表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Colorful  作者: さわうみ
8/36

8

「黒川さん、朝ごはん食べてきました?」

「いや。途中、どっかドライブインに寄ろうかと思って。もう腹減った?」

「あの、よかったら、おにぎり食べませんか」

「気が利くねぇ。もらうもらう。悪いな。買って来てくれたの?」

「えっと、あの、作りました。いや、作ったっていうほどのものじゃなくて、炊いたご飯にちょっと塩を振って握って、海苔巻いただけだし、中身も凝ってなくて、梅干しと昆布だけで、あの」

 しどろもどろになっていると、黒川はさも可笑しそうにちらりと智也を見やる。

「そんな風に説明されると、余計嬉しくなる。おばあちゃんに教わったのか?」

「……はい。なんでわかるんですか」

「普段から作ってたら、そんな事細かに説明しないだろ。塩振ってどうとか、青山君、可愛すぎる」

「もう、食べなくていいです」

「怒るなよ。そういうところも、すごくいいって褒めてるんだ」

 少し目があって、また黒川の視線は前方に移る。

 ただそれだけなのに、智也の鼓動は早くなる。

「食べさせて」

「え?」

「運転中で手が離せないから。あーん」

 黒川の口が大きく開かれる。仕方なく智也はおにぎりを黒川の口元へ運んでやる。がぶりと噛み取られたおにぎりは、たったの一口でもう半分近くなくなってしまった。なんとも男らしい一口だ。

「んーっ、この梅干し、すっぱいけど美味いな」

「おばあちゃんが漬けた梅干しなんです。僕も大好きで。昆布のほうも、おばあちゃんが煮しめたやつなんですけど」

「美味いなぁ。梅食べたら、昆布もくれ。あーん」

 けっこう大き目に握ってきたのに、結局、黒川は3口でおにぎりひとつを食べ終えてしまった。合間に、魔法瓶に用意してきたほうじ茶を飲ませてやりながら、昆布のおにぎりもぺろりと平らげる。

「もし嫌いじゃなかったら、おばあちゃんが朝作ってくれた玉子焼きと、金時豆の煮物があるんですけど」

「もらう!」

「あ、はい」

 玉子焼きも金時豆の煮ものも智也の朝食の定番だ。炊き立てのご飯に、ほんの少しの惣菜、玉子焼きに金時豆の煮もの、そして味噌汁。智也にとっての家庭の味とは、まさにこれなのだ。

「うまいなあ」

「そんなに喜んでもらえると、なんだか僕まで嬉しいです。きっとどこかで食べるから朝ごはんはいらないって言ったら、握って持って行けって言われて。玉子焼きも詰めてくれました」

「全部うまかったけど、青山君が握ってくれたおにぎりは最高だった。ごちそうさま」

「……。おばあちゃんが、おにぎりは智也が握れって言って。愛情は手から伝わるんだって。あ、あの、愛情って、変な意味じゃないですよ!?」

「そんな強く否定しなくたって。変な意味で大歓迎なのに。あ、睨むなって。でも、おばあちゃんの言ってること、すごいわかるな。手ってパワーがすごいあるんだよ。病気や怪我で痛い思いをしたときに、手でさすってもらったことあるだろ?別に薬を擦り付けてるわけでもないのに、痛みが和らぐ気がしなかったか?『お手当て』っていうくらい、手には癒しの力があるんだ」

「へえ」

「先に食べさせてもらって悪かったな。先は長いから、ゆっくり食べてくれ」

「はい。ありがとうございます」

 コンビニで買うおにぎりよりも、誰かに握ってもらったおにぎりが美味しいのは、そういう理由なのかもしれないな、と思う。塩加減だとか米の握り加減、具のセレクトだとか、海苔の巻き方だとか。人それぞれの個性と愛情が詰まっている、最高のメニューなのかもしれない。

 黒川が絶賛してくれたおにぎりを頬張りながら、また温かい気持ちになった。黒川といるといつもそうだ。特別なことをしているわけじゃないのに、その距離感や会話の温度がとても心地よい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ