表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未誕英雄は生まれていない  作者: 伊野外
訓練
7/179

4.委員長について

教室で集まることもある。たいていの場合は連絡事項のためだった。

テストがいつなのか、あるいは、どれだけ人数が減ったのかを知らせるためとか、スキル獲得条件の情報共有とか、まあいろいろ。


これに出てない人もいる。

協調性のある英雄の方が珍しい。誰もが自分は世界で一番なんだと自惚れてる。そして、その自惚れに見合う努力をする。


英雄になるためのやり方はいろいろ、道行きは自由、ある意味ではこの世界は、「いかに他人の敷いたレールを外れるか」を準備するための場所だ。

そのための力を、僕たちは欲している。


とりあえず今は、ぐでーんと疲れた体を机に預けながら話を聞いていた。ペスも似たような体勢だった。

素振り限界突破連続強制は、予想よりもずっとキツかった。

回復魔法をかけてもらっても、精神的な疲れまでは取れない。



 + + +



「ダンジョン探索がようやく解禁されました。階層が進むごとに敵は力を増すそうですから、十分な準備と情報収集を行ってください」


委員長のその言葉は、だけど、聞き逃すことのできないものだった。

思わず顔を上げる。横を見るとぺスも同じような体勢で、同じように僕の方を向いていた。

お互いの笑顔がそこにある。


やっと、基礎訓練以外のことができる。

ようやく、ようやく敵を斬れる……!

この手でその感触を味わえる……!


「なあ、おまえなんか変なこと考えてね?」

「そんなことないよ!」

「目つきが危ないんだよ、剣に手をかけるなコラ!」

「ペスは斬らないから安心して」

「おまえがさっきおれにしたこと覚えてないだろ……」


半眼で言われたところで、事実は変わらない。

結局、避け続けて一度も斬ることはできなかったんだから、そのあたりのことは気にしないでいいじゃないか。あと、「やるならもっとおれのこと憎しみながらやれよ!」とか叫ばれても困る。


僕ら以外の人たちも、喜色と困惑の声を上げていた。

喜色は僕と同じような剣と魔法系統の未誕英雄で、困惑は銃と政治系統の未誕英雄に多かった。


「それでですね、注意事項を――」


委員長のそんな言葉は、誰も聞いていなかった。

ざわめく声だけを交し合う。


おかっぱ頭でセーラー服の委員長は、教壇の上で困ったようにチョークをくるくる回してた。


未誕英雄と一言でいってもその種類はさまざまで、戦闘で台頭するとは限らない。

それでも、たいていの場合、僕らは力を尊ぶ。それが一番分かりやすい力量差だからだ。二回生と三回生になると、また違ってくるらしいけどね。


委員長って立場にいるけれど、彼女には僕らを圧倒するだけの暴力を持っていない。

ざわめく声を抑えて制御できるだけの武力がない。

だから、いつまで経っても「やったぜ」「ひゃっはぁ!」「うぉおおふひひぃ!」と動物の鳴き声みたいな騒ぎは収まらない。


委員長は、教室内の騒音に、だんだんと唇を尖らせた。

それは僕に、導火線に火が付いた様子を連想させた。


口を閉じて前を向くけど、横ではペスが「まずは入口塞いで毒ガス流し込もうぜー」とか言っていた。

気づけ、僕らがそういうのに近い状況だ。


口に出して注意は、もうできない。それが許されているような状況じゃもうない。

ぺスは危機にまだ気づいていない。致命的なことが起きかねないことを察知していない。


真面目に聞こうとしてる体勢なのは、僕以外では猫のヤマシタさんくらいだった。まだら模様の、なんの比喩表現もなく猫だ。

精悍で、けっこう大きい体躯をしている。たぶん雑種だ。


当たり前だけど、人間以外だって英雄になれる。

ドラゴンが魔王やるのはよくあることだ。むしろ人間は種族としてみれば弱い方だし。


ヤマシタさんは、机の上で丸くなっていた体を起こし、


「ここは委員長殿の話を聞くべき場面であろう……」


淡々と切々と注意の声をかけていたけど、委員長のそれと同じく、あまり効果は無かった。


騒ぎが継続されるにしたがって、委員長の頭徐々に下を向く。

影に隠れて表情は見えない。

単純に陰影のせいだけじゃなかった、黒いものが彼女を覆う。


横ではペスが「なんかいいアイテム手に入るといいな、やべえ、すげえワクワクしてきた」って興奮してた。

無視。というか、それどころじゃない。


委員長はぽつりと、水滴をこぼすように――


 呪うよ?


そんな言葉を放った。

返事や行動に出る暇すらなく、数にして二十ばかりの机が同時に倒れた。僕とヤマシタさんのだけが無事で、それ以外の机すべてが一斉に。タイミングを合わせたようにまったく同じ動作で横倒し。

がしゃあん! と何のズレもなく木霊して、すぐにしんとした沈黙が取って代わった。


なにかの攻撃じゃなかった。

攻撃であれば僕らは反応できた。


たまたま、そう『偶然』にも、机の足の痛みが進んでいて、この時に倒れた。

どれだけ調べても、それ以上の事実は出てこないはずだった。

何かの力が効果を発揮した様子は検出されない、ごくごく自然な現象としかわからない。


だからこれは純然たる不幸、人為の介在しない事故――そんなわけがなかった。


「みなさん、あまり私に不運のお裾分けをさせないでください」


委員長は変わらず困ったような顔で、悪戯っ子を窘めるように言った。

誰かがちいさく悲鳴を上げた。


たまたま机の足が壊れた――次に壊れるのが、自分たちの足にならない保障はどこにもない。


彼女は、魔術や魔法の原型の使い手だった。

整備されるまえの未分化の、だけどだからこそ恐ろしく根本的な存在。


つまりは、呪術師。


そう、どれだけ力があっても、あるいはどれだけ知恵や魔力があっても、逆らうことの難しいものがある。

運不運はそのうちの一つで、委員長である彼女はそれを操る。

もうちょっとちゃんと正確にいえば――


「このダンジョン探索中、みなさんの不運は私にだけ降りかかります。事故は起きません。注意事項をきちんと守れば、生還することができます」


周囲のアンラッキーを無自覚に吸収し、一度に放出することができる。

この中で、誰よりも死亡確率が高いのが彼女だ。

呪うものは、呪われるものでもある。


だけど、むしろそれを誇るように胸を張る。


「私に訪れる不運は、みなさんが不運ではないことの証明です。あとはちゃんと頑張れば結果に繋がります」


にこりと綺麗に微笑み。


「油断だけはしないようにしましょうね?」


注意事項が書かれた紙を片手に、僕ら全員に『不運』を与えることのできる委員長は言った。

コクコクと頷くこと以外に、できることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ