表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜道

作者: 橋本洋一

 舗装もされていない、ぼこぼことした暗い道。

 足元に気をつけながら、私はゆっくりと歩んでいました。


 次第に目も慣れてきて、おぼつかないながらも、少し早足になります。恐れていたわけでも急いでいたわけでもありません。ただ先に進みたかったのです。


 道の傍に一軒の店がありました。小さな店です。とても古びていて、みすぼらしく、中には数人しかいないことが、気配で知れたのです。


 何の気なしに中に入り、店主に注文しました。ちょうど桜が狂い咲くような暖かさでしたので、冷酒を一杯ほど。肴はお通しの胡麻和えです。


 ちびちび呑んでいると、客の一人が「そうとしても、おかしいことには、変わりない」とぼそっと呟くのです。


 本来なら気にしないところだったのですが、どうも耳に入ってしまいます。


「ああ、彼女は不幸だったよ。悲しいことをした」

「らしいと言えば、らしいね」


 二人の客は不明瞭に話します。私のことではないのに、なぜか悲しく、やるせないきもちになるのです。怒りではありません。虚しさを覚えたのです。


「それでも、選んだ責任は、重い」


 客の言葉に、とうとう私は立ち上がってしまいました。


「知ったような、思いあがりは、やめてもらいたい」


 頬を伝うのは、一滴の涙。

 すると客の一人が、私を哀れむように、嘲笑うかのように、ぼそりと言うのです。


「それでも、人は――」


 最後まで、聞けませんでした。

 私は金を置き、その店を飛び出したのです。


 早い話が、逃げてしまったのです。


 夜道は次第に明るくなりますが、私の心は薄暗いままでした。

 そのまま、どこまでも歩いていきたいわけではありません。

 ただ止まるのが、厭だった。


「もし。あなたは惑うのは良くないとお思いか」


 後ろからの声。

 振り向かなくても、主は分かりました。


「明けないと思うのは、傲慢ではありませんか」

「だとしても、静かに笑う者を、ほっとくのですか」


 問答をしているうちに、再び泣きたくなったのです。


 白み始める空。私は結局、振り返りませんでした。


 声の主の正体は、分かっていました。

 罪悪感ではなく、虚脱感が支配していました。


 続くのです。夜道で無くなっても。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 不勉強な私は内田百閒だの冥途だの言われても「何のこっちゃねん」てなもんで、今回の作品を読んでも「不思議な作品だなぁ……何の暗喩だろうか?」と首を傾げるばかりでした。 というわけで百閒の冥途…
2019/07/07 22:40 退会済み
管理
[良い点] 文体の書き分けが上手くて、暗いジメッとした雰囲気がよかったです。夏に合う話ですね。速読なしで読みました(最近はもう、殆どそうですが……) 独特の世界観で、和風な感じがします。 [一言] 評…
2019/07/07 19:26 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ