表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/183

第二十五話  静かな怒り

前回のあらすじ:


マグナスの大胆な一撃で、ユージン&テンゼンの言いがかりを論破!

「ひ、ひいいいいいいいいいい」

「出たあああああああああああ」

「魔物だああああああああああ」


 列席者たちが絶叫しながら、晩餐会の会場から逃げ出していく。

 意気地のない大臣や、あるいは警護の兵士たちでさえ、魔物と化したテンゼンのあまりの偉容に恐れおののき、役目を忘れ、任務や持ち場を放棄していく。

 逆に、半ば腰を抜かしつつもこの場に留まった国王の、その責任感は称賛に値するだろう。


「まさか、テンゼンが魔物に魂を売っておったとは……。許せ、マグナス殿。貴公の申す通りであった。疑いをかけて誠にすまない……」

「お気になさるな」


 国王の真摯な謝罪を俺は受け入れた。

 あの状況ならば仕方がないし、むしろ最後まで冷静さを保った(短絡に俺への捕縛命令を出さなかった)ことを俺は評価しよう。


「ミシャ。陛下を連れて、安全なところまで下がってくれ」

「で、でもマグナスはっ」

「今のおまえは武器を持っていない。各自が各自のできることを見失えば、全員が悲惨な結果を迎えることになるぞ?」

「……! わ、わかったっ。王様はあたしが守るから、マグナスは戦いに集中して!」


 ミシャが俺の言葉に従い、腰を抜かした国王を抱え上げて、中庭の隅にまで移動する。

 さて、これで俺はテンゼン=デルベンブロとの戦いに専念できる。

 ――はずなのだがな。


「……ユージン。念のために聞くがな、それはなんの真似だ?」

「へへっ。決まってるだろうが」


 ユージンは獲物を前にした野盗の如き下卑た笑みを浮かべ、〈()()()フレイムソード〉を抜いた。

 こちらの恐怖を煽ろうと、切っ先を殊更に見せつけるようにして、俺に向けて構えた。

 

「……どう見ても、おまえが斃すべき魔物はあちらだと思うがな、〈勇者〉ユージン?」

「うるせえ、バアアアアアカ! テンゼンはなあ、ウゼえテメエをぶっ殺すのを手伝ってくれる上に、オレも王国乗っ取りを手伝ったら、ラクスタの半分をくれるって約束したんだよお! 羨ましいだろ? 美女も金も権力も、オレの思いのままになるってわけさ!」

「愚鈍だ愚鈍だとは思っていたが……堕ちるところまで堕ちたな、ユージン……」

「ンだとぉ!? マグナス! テメエのその気取った態度が、こちとら昔っっっから気に食わなかったんだよぉ!!」


 ユージンは〈歴戦のフレイムソード〉を引っ提げて、ヒャッハー! と斬りかかってくる。

〈魔法使い〉の俺を相手に、呪文を使う暇を与えず、近接戦で嬲り殺そうという腹だろう。

 

 俺はそんなお調子者の斬撃を、()()()()()()()()()()()()()

 同時に、総ミスリル製の〈大魔道の杖〉で、ユージンの横っ面を強かに打ち据えた。


「ぶへえっ」


 ユージンは豚の鳴き声みたいな悲鳴を上げて、吹っ飛ぶ。

 そしてうずくまったまま、情けない仕種で痛みに震えながら、俺のことを信じられないものでも見るような目で、見上げていた。


 何を驚く?

 俺は確かに、近接戦の不得手な〈魔法使い〉だ。

 しかし、レベル36の〈魔法使い〉だ。

 しかもデストレントの果実により、全〈ステータス〉がフルブーストされている。

 レベル20足らずの〈勇者〉なんぞに、〈力〉でも〈素早さ〉でも〈知覚〉でも、何一つ劣っているものかよ。


「ユージン。おまえ、いい加減鬱陶しいぞ?」


 うずくまったままのユージンを、俺は見下ろして言った。

 これまでずっと我慢してきたが、言わずにいられなかった。


 しかしユージンにとっては、受け容れがたいほどの屈辱的な台詞だったのだろう。

 たちまち激昂して、跳ね起きると、


「マグナスのくせに偉そうなことほざいてんじゃねえ! 〈勇者〉より優れた〈魔法使い〉なんていねえってこと、思い知らせたらあ!」


 ケンカの弱い子どもみたいに、メチャクチャに剣を振りながら襲いかかってきた。

 無論、そんなものを見切れない俺ではない。

 尽くかわして、そのたびに杖で打ち据えてやる。

 実力差をわからせるための戦い方だ。

 しかし、ユージンのおつむは本当に残念なので、一向にわかってくれない。


「死ねええええええええ! 死ね死ね死ね死ね死ねえええええええ!」


 見苦しいほど、ガムシャラな攻撃。

 しかもそこへ、ヒルデの強化魔法まで飛んできて、ユージンにバフをかけていく。

 俺が打ち据えた痛みも、回復魔法で癒してしまう。


「なんの真似だ、ヒルデ? こいつは魔物に魂を売った男だぞ?」

「言ったはずですよね? 神の御心は深淵で、とうてい私たち人間の考えの及ぶところではないと。それは神の御使いたるタイゴン様も同様で、この方はタイゴン様に選ばれた運命の勇者なのです。ならば一見、愚挙に見えるこの方の行いにも、必ずや神霊タイゴン様の、深謀遠慮に満ちた思し召しがあるはずです。私はそれを支え、お仕えするだけです」

「……狂信者が」


 俺は吐き捨てずにいられなかった。

 しかし、これが厄介だ。

 俺がユージンをどんなに打ち据えようとも、気絶させようとも、ヒルデの回復魔法がある限り、全く意味をなさない。すぐに全快させられてしまう。


「ぬう……」


 どこまでも鬱陶しい奴らだと、俺は歯噛みさせられる。

 ユージンとヒルデだけなら問題にもならないが、こいつらに永遠に邪魔されながら、テンゼン=デルベンブロと戦うのはさすがに不可能だ。

 俺は辟易していたが――


「マグナスさん!」


 そこへアリアの声が届いた。

 賢い彼女は、騒動の臭いを嗅ぎつけた時点で、すぐに俺の傍を離れていたのだ。薄情でもなんでもない、自分が足手纏いにしかならないことをわかった上での、理性的英断だ。本当に俺好みの女性である。

 そして、アリアは会場の外周に設置された、巨大オブジェの傍にいた。

 各地から贈答された、祝いの品だ。巨大なものには、白い布が未だかぶせられていた。

 アリアはその一枚を剥ぎ取る。


 下から出てきたのは――グラディウスだった。


 そう。

 俺は〈攻略本〉を精査して、デルベンブロがタダでは死なないことも、テンゼンが魔物に魂を売っていることも、知っていた。

 この晩餐会のタイミングで、恐らくちょっかいをかけてくるだろうと予想していた(俺の方をデルベンブロに仕立て上げようという茶番は、さすがに予測の外だったが)。

 だから事前に、この場に、贈答品のふりをしてグラディウスを仕込んでいたし、随伴したアリアにもいろいろと言い含めておいたのである。


「来い、グラディウス!」


 鋼のヒグマの姿をした忠実なバトルゴーレムは、俺の命令を受けて、すぐさま駆けつける。

 そして、ユージンに立ちはだかり、俺の邪魔をさせないようにする。

 まったく頼もしい奴だ!

 これで俺は、テンゼン=デルベンブロとの戦いに専念できる。

 

「ティルト・ハー・ウン・デル・エ・レン!」

「〈フィストショック〉!」


 互いに遠間から足を止めて、〈サンダーⅣ〉と〈スキル〉の撃ち合い。刺し合い。

 未だ4あるレベル差を差し引いても、一発一発の与ダメージは俺の方が上だった。

 フルドーピングのおかげで、俺の〈魔力〉の値は実質42レベル相当だし、〈大魔道の杖〉による威力73%増加の絶大な恩恵を受けている。何より〈弱点属性〉を衝いている。


 一方、俺は一発撃つたびに〈MP〉が減っていく。たびたび〈マナポーション〉を取り出して飲んでは、回復させねばならなかった。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 いや、〈MP〉の方はまだいい。

〈マナポーション〉さえガブ飲みしていれば、なんとかなるからだ。大変に高価な代物だが、俺は金には全く困っていない。

 問題は〈HP〉の方だ。

 俺たち繊細な人類というものは、文字通り桁違いの〈HP〉量を誇る魔物たちとは違う。このまま単純に殴った殴られただけを続けていれば、絶対に勝てない。最後に立っているのはテンゼンの方だ。


 もちろん、〈HP〉を回復させる〈ポーション〉や〈ハイポーション〉も俺は持っている。

 だが、〈HP〉回復系のポーションは、〈MP〉回復系のポーションより、効率が悪いのが通り相場。レベル30台40台の戦いの次元では、いちいち飲んでいても、喰らうダメージに比べて回復量が追いつかないという性質がある。


 いよいよもって、()()()()()()()()()を使うべきだろう――

 俺がまさにそう思った矢先のことだ。

 戦況が激変した。

 しかも、俺が歓迎しない方向にだった。

 いきなりヒルデが叫んだのだ。


「抵抗はやめてください、マグナスさん。このカノジョの命が惜しければね!」


 俺がテンゼンとの戦いに集中せざるを得なかったその隙に、ヒルデはアリアのところへ忍び寄っていたのだ。

 アリアの華奢な首筋を、残忍な両手で絞め上げようと構えていたのだ。


「そこまでするか、外道!」

「しますよ。そして、私の行く道こそが神の道です。訂正してくださるかしら?」

「黙れ、外道!」


 俺は痛罵するが、ヒルデという無神経極まる狂信者には、まるで通じていなかった。

 そんなヒルデの卑劣な態度に、ミシャが激怒した。


「アリアから手を離せ、コノヤロオオオオ!」


 直情的な傾向のあるミシャは、国王の警護も忘れて、ヒルデたちの方へと走る。

 しかし、そこにテンゼンが率いてきた、近衛騎士の一団が立ちはだかった。

 連中もまた正体を現した。

 テンゼンと同じく、魔物に魂を売った者として、次々とモンスター化していった。

 レベルは10強と言ったところか?

 ミシャの方が遥かに強いはずだが、多勢に無勢の上、武器も鎧もない。

 これではまるで歯が立たず、たちまち囲まれ、抵抗できなくなってしまった。

 魔物たちに、生かさず殺さず弄ぶような、嬲られ方をした。


「前々から思っていましたけど、ミシャさんて本当におバカさんですわよねえ」

「ヒルデっ。この悪魔っ」

「いいザマだわ! 勇者様に色目ばかり使って、あなたのことずっと気に食わなかったの!」

「あたしがいつユージンなんかにィィィッ」

「ほーーーーーほっほっほ!」


 魔物たちに嬲られながらも強がるミシャを見下ろして、愉快痛快と高笑いするヒルデ。

 そして、自分たちの勝利を確信したユージンが、ここぞとばかりにイキり立った。


「昂ってきたっっっずぇええええええええええっっっっっ!!」


〈勇者〉専用の反則的スキル、〈武具覚醒〉を使うユージン。

 奴の持つ〈歴戦のフレイムソード〉が今まで以上に烈しく火を噴いた。


 これは後から知った話だが、ユージンが持つこの〈歴戦のフレイムソード〉は、バゼルフ謹製の、銘入りの剣であった。

 テンゼンがまだ若く、地位も低く、しかしラクスタへの忠義厚く、理想に燃えていたころ、バゼルフがそんな少壮の騎士の誠心に感じ入って、テンゼンのために鍛えた業物だった。

 ゆえに〈武具覚醒〉で無茶をさせても、余裕で耐え得る性能を持っていた。


「動くなよ、マグナス! 動いたらあのお嬢ちゃんが死ぬぜえええええ!!」


 烈火の剣を携えて、息巻いたユージンが俺を討たんと迫り来る。

 その行く手に――忠実なグラディウスが、立ちはだかった。

 俺は思わず、目を閉じた。


「邪魔だ、クマあああああああああああああっっっ!」


 ユージンが烈火の剣をグラディウスに叩きつける。

 その威力は、掛け値なしにレベル20台後半の前衛職に匹敵した。


 短い間のつき合いだったが、グラディウスは本当に頼れる相棒だった。

 しかしその短期間にも、俺の〈レベル〉は加速度的に上がってしまった。

 それでもグラディウスは黙々と、なんとか俺の戦いの次元についてきてくれた。

 デルベンブロの魔城における、“魔拳将軍”とのファーストバトルでも、何度も〈フィストブロー〉から俺を護ってくれた。

 でも、その時のダメージが、修復しきれていなかったのだ。

 如何に名工バゼルフでも、晩餐会が開かれるまでのたった五日では、限度というものがあった。


 結果――

 俺の相棒は、ユージンの烈火の剣から俺を護って、バラバラに粉砕された。


 …………。

 ……………………。

 …………………………………………。


「マグナスさん! 私のことはいいですからっ。戦ってくださいっっ!!」

「ユージン! ヒルデ! あんたらそこまでやって恥ずかしくないワケ!?」


 アリアの懇願の声が、ミシャの非難の声が聞こえる。


 …………………………………………。

 ……………………………………………………………………。

 ………………………………………………………………………………………………………。


 もういい。

 もうわかったよ、ユージン。ヒルデ。


 俺は〈魔法使い〉だ。

 かつて学院の開祖レスターが、後進となる俺たちに向けて、一連の言葉を贈った。


『汝、怒ることなかれ』

『怒りは冷静さを失わせる。汝を〈魔法使い〉()くさしむる』

『何より怒りは、未熟の証なり。()じよ』


 俺はこの金言を、ずっと守って生きてきた。

 ゆえにこれまでユージンたちから、たとえどんな仕打ちや妨害を受けてきても、怒りだけはしなかった。

 怒りだけはしなかった。


 でも、もういい。

 もうわかった。


 ()()()()()()()()

読んでくださってありがとうございます!

本日はもう1話更新しております!!

よろしければこのまま一気に、第二十六話をお楽しみください!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拙著「追放村」領主の超開拓、のコミカライズ連載が始まりました!
こちらピッコマさんのページのリンクです
ぜひご一読&応援してくださるとうれしいです!
― 新着の感想 ―
[気になる点] アリアは別に、わざわざ白布を取る必要無いんじゃ あるいは、さっさと布だけ取って離脱すりゃ良かったのに てかこれ、タイゴンは邪神邪教扱いになるレベルじゃ…w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ