表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明けない夜を願う窓辺  作者: 汐なぎ
1/10

第一夜

 今日は、用事が長引いて、帰りの時間がすっかり遅くなってしまった。

 それと言うのも、今日は初めての個展が盛況のうちに終わった祝いをするのに、画廊の主人と二人で居酒屋で飲んだ帰りだったのだ。

 飲んだと言っても、私は車で帰らねばならないので、ノンアルコール飲料しか飲めなかったのだから、酔ったのは画廊の主人だけだ。

 祝われる側の私が素面(しらふ)なのに、何たる事だと怒ってもいいのかも知れない。

 ただ、主人は私に目をかけて可愛がってくれていた事もあり、我が事のように喜んでくれていたから、まあ、私も責める気にはなれなかった。


 しかし、帰り道は、さっきまでの有頂天(うちょうてん)な気分とは裏腹に、酷く憂鬱なものだった。

 それと言うのも、それでなくても夜更けで暗いというのに、更に急な激しい雨に見舞われて、最悪というより他にない状況になってしまったからだ。

 アパートに向かう道には街灯も(ほとん)どなく、私は仕方なくハイビームにしてゆっくりと坂を登っていた。


 しばらく走っていると、目の前に人影が見えた。

 こんな夜更けに、この道を歩いている人がいるとは思えなかったので、私は一瞬、見間違えかと思ったが、そうではないらしい。

 近くまで行くと、傘もささずに歩いている人影が、車のライトにはっきりと浮かび上がった。

 普段なら、あやしい人物に関わりを持とうなどとは思わないのだが、この日は何故(なぜ)か気になって車のスピードを更に(ゆる)めた。


 眩しかったのだろう。

 人影は(ひたい)に手を当てて、こちらを振り向いた。

 私がロービームに落として車を横に止めると、映し出されたのは小柄な少年だった。

 雨に濡れたTシャツが肌に貼り付き、華奢な体の線がくっきりと見える。


 少年は自分から車に近付くと、助手席側のウインドガラスをノックした。

 促されるままに、私はウィンドウを半分だけ下げる。

 私は(いか)つい見た目をしているので、怖がるかと思ったが、少年は全く気にならないらしい。


「何か用?」


 ボーイソプラノの少し幼さの残る声で、少年が問いかける。


 (のぞ)き込んだ顔は、綺麗なつくりをしており、その体つきを見ていなければ、少女と勘違いしていたに違いない。

 私は一瞬、見惚れていたが、すぐ意識を戻した。


「こんな夜更けに、どうして傘もささずに歩いているんだ? 迷子なら、家まで送って行こうか?」


 私が言うと、少年は不思議そうに首を傾げた。


 それもそうだろう。

 少年も不審人物ではあるが、どう考えたって私も不審人物だ。


「変わってるね」


 少年はぽつりと言って、びしょ濡れのTシャツを握りしめる。


「風邪ひくぞ」


 今は初夏で、暖かい季節ではあったが、夜は冷え込むし、雨に濡れていれば流石に寒いだろう。

 私が心配になって声をかけると、少年はゾッとするほど妖艶(ようえん)な笑みを浮かべた。


「ねえ。これが何に見える?」


 少年はそう言って、Tシャツを握っていた手をこちらに向ける。

 暗くいので(おぼろ)げにしか分からないが、その手は赤く染まっているように見えた。


「怪我をしているのか?」

「違うよ。これは、僕が殺した人の血だよ」


 少年が窓ガラスに掌を付けると、赤い液体がウィンドウに付く。


「僕は、さっき人を殺して来たばかりなんだ」


 だから、関わらない方がいいと続けると、少年は、また歩き始めた。

 少年の言う事が嘘だとしても、関わらない方がいいと誰でも思うだろう。

 しかし、私は何故かこの少年が気になって、放っておく事が出来なかった。


「人殺しでもかまわないさ。乗ったらいい」


 私がそう言うと、少年は不思議そうに首を傾げる。

 まあ、見ず知らずの子供に、車に乗るよう声をかけるなんて正気の沙汰とは思えないし、誰だってあやしむに違いない。

 私は、少年が誘いを断るなら、今度こそ関わるのをやめて家に帰ろうと思った。

 しかし、少年は私の誘いに乗ったらしく、助手席側のドアを開けた。


「いいの? 車濡れるよ?」


 雨の中を歩いていたのだから、体はずぶ濡れだし、確かに車は濡れるだろう。 

 しかし、人を殺したと言う割には随分(ずいぶん)と小さな事に気を遣うと不思議にも思った。


「ビニールがあるから、それを敷いたらいい」


 私は自分が濡れるのもかまわずに車を出ると、バックドアを開けてビニールを取り出し、助手席にかける。


「何で、ちょうどよくビニールなんて積んでるの?」


 少年の質問は、いちいちズレていると思った。


「車を買った時についていたビニールだよ」

「物持ちがいいね」


 少年は(あき)れた顔をしたが、大人しく助手席に乗り込んだ。


「家はどこだい?」


 私が尋ねると、少年は苦笑する。


「誘拐するつもりかと思った」

「まさか。家の場所は?」


 重ねて問うと、少年はため息を吐いて顔を(そむ)け、さっきとは打って変わって寂しそうな声を出す。


「帰る場所、ないんだ。おじさんの家に連れて行ってよ」


 しかし、そんな事を言われても、このまま連れて帰る訳にはいかない。


「じゃあ、連絡先を教えてくれないか。親御さんに連絡だけでも……」


 私が電話を取ろうとすると、少年は私の手に自分の手を重ねた。


「親はいないよ。さっき……殺して来たから」


 私はどう答えたらいいか分からず、そのまま動けなくなった。


「家に連れてってよ」


 その言葉は、何かの呪文だったのか、動けなくなっていた私を魔法のように動かした。

 私はシートベルトを締めると、ゆっくりと車を発進させる。


「今晩は泊めるけど、明日は帰るんだぞ」


 少年は私の質問には答えず、頭の後ろで腕を組んだ。


「おじさんの名前、教えてよ」

「俺の名前は、笹川弘(ささがわひろむ)。それより、君の名前は?」

「僕は、天音(あまね)ヨウ。よろしく笹川さん」


 幽霊なのか、不審者なのか。

 私は「ヨウ」と名乗った少年を横目に確認する。


「ヨウ君。こちらこそ、よろしく」


 今日飲んだのはノンアルコール飲料だった(はず)だが、何故か酔いが回っていたらしい。

 私は、ぼんやりとした意識の(すみ)で、挙動不審の少年に、笑いながら挨拶をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ