表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/182

第六話  初めての古代遺跡探索

前回のあらすじ:


アラバーナの末端兵の腐敗にちょっとげんなりしつつ、三つ子の冒険者を助けた。

 俺が助けた三つ子の冒険者は、感謝しながら順番に名乗った。


「僕の名前はテッド。職業は〈遺跡漁り〉です」

「俺の名前はラッド。職業は〈遺跡漁り〉だぜ」

「あっしの名前はマッド。職業は〈遺跡漁り〉でさあ」


 ちなみに〈遺跡漁り〉というのはアラバーナ独特の職業で、能力的には〈盗賊〉に似ている。古代遺跡の探索や発掘技術に秀で、また〈盗賊〉と違って法に触れることはしない(無論、中にはアウトローもいるだろうが、それはどの職業でも同じだ)。


「今まではずっと〈四級許可証〉で、コツコツ探索していたんです」

「でも、そろそろ一攫千金を狙う時だろって、思いきって〈二級〉を買ったんだ」

「故郷に女を残してきてんでさあ。あっちも三つ子で、あっしたちのことを憎からず思ってくれてるんでさあ」

「大金を手に入れて戻って、プロポーズしたい。それが僕たちの夢なんです」


 三つ子は照れ臭そうにしつつも、赤裸々に事情を語った。

 俺とクリムも名乗り返しつつ、


「俺たちは恐らくこの遺跡の中にいる、ラムゼイ殿という男を追ってきた」

「ラムゼイさんと仰ると、もしやあの伝説の冒険者の?」

「人捜しなら、俺たち得意中の得意だぜ!」

「世話になったお礼です、おつき合いしまさあ」

「いや、申し出はありがたいがな……」

「足手纏いになるンじゃないよ、ガキども」


 俺が言葉を濁したことを、クリムがストレートに言い放った。


「もちろん、自分たちのことは、自分で面倒をみられますとも」

「こう見えて俺たち、ベテランの冒険者なんだぜ!」

「決して迷惑はかけませんぜ」


 と、テッドたちは自信満々だったが、どう見てもレベル10に達しているとは思えない。

 俺は思わず、クリムと視線を交わす。

 気をつけてやらねばな、と互いの目に書いてあった。


 ともあれ、俺たちは五人と一体の即席パーティーとなった。

 テッドたちはお調子者っぽいが、決して悪い者たちではなさそうだった。むしろ人が良さそうというか、このまま本当に別れてしまったら、次に会う時、彼らは死体になってそうだった。

 それではあまりに後味が悪い。


 クリムも嘆息しつつも反対はせず、皆で遺跡の探索を開始した。

 中には本当に街並みが広がっていた。

 空がなくて魔法の光沢を湛える天井があるのと、家々の建築様式が初めて目にするものなのを別にすれば、土の地面もあるし街路樹や庭木もある。


 俺も魔法使いだから、ハリコンの学院にまだいたころ、高度な魔法文明の名残が見られるというアラバーナの古代遺跡群には、並々ならぬ関心を抱いていた。一度は訪れてみたいと憧れていた。でも、あまりに長旅になることを思えば、そうそう踏み出せなかった。

 その長年募った想いが今、ついに実りを得たのだと思うと、やはり感慨深い。

 惜しむらくは、今の俺には魔王を斃すという目的があり、ゆっくり端から端まで調査する暇はないということだ。

 さあ、ラムゼイを捜しに行こう。


 古代遺跡(ピラミッド)の内部は、約十層からなる階層(フロア)分けをされており、それぞれに街並みが広がる。

 八面体の形をしている以上は、一番真ん中の階層が一番広いフロアということになるな。


 また各階層は、天井まで届く塔の中に作られた、螺旋階段を使って行き来する。

 塔の数はフロアごとに四本から八本。

 また二階層以上を直通する塔がないのは、都市反乱が起きた時の、防衛の観点からそうなっていると、ものの本で読んだことがある。


 実際、古代アラバーナ人の価値観では、より下層フロアに住むのが、富裕階級のステータスだったらしい。現代人とはまるで逆だな。

 なんでも、下のフロアほど地下深くに位置するわけで、それだけ星の中心部に近くに住んでいるというのが、優越感をくすぐられたのだと、文献で読んだことがある。うん、理解しがたい。


 ゆえにピラミッド内は、下層に下りれば下りるほど、より優れた〈マジックアイテム〉を入手できる可能性が高まるし、それらを護る魔法生物(ガーディアン)やトラップの脅威度も激化する。五百年経って住人が死に絶えた後でも、意思なき彼らは主人に与えられたままの命を、忠実に守り続けているわけだ。


「ラムゼイ殿が、あまり下に行っていなければよいのだがな」


 俺はそう言って地図を広げた。無論、〈攻略本〉から俺が転写しておいたものだ。


「マグナスさん、それどこの宿でもらった地図ですか?」

「俺たちの持ってる〈栄光は君のすぐ目の前だ〉亭の地図は、一番正確だって評判なんだぜ」

「不確かな地図を平気で売りにする、不届きな宿も多いんで、注意しなきゃならないんでさあ」


 三つ子たちはそう言って、地図を突き合わせてみましょうとばかりに、横へ並べる。


「あ、ほら。マグナスさんの持っているやつ、滅茶苦茶いい加減ですよ」

「こんな浅い階層に隠し部屋があるって書いてあるじゃねえか!」

「とっくに発見されて、隠し部屋とはもう扱われてなさそうなもんですが。あっしたちの地図には全く記載されてやせん。デタラメにもほどがありまさあ」

「なるほど、おまえたちはそう思うか」


 俺は怪訝そうにする三つ子たちを連れて、試しに俺の地図だけに記された、隠し部屋を探しに行ってみた。


「ホントにありました……」

「す、すげえ! 手つかずの〈マジックアイテム〉がこんなに! まだ!」

「これぞ一攫千金でさあ!」


 三つ子たちは最初絶句し、じわじわと歓喜の波が押し寄せたように震え、最後は感情を爆発させて跳びはね、互いに抱き合っていた。


「後で公平に人数割りするか」

「いいんですか!? マグナスさんの地図のおかげなのに!?」

「しかも俺たち三人だから実質取り分多くなっちまうぜ!?」

「マグナスさんとクリムさんで五、あるいは六や七持っていってくれても、あっしら感謝しかありませんぜ?」


 テッドらは申し訳なさそうにするが、彼らと違って俺は金が欲しいわけじゃない。魔王討伐に役立ちそうなレアアイテム以外は、ほとんど興味がないのだ。


「ありがとうございます! では、お言葉に甘えさせてもらいます」

「つーか旦那の地図なら、他にも隠し部屋が載ってるんじゃねえのか!?」

「ふむ。四階層にもあるように書いてあるな」

「そいつぁ行くしかありやせんぜ、マグナスの旦那!」

「しかし、大掛かりな罠もあるようだが……」

「大丈夫ですよ、僕たち〈遺跡漁り〉ですから!」

「さあ、行こうぜ行こうぜ!」

「一攫千金が待ってまさあ!」


 俺は大丈夫か? と思ったが、テッドらのはしゃぎようを見ていると、水を差すのも可哀想になる。

 クリムの方をチラリと見ると、「若いのには好きにさせてやンな」とばかりの苦笑顔。

 まあ、地図によれば隠し部屋には、〈ハイマナポーション〉もあるようだし、これは俺も欲しい。


 そういうわけで俺たちは早速四階層まで下りて、件の隠し部屋を探しにいった。

 なお六階層までは、過去に冒険者によって漁り尽くされたフロアなので、道中の危険はほとんどない。

 目的の家は、この四階層辺りでは一般的なサイズの家屋だった。それでも中は冒険者たちに漁り尽くされ、目ぼしいものなど何も残っていない。

 だが、過去に訪れた誰もが、その隠し部屋は見つけられなかったらしい。地下室の奥、書棚の背後、実は壁に見せかけた幻影で偽装された、通路の入り口を。


 テッドたちが書棚をどかし、俺たちは隠し通路の奥へと進んだ。

 そして、〈攻略本〉情報通りに、罠が作動した。

 一番奥の広い部屋についた途端、天井に穴が開いて、ガーゴイルと呼ばれる魔法生物が大量に出現し、襲いかかってきたのだ。


「で、出たな!」

「つつつつつーか、何体いやがるんだよ!? 十や二十って話じゃねえぞ!?」

「さすがに数が多すぎでさあ!」


 罠の存在は知っていたにもかかわらず、いざ実物を目の当たりにすると、すっかりパニック状態になる三つ子。

 俺の隣ではクリムが、やれやれとばかりにかぶりを振っていた。

 それから俺に、「行くよ、ぼうや」とアイコンタクトしてくる。

 俺はグラディウスを前面に出して、自らも〈大魔道の杖〉を構えた。


「シ・ティルト・オン・ヌー・エル!」


 俺は〈ストーンⅣ〉の呪文を唱え、出現した巨大な石礫の一斉射で、ガーゴイルどもを蹂躙する。

 ガーゴイルは後から後から天井から現れるが、一旦、通路まで退避した俺たちのところまでは襲ってこられない。出入り口に立ち塞がる、グラディウスが尽く阻む。

 さらにクリムが当意即妙、〈僧侶〉のバフ魔法でグラディウスを強化支援する。


 そのハイレベルな戦いぶりに、三つ子たちは抱き合った姿のまま、呆気にとられていた。

 それでいい。おまえたちが無理をする必要はない。

 ここは――俺たち二人と一体に、任せてもらおうか!

読んでくださってありがとうございます!

お陰様を持ちまして、月間ハイファンタジーランキング1位をいただきました!!

改めまして、皆様の応援に感謝を!!!


そして、今後ともよろしくお願いいたします!

毎晩更新がんばります!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拙著「追放村」領主の超開拓、のコミカライズ連載が始まりました!
こちらピッコマさんのページのリンクです
ぜひご一読&応援してくださるとうれしいです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ