表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/182

第十八話  マグナスの葛藤

前回のあらすじ:


マグナスが王国中で活躍を始めたせいで、勇者が劣等感で焦る。

 俺――〈魔法使い〉マグナスは、ラクスティアで数々の依頼をこなし、王国中を往ったり来たりと忙しくし、〈サブクエスト〉をクリアしまくった。

 しかしおかげで、俺のレベルは32となっていた。

 俺の頭の中の計画表にある、最低限度の目標レベルに達したわけだな。

 なぜ32が最低限なのか――それを話すと、少し長くなる。


 俺たちが暮らすこの世界、アルセリアには現在八つの大国が存在する。

 俺が今いるこのラクスタ王国もその一つだな。

 魔王モルルファイはその八大王国を侵略、あるいは牽制するために、配下の中でも最強と名高い“八魔将”と軍勢を派遣している。


 ラクスタ王国にも、南の辺境部にある「死の山」と呼ばれる未開地に、“魔拳将軍”デルベンブロが居城を構えている。

 俺はラクスタを後にする前に、こいつを討伐しておきたいのだ。

 そして、そのためには最低でもレベルが32必要なのだ。


〈攻略本〉の情報によれば、デルベンブロのレベルはなんと40!

 人類史上、ただの一人も到達できなかったとこの〈攻略本〉にも書いてある、驚天動地のレベル40台というわけだ。

 そう、神霊タイゴンの教えをアルセリア全土に広め、今日の教会の礎を築いた史上最高の聖者(俺に言わせれば史上最高の詐欺師!)メルテールも、リーンハルター帝国を建国した覇者であるベルナルト大帝も、金の力だけで国を買った伝説の大商人カッパーも、武道家の聖地ウーリューの開祖も、北の山賊王も南の海賊王も、もちろん俺が尊敬する学院の始祖レスターも――歴史に名を残し、御伽噺や戯作として語り継がれ、今でも、子どもでも知っているような偉人たちでさえ、レベル40にまでは至らなかったのだ。


 さすが魔王やその腹心の魔将たちは、我ら人類を超越しているという証左であろう。

 俺はそんな化物の一体をソロで相手取らなくてはならないのだが、慎重を期すのは当たり前の話だろう?

 高レベルモンスターの常というか、“魔拳将軍”デルベンブロも様々な厄介な特殊能力を持っているらしい。

 中でも一番恐ろしいのが、〈フィストバインド〉という特殊能力だ。

 これは最大で二体までの対象を、問答無用で〈拘束状態〉にできるという、反則に近い効果を持っている。もし俺が何も知らずにデルベンブロに挑んでいたら、全く何もさせてもらえず、嬲り殺しにされていたところだろう。ゾッとするな!

 そして、この恐るべき特殊能力への対抗方法は、シンプルにして一つだけ。

 レベル32以上の相手には、〈フィストバインド〉は効かないのだ。

 

 俺が「レベル32が必要最低限度」とした理由もわかってもらえただろう。

 ただ――俺は石橋を叩いて渡る性格だ。

 できれば最低限度で焦って挑戦するのではなく、レベルを上げられるだけ上げてから、デルベンブロに挑みたいというのが人情。

 幸い、ラクスタ王国で受けられる〈サブクエスト〉はまだまだある。

 当然ながらさらに時間はかかってしまうが、俺はこれらもこなしていって、レベル34までは上げる予定だった。

 俺の頭の中の計画表には、そう記されていた。


 ところが、その計画に予期せぬ狂いが発生した。


 またしてもユージンの暴挙の仕業だ。

 おお、神霊タイゴンよ! 貴様が選んだ勇者は、貴様の望み通りの道化っぷりで、貴様の目を楽しませているのだろうな? きっとそうに違いない!

 俺がユージンの暴挙を知ったのは、〈学者〉ナルサイの屋敷を訪ねた時のことだ。


「お聞き及びですかな、マグナス殿?」


 と、深い知性を窺わせる落ち着いた声音で、彼は言った。

 ナルサイは学識と見識に優れた男で、俺も一目置いている。

 彼の依頼を起点とする〈サブクエスト〉が多かったことから、俺は何度となく彼の屋敷を訪ねることとなり、必然、知己を得たのだ。

 ナルサイは間違いなく善人だが、ウィットに富んだ者にありがちな、皮肉っぽい口調で俺にこう教えてくれた。


「勇者を名乗るユージンとその一行が、“魔拳将軍”デルベンブロを討伐するため、王都を発ったらしいですぞ」

「なに……それは真ですか、ナルサイ殿?」

「間違いないようです。あの浅はかな男が、今から討ちに行くぞとわざわざ恩着せがましく、あちこちで喧伝したらしく、王都雀たちの間でもっぱらの騒ぎになっております。お忙しいマグナス殿が、井戸端での噂話までご存じないのは当然だと思いますが、三日ほど前の話ですな」

「……ユージン。……なんと愚かな」


 俺は頭痛を堪えて、額に手を当てた。

 俺がユージンのパーティーを抜けてから、彼らが劇的にレベルアップできているとは、到底思えない。

 であれば彼らは間違いなく、デルベンブロに皆殺しにされてしまうだろう。


「…………」


 俺はナルサイ宅を訪問している最中だということも忘れて、無言になって考え込んでしまう。

 もしこれが、ユージンらがデルベンブロを討伐しに行って、全滅したという過去形の話だったとしたら、俺の心はそれほどざわつかなかっただろう。

 知らぬ仲ではない彼らに、しばしの冥福を祈ってやって、後はきれいさっぱり気持ちを切り替えていたことだろう。

 そこで涙が出るほど、俺は偽善者ではないのだからな。


 だがナルサイがしてくれたのは、現在進行形の話だった。

 今、俺が「死の山」へと向かえば、ユージンたちを救えるかもしれなかった。


「…………………………………………」


 救うのか? あんな奴らを? わざわざ? 俺が?

 しかも、まだ満足いくまでレベルを上げきっていないのに? リスクを冒してまで?


「……………………………………………………………………………………」


 行くべきか、行かざるべきか、それが問題だ。

 エンゾ村のメルを救いに行った時とは、比にもならない問題だ。


 にもかかわらず……嗚呼、結局はメルの時と同じだったらしい。

 俺の心は最初から決まっていたらしい。

 俺は決して偽善者ではないが、我ながら呆れるほどのお人好しだったらしい!


「すまない、ナルサイ殿。急用ができたゆえ、今日は失礼させていただく」

「……まさか、行くのですか、マグナス殿? あんな粗忽者を救うために?」

「愚かと笑ってくれ。実際、俺もそんな気分のはずなのだが、自分のこととなるとさすがに、これがまるで笑えない話なのでな」

「なんと……」


 ナルサイもまた呆れ返ったように、ぽかんとなっていた。

 でも、すぐに思い直したようにこう言った。


「笑いますとも、マグナス殿。あなたがデルベンブロすら斃し、凱旋した暁には、笑顔で迎えましょうぞ。朝まで武勇伝を聞かせていただきましょうぞ。その時はとっておきの三十五年物をお出ししましょう」

「気持ちはありがたいが、俺は一晩中()れるほど酒は強くない」

「ははは、そうでしたか! なるほど、偉大なる魔法使い殿にも弱点はおありか! いや失敬、これも笑い話ではございませんでしたな」

「構わんさ。笑ってくれと言ったのは俺だ」


 今度は俺もニヤリとできて、互いにほくそ笑み合う。


「しかし、そういうことでしたら私も一つ、マグナス殿の義侠心に、当てられることとしましょうか」

「と、仰ると?」

「三十五年物ではなく、当家秘蔵の〈浮遊する絨毯(ホバリングカーペット)〉をお貸ししましょう。これなら勇者一行に追いつける可能性も高くなるはずです」

「フッ。かたじけない、ナルサイ殿」


 俺たちは今度こそ、腹の底から笑い合ったのだった。

マグナス、出陣!

次回、魔将の城に挑みます。


というわけで、読んでくださってありがとうございます!

ブックマーク等していただけると、励みになります!!

毎晩更新がんばります!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拙著「追放村」領主の超開拓、のコミカライズ連載が始まりました!
こちらピッコマさんのページのリンクです
ぜひご一読&応援してくださるとうれしいです!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ