表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

「今夜仕事帰りにうちに寄りなよ。何かメシ作っておくから」

 その日の史生の電話の声は、いつもより少し明るかった。しかし私はなぜか、史生とふたりきりになるのが怖かった。

「ごめん。今夜妙子と会う約束しちゃったの」

「またふたりで飲み会?」

 携帯電話の向こうで史生が笑う。私もファーストフード店のポテトをつまみながら、小さく笑った。

「じゃあさ、妙ちゃんも連れてきなよ。うちで飲み会しよ」

「ええー?いいのー?」

「いいよ。俺ヒマだし……」

 病院を退院した後、史生は会社に復帰したが、どうしてもその仕事内容と人間関係を思い出すことができず、会社を辞めてしまった。

 私はそれでもいいと思った。無理をしてまで元の仕事を続ける必要はない。史生は遅かれ早かれ会社を辞めて、私の父の工務店で働く予定になっていたからだ。

「なつき、何か食べたいものある?」

 私の頭に史生のレパートリーが広がる。

 史生の料理の腕は落ちていなかった。幼い頃の記憶はちゃんと残っているし、たとえ頭で忘れたとしても、体が覚えているだろう。史生は私のようにレシピなど見なくても、材料を見ただけでパパッとおいしい料理を作ることができるのだ。

「ビーフシチュー……」

 私の口から自然とその言葉が出た。

「シチュー?つまみにならないじゃん。ま、いいけど」

 史生がそう言って笑う。史生の頭にあの日の記憶はない。私と一緒にパーティをするはずだった、あの夏の始まりの日。私は一生忘れられないというのに……


「史生くんって、本当にお料理上手なのねぇ」

 ビーフシチューを食べる妙子が、ただでさえ大きな目をさらに大きく開いて、感心したように言う。私は笑って自分のことのように自慢した。

「でしょー?特に史生のビーフシチューは絶品なのよ。ね、史生?」

「うーん……」

 史生は少し照れたように笑いながら、妙子のグラスにビールを注いだ。

「何かおいしく作る秘訣でもあるの?」

 妙子の言葉に史生が答える。

「肉にね、ちょっとした秘密があるんだ。別に高い肉使ってるわけじゃないんだけど」

「へえー何それ?私にも教えてよ」

 私がそう言ってテーブルに身を乗り出す。

「俺、なつきに話してなかった?」

「うん。話してないよ」

「そう。じゃあ秘密」

「なによー、ケチー」

 私は笑って、わざと史生のグラスをビールでいっぱいにした。史生はあわててグラスに口をつける。

「おい、あふれるだろっ」

「あ、史生くん、こぼれてるこぼれてる!」

 妙子がさりげなくタオルを手に取り、史生の服を拭いている。

「まったく……何すんだよ、この酔っ払いがぁ」

 史生の声に妙子が笑っている。私も酒がまわってきたこともあり、史生を見ながら大声で笑った。そして心の中で史生を試した自分を軽蔑していた。ビーフシチューの秘密は前にも聞いたことがあったのだ。


「何?そのお肉の秘密って。私に教えてよ」

 あれは忘れもしない去年の冬。せっかくの日曜日だというのに私は熱を出して、史生のベッドで1日中ごろごろしていた。そんな私に史生がとっておきのビーフシチューを作ってくれたのだ。

「知りたい?」

「うん、知りたい」

 ベッドの上で温かいシチューを食べながら、私はじっと史生を見た。史生はそんな私の頭をくしゃっとなでて「じゃあ結婚しようか?」と言った。「一緒に住めば、そのうちわかるよ」

 それが史生のプロポーズの言葉だったのだ。


「なつき?もしかして泣いてる?」

 あまりにも笑いすぎて涙をこぼしている私を見て、妙子が少し不安げに言った。

「あはは、笑いすぎ。ちょっとトイレね」

 私はそう言って立ち上がる。史生がじっと私のことを見つめているのがわかる。

 私は涙が止まらなかった。

 史生に思い出してほしかった。すべてを思い出してほしかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ