表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/21

試行錯誤の理論融合

 バニッシュたちの試みは、まさに前人未到の領域だった。


 彼が生涯をかけて構築してきた魔法理論――それは現代魔術に基づき、あらゆる属性に応用可能な《補助型術式》を中核としたもの。だが、いま彼が挑もうとしているのは、その理に二つの“異端”を組み合わせるという暴挙に他ならない。


 一つは、古代魔法の原理。


 それは――五大元素《火・水・風・土・雷》、さらに《光》と《闇》の七属性を“核”として扱い、そこに精霊召喚の魔法式を複雑に絡めた、古の叡智。

 魔法とはすなわち、大地と天、光と影、そして精霊との対話である――その思想に基づき、術者の精神と自然の調和によって発動する、重層的かつ荘厳な魔術体系。


 そしてもう一つは、魔族の魔法理論。


 それは――空気のように世界に満ちる見えないエネルギー魔素まそと、血に刻まれた魔の遺伝子に根ざす、感情と本能による魔法。

 術式や詠唱を持たず、怒りや恐怖、欲望や愛といった“内なる感情”が直接魔素に干渉し、環境にまで影響を及ぼす。発動すれば周囲に魔の波が走り、空気すら震える。


 工房の片隅。

 静寂に包まれた机の上には、年季の入った分厚い巻物――古代魔法の原書が広げられていた。

 セレスティナがその書に指を這わせながら、そっと語る。


「古代魔法の根幹は、七つの属性――火・水・風・土・雷、そして光と闇。そして、それらに宿る精霊との《契約》によって力を引き出すの」


 バニッシュは真剣な眼差しで、彼女の言葉に耳を傾ける。


「精霊と契るために必要なのは、二つ。一つは《ことわり》――つまり、術式を司る知識と構築の論理。もう一つは《誓約せいやく》――心に刻まれた願い、想い、そして誠実さ。この二つが揃って、初めて精霊はその力を貸してくれるの」


「……ただの魔法式だけじゃ、動かせないってことか」


「ええ。精霊は、力を貸すに値する“人間の心”を見ているのよ」


 バニッシュは巻物の中の魔法陣に目を落とした。

 三重螺旋構造の魔法円。中心には属性核、その周囲に詠唱式と誓約の象徴文字。理と誓いのどちらが欠けても成立しない精緻な構成だった。


「精霊との契約は、契りであると同時に、試される儀式でもあるのね……」


 セレスティナは静かに頷く。


「契約の言葉は、嘘をつけないの。誓ったそのときから、あなたの魂は見られていると思って」


 彼女は指先に小さな光の粒を灯し、空中に描いた魔法陣へと触れる。

 すると、そこから淡い光を帯びた蝶の精霊が生まれ、ふわりと羽ばたいてバニッシュの肩に舞い降りた。

 光は優しく、だがその輝きには確かな重みがあった。


「精霊は力じゃない。理と誓いに応えて、共に歩む“存在”なの」


 セレスティナの瞳が真っすぐにバニッシュを見つめる。

 その言葉に、バニッシュの胸の奥が微かに熱くなった。


「精霊との契約に必要なのは、ただ“想い”を語るだけじゃないの」


 セレスティナは巻物をめくりながら、静かに口を開いた。

 バニッシュは隣で巻物の精緻な構造式に目を凝らす。そこには見慣れぬ古代文字と魔法陣、そして“誓約式”と刻まれた欄が並んでいた。


「《誓約》ってのは、つまり“願いの代償”……か?」


「ええ。けれど、代償というより“自分自身に課す制約”に近いわ。精霊は誓いの重さを見ているの」


 セレスティナの指が、誓約式の構文に沿ってすらりと動く。


「たとえば、“戦いの間、眠らない”とか、“生涯、誰とも恋愛しない”とか。“一度立てた誓いを破れば、精霊はその力を引く”――それが古代契約の基本よ」


 バニッシュは息を呑んだ。

 そこには現代魔法にはない、“覚悟”の重さがあった。力を得るために、自らを縛る――それはまるで、神に願う儀式にも似ている。


「こりゃすげえな……魔法を使うってことが、これほど深い意味を持つとは」


 そう呟いたバニッシュの表情に、心からの敬意が滲む。

 すると、セレスティナはほんの少し口角を上げて、さらりと言った。


「ちなみに、私は――恋愛、できるわよ?」


「……は?」


 一瞬、何かが止まった。


「……いや、なんで急にそんな情報が?」


「さっき例に出たでしょ、“恋愛をしない”って誓い。私はそんな縛りはしてないって意味」


 そう言って、どこか楽しそうに微笑むセレスティナ。

 バニッシュは咳払いひとつ、視線を巻物に戻すが、耳が妙に熱い。


「そ、そりゃまあ、良かったな……いや、別に俺がどうこうって話じゃなくてな? あくまでその、参考情報っていうかだな……」


 工房の隅に、柔らかな笑い声と、やや焦った咳払いが響く。


「よし、じゃあ次はリュシアの番だな。教えてくれるか?」


 セレスティナの講義を終えたバニッシュは、頭の中で七属性や精霊契約の構造を反芻しながら、机に肘をついて深いため息を吐いた。

 そんな彼に、リュシアがぱっと顔を上げる。


「うん。じゃあ、次はわたしが担当するね。……準備できてる?」


 セレスティナの落ち着いた雰囲気とは違い、リュシアの言葉にはどこか親しみやすい軽やかさがある。


「魔族の魔法理論って、言葉で説明するのがちょっと難しいんだ。だから、実際に感じてもらったほうが早いと思う」


「……つまり、座学はなしってことか?」


「ふふ、うん。“習うより慣れろ”ってやつかな」


 そう言ってリュシアは窓の外を指差す。

 場所は結界内の森の一角。鳥のさえずりと木々のざわめきが響く、静かな空間だった。


「この空間には“魔素”が満ちてるの。目には見えないけど、ちゃんと感じれば分かるはず。魔族はそれを、血と感情で扱うの」


「血と感情……?」


「うん。魔素はただのエネルギーじゃない。その人の想いや気配に反応するの。だから、同じ魔法でも使う人によって形が変わることもあるんだよ」


 リュシアは手のひらをそっと掲げる。

 次の瞬間、空気が震えたような感覚と共に、掌からふわりと魔素が立ち昇る。紫と黒が入り混じった揺らめく光。それはまるで、生き物のように蠢いていた。


「この魔素をどう動かすかは、頭で考えるより、心で感じるほうが大事。まずは、触れてみて」


 バニッシュはリュシアに手を取られ、そっと目を閉じる。

 彼女の手は温かく、その奥に確かに“流れ”のようなものがあった。


「……これは……」


 言葉にならない感覚が、胸の奥から湧き上がる。

 理論だけでは辿り着けない、魔族の“本質”のようなもの。


「うん、それ。それが魔族の魔法の入口。感情や想いを通して、魔素を動かす……」


 リュシアの声が柔らかく響く。

 彼女の魔法は生きている。精霊と理に縛られた古代魔法とは異なる、まさに“生の魔法”。


「……すごいな、まるで心と魔力が繋がったみたいだ」


「そう。だからね、使う側の気持ち次第で魔法は変わるの。優しくもなれるし、残酷にもなる……」


 静かに語るリュシアの表情には、どこか寂しげな色が滲んでいた。

 空気に漂う魔素の流れを感じ取る訓練を終えたバニッシュは、リュシアの言葉の中にあった“感情や血”というキーワードに、今までの常識が覆されるような衝撃を受けていた。


「……つまり、魔族の魔法って、術式を使って展開するんじゃないのか?」


 バニッシュが思わず口にすると、リュシアはゆっくりと首を横に振った。


「ううん。私たち魔族は、魔法を“構築”するというより、“感じて動かす”の。術式で精密に展開する人間の魔法とは、根本から違うんのよ」


「感情や……環境に左右されるって言ってたな。そんな魔法、本当に扱えるのか?」


「慣れれば、ね。でも感情が揺らげば、それだけ魔法の性質も変わっちゃう。だからこそ、魔族にとって“心を保つ”ことはすごく大事なの」


 理性と構築が前提だった人間の魔法理論に比べ、あまりにも異質な魔族の魔法。

 バニッシュは眉をひそめながら、ふとある疑問を口にした。


「じゃあ――属性の制限とかは? 人間は適性があるだろ。火が得意とか、水が苦手とか。魔族にもそういうの、あるのか?」


 するとリュシアは、少し考えるように視線を空へ向け、ゆっくりと語り始める。


「あるよ。でも、それは“血”に依存するの。魔族の魔法適性は生まれつきで、そのほとんどが血統に由来してる」


「血……ってことは、家系か?」


「うん。たとえば、私の家系は“崩壊”と“再生”――ふたつの相反する魔力を代々受け継いでるの。それが混ざり合って、いまの私の魔力がある」


 そう言ってリュシアは、両手をかざす。

 掌に浮かぶのは、破壊の赤と再生の青が渦を巻く、不安定な魔素の奔流だった。


「同じ血族は、同じ属性を持つことが多いし、代を重ねるごとにその属性は色濃く、強くなるの。でも逆に、血が混じると適性が薄まって不安定にもなる」


「……なるほどな。魔族の魔法は、“理”じゃなく“血”と“心”に根ざしてる。お前たちが感情や信念を大事にする理由が、少しだけ分かった気がするよ」


 真剣な表情のままそう呟いたバニッシュに、リュシアはほんの少しだけ、微笑んだ。


「ふふっ……分かってくれて、うれしい」


 セレスティナから教わった古代魔法の原理。

 リュシアから伝えられた魔族の魔法理論。

 そして、自身が長年かけて組み上げてきた人間の魔法理論――。

 バニッシュは、工房の奥にある魔法陣用の広間に一人で立っていた。

 指先に魔力を集中させ、三つの理論を組み合わせた試験的な結界を描く。


「……やってやるさ。理屈は分かってきた。あとは、形にするだけだ」


 まずは古代魔法の原理を基盤に据える。

 七属性の核を中心に精霊召喚の構文を絡め、安定した魔力の流れを作り出す。

 そこに魔族の魔法理論を重ねた。

 感情と血による魔素制御を取り入れ、環境との共鳴を狙う。

 さらに、バニッシュ独自の補助術式――術式を展開し、制御を最適化するための理論構成を付け加えた。

 すべては整った。

 あとは魔力を流し込み、術式を発動させるだけ。

 ――しかし。

 術式が明滅する。

 結界がぐらつき、魔力が暴れる。


「……なんだ!?」


 構築したはずの結界が、内部でぶつかり合い、軋むような音を立てる。

 ――次の瞬間。

 構成された術式は、淡く光を放っただけで、音もなく霧散した。


「……打ち消しあってる。理論同士が噛み合ってない」


 バニッシュは唇を噛む。

 古代魔法の繊細な“理”に、魔族の“感情と本能”がぶつかり合い、そこに人間の“合理性”が入ることで全体が崩壊してしまっていた。

 魔法理論というのは、ただ並べれば強くなるものではない。

 それぞれの“思想”と“構造”が、真逆のベクトルを向いているのだ。


「……一筋縄じゃいかないか、わかってはいたが……」


 バニッシュは額の汗をぬぐい、再び術式の残滓が残る床を見下ろす。

 それから数日――。


 バニッシュは工房の中に籠りきりだった。

 朝も夜もなく、机の上に広げられた魔法式と睨み合いながら、黙々と筆を走らせていた。


 食事はまともに摂らず、睡眠もとっていない。

 気づけば何時間も同じ姿勢のまま、ただ思索と検証を繰り返していた。


 三つの魔法理論の融合。

 古代魔法の緻密な構造と、魔族の感情に依る魔素の流れ、そして自分自身の理論。

 いずれか一つを取っても難解なのに、それらを同時に組み合わせようとするなど――常識では無謀とさえ言える挑戦だった。


 リュシアとセレスティナはそんなバニッシュを心配し、何度も工房の前に足を運んだ。


「バニッシュ……また食べてないわね」


「まったく、寝不足で倒れたらどうするつもりかしら……」


 工房の扉は閉ざされたまま。

 中からは、時折、術式が弾ける音と微かな火花だけが漏れてくる。

 ライラも、フォルも、心配そうに何度も顔を覗かせた。

 しかし、バニッシュは誰の声にも応じることなく、ただ一人で格闘し続けていた。

 ――そして。


「……やっぱり、無理なのか……?」


 工房の中央で、バニッシュは項垂れていた。

 幾度目かの試作結界が、淡く光を放った後に霧のように消えていった。

 紙の束には何十通りもの式が走り書きされ、机の上はインクと焼け焦げの痕で埋め尽くされていた。

 そのとき――。

 空気が震えた。


「……っ?」


 バニッシュの眉がぴくりと動く。

 微かな――だが確かな結界の“揺らぎ”を感じ取ったのだ。

 それは、今までに感じたことのない、歪みとも引力とも言える奇妙な感覚だった。


 ――揺らぎの源は、工房ではなかった。

 感じたのは、バニッシュが張り巡らせた《魔の森》の広域結界、その“端”の方角からだった。

 瞬時に判断したバニッシュは、外套の裾を翻して外へと飛び出す。


「セレスティナ、リュシア! ついて来てくれ!」


「わかったわ!」


「何が起こってるの!?」


 二人も慌てて後を追う。森の空気は普段と変わらず静かだが、ただ一点――空間の歪みのような魔力の波動だけが確かに存在していた。

 バニッシュはその波を頼りに木々を駆け抜ける。そして、結界の最も外縁に近い地帯へと辿り着いたその時だった。


「……人……か?」


 地面に崩れるように倒れている、筋骨たくましい壮年の男。

 全身に傷を負い、服は焼け焦げ、鉄の匂いと焦げた血の臭いが漂っていた。

 その人物の足元には、亀裂の走った転移石の残骸が転がっている。


「……転移石?」


 息を詰めるバニッシュ。そのすぐ後ろからセレスティナが言った。


「この人……生きてる。でも、かなりの重傷よ」


「この風格……普通の人間じゃないわ。何かが、あったのね」


 バニッシュはすぐさま傷を確認し、回復術式を展開する。

 魔力を流しながら、彼は男の顔を見た――そして、目を見開いた。


「この顔……まさか……ドワーフの伝説の鍛冶職人、グラド=ハンマル……!?」


 バニッシュの声が森の静けさに溶けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ