表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

第6話:それは触れぬ障り者05


 二週間ほど病院で過ごした後、零那は退院することになった。元より怪我という怪我もない。意識は一部を除いて健全だ。その一部がこの際の不安材料ではあるが、それは通院なんて形をとった。


 薬も処方されたが零那の方は、


「何と言った物やら」


 が本音だ。事故の翌日の新聞を読んで青春一子の訃報は読み取れた。まさか零那に対するドッキリだけで新聞がブラックジョークをとばすワケもないだろう。


「となると益々お前が何なんだって話なんだが……」


 茶髪のふわふわパーマ。同色の瞳。黒のセーラー服はいつも通り。


「幽霊……なのかな?」


 一番適確な表現。


「自覚は?」


「あんまり」


「だよな」


 少なくとも零那には見えるし触れる。が、その他の人間には見えないし触れない。会話をすれば看護師の視線が痛く、誤魔化し笑いで乗り切るほかなかった。


「幽霊ねぇ」


 科学の勝利とはいかないのも確かだ。退院した後、零那は真っ先に墓参りをした。青春家の墓。しっかりと一子の名が刻まれている。さすがに遺骨を見てもしょうがないので墓前で手を合わせて、帰途につく零那だったが。


「死んだっていわれてもだよ……」


 当の本人は困惑気味だ。


「轢かれたときの記憶はあるか?」


「それなりに、だよ」


「ワンコニズムだな」


 幽霊が傍に居る。


 言うのは簡単だが、どうしても事実と研磨する。どちらに依るかは後日の事としても、目の前の一子は確かに存在するのだ。


「何の冗談だろうな?」


 これが死に装束で脚がなければまだ分かりやすくはあったろうが、一子は幽霊にしては脚があって、重力に従って地面を踏みしめている。


 他の人間には見えないらしいが、零那は視認しており、なお触ることも出来る。


「死んだ実感が湧かない」


 それもまた確かだったろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ