獣たちの進軍歌――②
時を少しさかのぼる。各布陣が定まり、獣王国ルガンディアの外縁には、湿った朝霧と油の匂いが薄く漂っていた。
東側の丘陵。
柵列の内で腕を組むリュシアに、影を落とすほど大柄な獣人が近づく
。肩は丸太、胸は岩盤、毛並みは焦げ茶。
熊系の戦士だ。豪放に牙を見せ、土を踏みならして笑う。
「嬢ちゃんが、例の魔族の娘ってやつか」
リュシアは腕を組んだまま、蒼紫の瞳をすっと細めた。
「……それが、なに?」
「俺ぁこの隊の隊長、砕牙のドルガだ。見ての通り“筋”の頭よ。こんな華奢な嬢ちゃんが戦力とはな。がははははは!」
「戦闘は筋肉だけじゃどうにもならないわよ。燃やされたいの?」
「おっかないねぇ。だが頼もしいじゃねーか」
ドルガは首を鳴らし、部下たちに目で合図を飛ばす。
戦士らは鎖帷子の結びを確かめ、重い槍の石突を土に押し込んだ。
東の草原を渡る風は乾き、遠目に黒い線がのびている。敵軍の先頭が丘の肩に触れたのだ。
同じ時、はるか西の疎林では、セレスティナが弓弦の張りを整えていた。
古木の根に腰を下ろし、指先で一本一本、羽根の角度を揃える。
風の行き先と、音の隙間の幅を読む目が冴えている。
背へ影のごとく一人が寄った。足音は砂の落ちる音ほどもない。
「この隊の隊長、朧と申す」
猫科の耳がぴく、と揺れる。顔立ちは薄墨の面差し、声は低く短い。忍の戦士だ。
「エルフの弓術、頼らせてもらう」
「お任せください」
セレスティナは短く微笑み、弦を引いては緩め、音のないところで弦音を確かめた。
朧は頷き、掌で部下の配置を示す。
木から木へ、影から影へ。踏むべき苔と避けるべき腐葉土が、手話だけで共有されていく。
南ではグラドが、土と木と鉄を指揮していた。
幅広の手で杭を押し、縄を締め、落とし格子の滑車に油を差す。
兵士たちの動きはぎこちないが、汗の匂いは熱を帯び、視線は一箇所を向いている。
「即席だが、ないよりはずっとマシだ。おい、そこ、踏ませ板の角をもう少し立てろ。引っかからねぇと意味がねぇ」
「はっ!」
「ロープは手前の杭に二重回し。そこ、節を作るな、荷が抜ける」
指示は矢継ぎ早だが、言葉の端々に現場の息がある。
土に伏せた壕の上へ擬装の枝が敷かれ、逆茂木が一列、また一列と口を開く。
治癒隊は二箇所の救護所に分かれ、湯を沸かし、清め塩と包帯を積み上げた。
籠城郭へと向かう道には、老幼が列をなし、護衛の戦士が尾で歩調を合わせる合図を送る。
やがて各所の準備が整い、空気は張り詰めた琥珀のように固く澄んだ。
東の水平線、遠い地平に土煙が立つ。
まず一本、次に二本、やがて帯となって連なる。
鉄と革の鈍い光が噛み合い、軍旗の黒が野の色を裂いた。
「来たわね」
リュシアが吐き出す息は熱い。彼女の周囲だけ、空気がじり、と乾いた。
「合図、上げ!」
狼耳の兵が狼煙筒に火を入れ、白い煙がまっすぐ天に昇る。
西と南へも一斉に伝令が駆け、角笛が短く二度、城内へ響いた。
ドルガは拳を打ち合わせ、低く吠える。
「よっしゃあ! 腹を括れ、獣ども! 槍、前へ!」
重い足音が一斉に前へ出る。
槍の穂先が曇天を突き、楯の列が波のように重なった。
敵前衛の影が、丘の肩を越える。
鉄帽の群れ、短弓の一帯、槍の密集。太鼓の音は固く、足並みは揃っている。
距離はまだある。だが、緊張の弦は張り切っていた。
「ドルガ、下がらないで」
リュシアは一歩、前へ出る。
爪先で地を軽く蹴ると、足元の土がほころび、赤い光が滲む。
「嬢ちゃん、ここは突撃の――」
「合図は私が出す」
彼女は袖を払って両腕をあげ、手を前に置いた。
息は浅く、しかし乱れない。
「――焔よ、罪なき背を焦がさず、ただ敵意のみを焼き断て。――煉獄爆炎衝!」
次の瞬間、空気が裏返った。
丘を渡る風が一拍止まり、まるで世界が息を吸い込んだような沈黙。
その静寂の中心から、紅蓮の奔流が弧を描いて迸る。
地を滑る火の彗星。
乾いた草が音もなく黒に変わり、鉄の列に炎の舌が噛み付いた。
轟音。耳の奥が痺れ、胸骨が震える。
衝撃波は前衛の鎧の継ぎ目に食い込み、楯の面を撫で斬って、陣形そのものの骨を折った。
先頭列が、吹き飛ぶ。
燃え上がる赤の壁に押し返され、後列の足は思わず止まる。
熱が一瞬で彼らの判断を奪った。
「今だ、突っ込めええッ!」
ドルガが吠えた。巨体が地を蹴る。
それは坂を落ちる巨岩のようだった。
筋の戦士たちが一斉に喉を鳴らし、槍を振るい、炎の縁をかすめて突撃する。
石突が土を穿ち、獣の咆哮が鉄の列の間を駆け抜けた。リュシアの炎は彼らの背を焦がさない。
紅は敵意だけを選び、味方の影をするりと避けて流れる。
東の丘は、爆炎の明滅で昼のように明るくなった。
熱の揺らぎが陽炎を生み、倒れた兵の影が揺れる。
耳の奥でなおも轟きが続く中、ドルガの号令だけが刃のように鮮明に聞こえた。
「一気に割れ! 槍、左から回し込め! 遅れるな!」
獣人の脚は速い。
前衛を吹き飛ばされた敵は、立て直す前に楔を打ち込まれる。
楯が軋み、槍が絡み、罵声が砂塵に混じる。
リュシアは二撃目を溜めず、火の衣を薄くまとって前へ進んだ。
彼女の足元だけ、灰が舞い上がる。
詠唱はもう要らない。炎は彼女に従う。
掌を横に払えば、火は鞭となり、槍の柄を焼き切っていく。
背後で、合図の狼煙が二本、立った。西と南にも戦が広がった合図だ。
だが東の彼女は振り返らない。
ただ前を見る。炎の眼に映るのは、燃やすべきを燃やし、守るべきを守るという、一点の躊躇もない線だけ。
ドルガはその背へ一瞬だけ視線を送り、獣の笑みを深めた。
「気に入ったぞ、嬢ちゃん!」
「前を見なさい!」
「がはは、そうだな!」
豪快な笑いは、轟音の中で奇妙に清々しい。
彼の肩がぶつかるたび、敵の列はばらけ、獲物のように散っていく。
筋の戦士たちは互いに尾で合図を送り、軸足を合わせ、槍の穂先をひとつの牙のように揃えた。
彼我の距離は、もはや“ぶつかる瞬間”を過ぎている。
だが、戦の本当の衝突は今からだ。
焼けた鉄の匂い、焦げた革の苦味、血の甘い鉄臭。
全てが熱に混ざって渦を巻く。
リュシアの髪が熱風にひらめき、その口から短い息が漏れた。
「――行くわよ」
誰にともなく告げ、彼女はさらに一歩、火の中へと踏み込んだ。
東の空で紅蓮が咲き、風が一息遅れて熱を運んだ。耳朶を震わせる爆ぜ音が尾を引いて西丘の陣にまで届く。だがセレスティナは顔を上げない。視線はただ前方、砂塵を巻き上げて押し寄せる黒の軍勢へ――幟の端が翻り、槍の穂先が曇天の色を呑み、足音が大地の鼓を叩くように迫ってくる。
「――私が先制します」
隣で風の影のように立つ男が小さく頷いた。朧。声は薄く、刃物の鈍りのない涼しさがあった。
「承知。影走り、合図を待て。二息、三拍で踏み込む」
音もなく、兵たちの気配が地面に溶ける。
忍びの隊――影走りは、布の擦れる音さえ立てない。
砂塵の向こう、黒甲冑の列の前衛が規律正しく歩調を揃えた瞬間、セレスティナは弓を半身に構えた。
白木の弓肢がしなり、弦に触れた指先へ薄い光が宿る。
古代語のささやきが、唇からこぼれた。
「――光よ、理を束ね、私の弦へ降りよ」
風が止む。周囲の音が一枚の薄紙の裏側へ退いていき、空気が澄んだ刃になる。
セレスティナの周りに淡金色の紋が幾重にも重なり、弦上に矢の形をした光粒が次々と生まれていった。
一本でも十本でもない。百を越え、なお生まれ続ける。丘に列を組む兵の背に、無言の驚きが走る。
射程に入った。彼女は、息を合わせて弦を引き切る。身体の芯が一瞬、静謐になった。
「――光矢雨」
弦が返る音は、ただ一度。
しかし次の瞬間、空は白雨になった。
数百の光矢が弧を描いて降り注ぎ、前進する黒の列の膝を正確に射抜く。
矢羽の擦れる音も、槍の絡む金属音もない。
あるのは、規律の足並みが崩れる微かなずれと、倒れ込む鎧の鈍い摩擦音だけ。
「今」
朧の指がひとひら舞い、影走りが土から生えた草のように立ち上がる。
輪郭が滲み、裾が風と融ける。
彼らは声を出さない。
走る音もしない。
だが確かにそこにいて、次の瞬間には相手の喉元にいた。
最前列の槍兵が膝を折りかけたところへ、黒布の影が滑り込む。
光を吸ったような短刀が、兜のひさしの下から差し上がり、言葉を生む間もなく命脈を断つ。
倒れる音を別の影が抱きとめ、そのまま地面に寝かせる。
列の崩れは波紋のように後方へ伝わり、鼓手の打つ拍子が一瞬、空白を孕んだ。
「右三、落とす」
朧が散ったままの隊に短い合図を飛ばし、自らも前へにじり出る。
袖口から放られた刃――クナイが、前衛指揮の笛を持つ男の手首を吸い取るように穿った。
笛が砂に落ちる。号令は遅れ、混乱が三歩分、前に出る。
セレスティナの弦は止まっていない。
彼女は第二射を準備しながら、微細に変わる敵の密度を測る。
砂塵の上に、矢筋の白い線が幾本も重なった。
狙うのは胸ではない。
肩、肘、膝――動きを止め、彼らの刃がこちらへ届く前に、届かなくする。
左側の斜面、若い騎兵が旗を振った。
隊列の穴を埋め、側面から押し返す意図だ。
セレスティナの瞳が細められる。
弦を引き絞り、一本だけ、質の異なる矢を生む。
矢尻に星粒めいた光が凝り、風の層を切り裂くように放たれた。
「――星綴」
矢は旗の布を縫い止めるように、旗竿の付け根を射抜いた。
白布が砂に伏し、合図は失われる。
騎兵の列が一瞬迷い、次の合図を探して首が泳ぐ。
その刹那を、影走りが逃さない。
側面へ回り込んでいた二人が地面を蹴り、騎馬の脇腹に印を刻むように走り抜けた。
馬が嘶き、膝を折る。
騎手は上体を投げ出され、地に背を打つ直前、黒い影に抱き込まれて気を失った。
「前列二、沈む。三、五、補え」
朧の言葉は短く、必要分しかない。
だがそれで十分だ。忍の兵は視線で意味を受け取り、薄い霧のように位置を繕う。
砂塵が高くなり、敵の槍が突き出され始めた。
白い矢雨はその間隙に滲み込み、槍の軌道を半寸ずつ崩していく。
黒の軍は、ただ押すだけではない。
第二陣の中央で、厚手の盾を構えた黒獅子の紋の部隊が前に出た。
盾の縁が噛み合い、横列が一枚の壁になる。
矢を受ける角度をとり、足の運びは重く、確かだ。矢の効きが薄くなる。
セレスティナは弓を下ろさない。
むしろ唇に淡い熱を宿し、第三の紋を開いた。
今度は矢羽が風の色を帯び、光の尾が斜めに延びる。
「――風光連鎖」
放たれた数十の矢は盾の縁を滑り、互いの尾を噛むように連なって、弧を描く鎖になった。
鎖は盾列の足元を撫で、砂を払う。
砂礫がいっせいに巻き上がり、視界が奪われる。
たった一拍。
だが朧にとって、それは十分すぎる刹那だ。
影走りのうち、黒布に白糸で印をつけた小隊が斜め前へ跳躍する。
砂煙に紛れ、盾列の右端を「めくる」。
指二本で盾の縁を掴み、半歩引き、半歩流す。
列の重心が揺れ、楔の先がわずかに浮く。
そこへ、別の影が滑り込み、盾と盾の隙間に短刀の背を押し当てる。
刃は使わない。
音を殺し、呼吸を奪う。
列が沈むより早く、彼らはもう次の影へ移っていた。
「左、槍先上がる。落とせ」
朧の声に、セレスティナの矢が三本、同時に鳴った。
鋭い線が槍の金具を叩き、音を立てずに柄を折る。
折れた槍が絡み合い、後列の足をもつれさせた。
乱れは広がり、鼓手の太鼓が焦りを滲ませる。
南側は、押し寄せる黒甲の列で黒ずんでいた。
その先頭が境の杭をまたいだ瞬間、乾いた綱鳴りが走り――「今だ、踏ませろ!」とグラドが吼える。
次の拍で、地面が抜けた。幅広の落とし穴に土被りの桟が砕け、槍の林ががらりと呑み込まれる。
穴底には逆茂木と石杭、さらに滑り砂を仕込んだ斜面。足を取られた兵が、連鎖のように崩れ込んだ。
頭上では、梢に隠した丸太が綱一筋で回転し、唸りを上げて側面隊を薙ぐ。
鉄の鎖が張られた柵が立ち上がり、縦列の進路を斜めに切る。
撒菱と鉄杭を忍ばせた帯が引き抜かれ、踝を獰猛に噛み止めた。
眩光粉を詰めた土甕が「ぱん」と弾け、白光と土煙が視を奪う。
「目を瞑るな!右、落とせぇッ!」
グラドは自身が仕掛けの要――起倒機の梃子を蹴り、人の背丈ほどの楯板を地面から吐き出させる。
そこを足場に、巨槌を肩で回して前へ。
振り下ろしは雷鳴のように重く、黒盾を一枚ごと胴ごと叩き潰した。
獣人の戦士たちが「おおっ」と吠えて続く。太い腕が槍を弾き、爪先が絡まった敵を押し返す。
黒の軍も鈍らない。後列が素早く穴を迂回し、盾を噛み合わせて前進を作り直す。
矢の雨がこちらの楯板を叩き、土塁の縁に火矢が刺さった。
グラドは鼻で笑い、手頃な礫を巨槌で弾いて落ちた火を潰す。
「欲張るなよ、一歩ずつだ!穴の縁に誘え、落ちねぇなら滑らせろ!」
兵たちは綱を引き、針金の罠を低く走らせる。
足を取られた黒甲が前のめりに転ぶ瞬間、グラドの槌が横薙ぎに唸り、二枚三枚と盾をまとめて吹き飛ばした。
土煙の向こうで敵鼓手の拍が速まる。
押し返す。だが押し切れない。
新手が詰め、こちらの罠は一つ二つ、牙を使い切って沈黙した。
「いいぞ、効いてる……」
額の汗を袖で拭う。
巨槌の柄が手に馴染む。彼は一歩引き、残す仕掛けの位置と風向き、味方の息の上がり具合を一瞥で量る。
前では獣人の若武者が吠え、黒盾の角を掴んでねじ伏せる。
土塁の上から治癒の光が点々と降り、倒れた者が歯を食いしばって立ち上がる。
斬り合いは粘土のように重く、前後に半歩ずつ揺れた。
罠は敵の勢いを削り、槌は隙を砕く。
それでも黒の波は厚みを失わず、こちらの矛も磨滅を始める。
太鼓は応酬し、喚声は重なり、刃鳴りは途切れない。
――戦況は、拮抗。空の色だけが、じりじりと午後へ傾き始めていた。