ゼロ章①「はじめに言葉(プロンプト)ありき?」
@<イラスト多用しますのでデータ量とかどうなんでしょ?むっちゃ心配なので、心当たりのある方はバックおーらいして下さい!!!
・・「はじめに言葉ありき」・・
この世界に生きる誰もが聞いたことがあるような、とてもメジャーなこの言葉・・・
新約聖書「ヨハネによる福音書」第1章第1部という聖書の書き出しの部分である。
聖書のフレーズの中で、最も人気で有名と言える言葉であろう。
まず最初に言葉があり、我々人間は言葉があるから世界を、全てを認識できる。
・・そう聖書から読み取る者が多い・・らしい?
しかし、聖書においては、言葉が重要などとは意図されていないのを知っている者はいるだろうか?
「はじめに言葉ありき」から、言葉の重要性を説くのは拡大解釈である。
「はじめに言葉ありき」部分のギリシャ語による原文は、
Εν αρχηι ην ο Λόγος
(En arkhēi ēn ho logos、エン・アルケー・エーン・ホ・ロゴス)
簡潔に言えば、「アルケーはロゴスなり」・・
「アルケー」の意味は、万物の始源・宇宙の根源的原理。
「ロゴス」の意味には、確かに「言葉」もあるが、真実、真理、論理、理性、概念、調和・統一のある法則などの様々な意味も含有しているのだ。
それが、キリスト教において使われる場合は、ロゴス=キリスト (世界を構成する論理としてのイエス・キリスト、または神の言葉) としたもんで・・
「アルケーはロゴスなり」
=「根源的原理は、キリスト(神の言葉)である。」
と、なっちゃったんだよね・・・
で、これを英語に翻訳したときに・・
「アルケー→beginning」「ロゴス→word」となっちゃって・・
「In the beginning was the Word」
それが、またまた日本語になった結果・・「はじめに言葉ありき」。
になっちゃったってワケ・・・翻訳って恐ろしいよね?、意味ちがうよね?
・・で、私がなんで、そんなことを言い出したかっていうと・・今、流行り(?)のAIイラスト生成ってあるでしょ?、それも一つじゃなくて、むっちゃ巷にあふれてるじゃん?
その仕様も色々あるんだけどさ・・確か『プロポント』?ってヤツが呪文みたいで、それを元にしてAIが絵を吐き出す(失礼)らしいけど?
だから、「はじめに言葉ありき」。
・・ごめん、プロポントじゃなかったみたいw
それって、主人であるはずの人が逆にAI(神様)に頭下げてるみたいじゃない?
なんか本業のイラストレーターしてる私にとっては・・
ハッキリ言って・・『敵』じゃん?
私の知り合いにも絵が好きなのに・・好きだったのに・・それで生きて行きたかったのに・・私から見たら才能にあふれてた人が・・友人が・・戦友が・・あんなに努力して来た人が・・
どんどん、私の前から消えていく・・機械に筆を、心を折られて・・
許せない!!!
私の中で言葉にできない感情が高まっていく!・・それがAIなのか、消えてった人なのか、自分でも整理できてないけど・・
でも、私は決心した!、絶対に、『ぜったいに手書きで描いてやる』って!
だから、私は(極力)機械に頼らない仕事を、絵を描き続けた!
私は描き続けた!、寝る間も惜しんで描いて描いて描きまくった!
・・で、私は巷で『神絵師』!なんて呼ばれるようになった・・
らしい?・・いやいや、天狗になんてなってないからね?
私の絵には『魂が宿っている!』『生きている!』『AIではマネできない!』って・・えへへw
で、なんで、こんなに私ひとり喋っているかというと・・・
「・・あ・・う・・あ・・」
・・うん、自分で言うのも何だけど過去最高の出来だわ・・うん、立体感とか凄くない?
「・・すぅ・・・はぁ・・」
・・声とか呼吸とか聞こえてきそうだもんね?・・いや、流石は『神絵師』!?、はっはっはっ・・
「・・うん・・ここ・・は・・」
頭とかまつ毛とか瞳とか髪の毛1本たりとも気合を抜かなかったって出来栄えだわ!、ふふふっ・・
「・・あな・・たが・・」
徹夜続きの幻覚も、ここまで来たら現実にしか思えないもんね~?・・私の描いた絵が・・
「・・わたしの・・」
息をして動いて喋って・・私をじっと見ているなんて・・
「・・ママ・・?」
・・皆様・・どうも、ありがとうございます・・『神絵師』のワタクシ・・
ついに『生きた絵?』『生き物?』を遂に描くことに成功したようです・・
・・『はじめに言葉ありき』・・
・・私もAIイラスト生成でも初めてみようかな・・
@<はい、始まりました新シリーズ!、息抜きのつもりがどっぷり沼ハマの作者が毎日ぐらい(2000字?)目標で投稿するAIイラスト生成を使った作品です!
拙い作品ですが読んで頂いて、ありがとうございます。皆様の応援が生きがいです!
ブックマークやコメント、誤字脱字、こうしたらいいよ、これはどうかな?、何でもお待ちしております。(ツッコミも宜しくお願いします!)