ」


「ヘイダル殿下の目的は、地帝宮に未だ眠っている、魔王の莫大な魔力の片鱗を、手に入れることなのだ。

 その巨大すぎる力を以って、アラバーナを再び周辺諸国へ君臨させるつもりなのだ」


「き、危険すぎる……!」

「古代魔法帝国でさえ、制御できなかったほどの力なのに!」

「もう一度暴走するのがオチだ!」

「緑の国が砂漠と化したのだぞ? 我らの土地がこれ以上、どうなってしまうことやら……」


 重臣一同が騒然となり、もはや髪を振り乱す。


「世迷言を申すな、魔法使い! 皆もこんな妄言に惑わされるでないわ! マグナス! 貴様がいったい余の何を知っているとほざくか!!」


 ヘイダルはツバを飛ばしてそう怒鳴り散らした。


「悪いが、あなたのことは()()()()()()()()()


 俺は誇るでもなく、淡々と答えた。

 実際、これは〈攻略本〉の情報のおかげで、俺が誇れる手柄は何一つないからな。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 ラムゼイの遺跡で、〈地帝宮の鍵〉を敢えて譲ったのも、ヘイダルに〈鍵〉が渡れば、彼が次いで謀反を起こすはずだと、そう踏んでのことだ。ヘイダルの行動を俺が誘発したのだ。

 全ては愚帝を玉座から()()()()ため、汚れ役の泥はヘイダルにかぶってもらうため、そしてファラ姫が綺麗な体のまま帝冠を戴く――そのためにだ!


「ヘイダル殿下。俺はあなたのことを、心から称賛する。手段の是非は別として、殿下がこれまでなさってきたことは、偉業というしかないことばかりだ」


 だからこそ、この有能な皇太子には、手段をちゃんと選んで欲しかった。

 魔物なんぞに魂を売らなければ、俺はこの人を玉座に就かせるよう、画策していた。

 本当に残念だった。


「……いったい何の話だ、マグナス……っ」


「殿下は確かに“魔嵐将軍”と内通した。形式上、儀式上は魂を売った。

 しかし、皇太子の尊厳までは売らなかった。

 あなたは“魔嵐将軍”のアドバイスを受け、“憂国義勇団”を強化し、様々な〈マジックアイテム〉を発掘し、着実に力をつけていった。

 そして最後はその力で、“()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

“八魔将”の特質を利用して、あなたが“魔嵐将軍”の力をそっくりもらい受け、ヘイダル=ジャムイタンとなったんだ。

 人として絶対に越えてはいけない一線だが、手段だが――同時にこれは、偉業以外の何物でもない!」


「な、なぜ、貴様はそのことを、知っているのだ……」


 ヘイダルは愕然となるあまり、言ってはいけないことを口走ってしまう。


「そ、そんな……」

「まさか……」

「あんな魔法使いの言うこと、嘘でございますよね、殿下……?」

「嘘と言ってください!」


 ヘイダルが引き連れてきた、近衛兵たちにも動揺が走る。


 だが俺は、この一連のやり取りに終止符を打つため、懐に手を入れた。

 テンゼン=デルベンブロからドロップした、〈天界の宝石:赤青(せきしょう)〉を取り出し、掲げた。

 これが、俺がアラバーナに来た理由。

 この宝石には、“魔嵐将軍”の力をわずかながら弱める効果があるのだ。

 人に化けているヘイダル=ジャムイタンの、正体を暴く効果があるのだ。


「や、やめろおおおおおおおおおおおおっ」


 ヘイダルが絶叫した。

 しかし、〈天界の宝石〉の力には逆らえなかった。

 衆目の真っただ中で、その正体をさらけ出した。


 四枚の羽根を持つ巨大な蛇――それがヘイダル=ジャムイタンだった。


 重臣たちが絶叫し、蜘蛛の子を散らすように逃げ出していく。

 近衛兵たちも信じていた理想の主を失い、一人、また一人とその場にへたり込む。

 ファラ帝もまた、「兄上……兄上……どうしてこんな……!」と悲嘆に暮れる。

 俺はそんな彼女を背中に庇い、守りながら、戦うことも辞さないつもりだった。

 騒ぎを聞きつけ、仲間たちも駆けつけてくれた。

 しかし――


「ヘイダル殿下!」

「早くこちらへ!」


 ナディアとサリーマの姉妹もまた現れ、〈タウンゲート〉を開く。


「マグナス! “魔王を討つ者”よ! 今日のところは余の負けだ! しかし、忘れるな! 最後に勝っているのは、この余だということを!」


 ヘイダル=ジャムイタンは一切の躊躇も虚勢もなく、速やかに退却を選んだ。

 さすがの慎重さだ! 油断がないとはこのことだ!

 奴にとって予期せぬアクシデントが起きた以上、ここで戦うのは俺の思うツボだと、そう判断しての撤退だろう。


 よかろう。ならば決戦は、次への持越しとしよう。

 地帝宮にて、雌雄を決しようではないか!

次回、マグナスたちは地帝宮へ乗り込みます!


というわけで、読んでくださってありがとうございます!

毎晩更新がんばります!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拙著「追放村」領主の超開拓、のコミカライズ連載が始まりました!
こちらピッコマさんのページのリンクです
ぜひご一読&応援してくださるとうれしいです!
― 新着の感想 ―
[気になる点] 〉その儀式の目的とは、当時まだ魔界にいた魔王の、その魔力だけを召喚して利用しようというものだったのだ。  そして召喚自体には成功したが、そんな代物が人の身で制御できるわけがなく……遭え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ