6dB ◆ その響きに、触れたくて
都内某所──凪だけのために設けられた、完全非公開のプライベートスタジオ。
専属のエンジニアとスタッフ、一部の関係者しかその場所を知らない。
事務所の人間ですら、許可なく扉を開けることはできない。
凪は、制作の合間でも、予定のない日でも、ほとんどの時間をこの場所で過ごしている。
撮影も作業もない、珍しく空いた一日──
にもかかわらず、凪は朝からずっとモニターの前に張り付いていた。
「……またやってる」
スタッフのひとりが、ガラス越しのブースに目を向けながら、ぼそりと漏らす。
凪の前には、複数のウィンドウが開かれたPCモニター。
聴覚障害に関する文献、インタビュー記事、補聴器メーカーの構造図──
さらには「音のない音楽表現」や触覚デバイスに関する海外の論文まで。
〝詩音の世界〟を知るために、ひたすら情報を貪っていた。
その目は真剣で、瞬きも忘れるほどだった。
「マジで、今までで一番だな。あいつ、誰の目も気にしてない」
「うん。ていうか、もう完全に〝あの子〟のことしか見えてない」
と、そのタイミングで、マネージャーの久我がスタジオに入ってきた。
「お疲れ。……うわ、まだやってんのかよ、凪」
「朝からずっとです。たぶん寝てないですよ」
久我はポケットに手を突っ込んだまま、モニターに目をやる。
「……これ、さすがにマズいかもな」
声を少し落として、スタッフの一人に目配せをした。
「俺としては〝初スキャンダル〟だけは避けたいんだけど」
「何か、動きが?」
「今んとこSNSは静か。ただ──」
久我はスマホを取り出し、何件かの通知をスワイプで流しながら続けた。
「例のレコーディングのメイキング、見たファンの中に勘のいいやつがいてさ。
《XENOの表情がやたら柔らかい》とか《誰かが見てる前で歌ってる雰囲気》とか言い出してる」
「詩音さんは映ってないですよね?」
「当然。映像的には何の問題もない……けど」
そこで言葉を切り、久我は画面から顔を上げる。
「……ああいう直感だけで暴走するファンが、いちばん怖いんだよ。
何の証拠もないまま、妄想だけでトレンド入りする時代だからな」
短い沈黙が落ちる。
スタッフの誰かが、無意識にペンをカチカチと鳴らした。
誰も笑わない。
「……とはいえさ」
久我がスマホをしまい、スタジオの隅に目をやる。
言葉を選ぶように、一拍置いてから呟いた。
「芸能界でも、なかなか見ないよ。あの透明感は──」
スタッフのひとりが、息を吐くように笑った。
「どこの事務所の子?って、本気で思いましたよ。
てか、マジで一般人なんですか、あの子」
「SNSにもいないし、検索にも一切引っかからない。
あんなに存在感あるのに、ガチで〝どこにもいない〟って逆に怖いっす」
久我が首をひとつ鳴らし、眉間を押さえる。
「……だからこそ、なんだよな。
あれで顔バレしてたら、ファンに見つかるのは時間の問題だった。
今はまだ〝誰も知らない〟からいいけど──」
再び、空気がわずかに張り詰める。
誰も何も言わないまま、数秒の静寂が流れる。
久我は、そのままブースの中の凪へと視線を向けた。
「なあ、凪──お前ほんとに……
〝あの子〟のためだけに作ってんのか?」
「うん」
「本気で?」
「……うん」
凪はしばらくモニターを見つめたあと、小さく口を開いた。
「〝音楽が聴こえない人〟に〝音楽を届ける〟って、どういうことなのか。
……それが、今の俺の、全部なんだと思う」
「……初めてだな。お前がそんなこと言うの」
「……だって、初めて……ぃ……し……から」
「……は?」
「……初めて、恋をした。から……」
その言葉に、スタジオの温度が変わった。
「ちょ、待て待て待て!!それ今、サラッと言ったけど──えっ?人生初!?初恋!?マジで!?」
「お前23だぞ!?今まで何して生きてたんだよ……」
「おい、誰か録音してないか!?やばい発言きたぞ!!」
その場にいたスタッフ全員が、一瞬でざわついた。
笑い声、どよめき、そして──
「……うっかり誰かに聞かれたら、マジで洒落にならんぞ」
「スクープだけはマジでやめてくださいよ?
ほんと頼みますからね、久我さん」
久我は無言で額を押さえ、深いため息をつく。
「……恋なんてのは、浮かれてるときが一番危ない。
あいつに自覚があるなら、なおさら慎重にさせないと」
からかいの空気が、ふっと静まる。
「ま、でも──」
誰かがぽつりと漏らす。
「凪がこんなふうになるの、初めて見たけどな」
スタッフたちが大騒ぎするなか、凪は何も言わずにPCの画面を閉じた。
そして、ポケットからスマホを取り出し、ボイスメモを起動する。
「……決めた」
「え、なにを?」
誰かが訊ねるより先に、凪は静かに言葉を録音し始めた。
「〝音じゃなくて、感覚で伝える〟
それが、次の俺のテーマになる」
言葉は返ってこなかった。
けれどその沈黙は、否定でも冷笑でもなく──
ただ、彼の覚悟を見守るようなものだった。
彼の音楽は、変わり始めていた。彼の心と一緒に。
そしてそれは〝彼女〟に向けた、ただひとつの音になっていく。
***
レコーディング撮影の見学から、数週間が経った。
ある日の午後、スタジオの隅に、小さな光がともる。
照明は落とされ、床に沿って配置された間接照明だけが、柔らかく空間を縁取っていた。
スタッフの姿はない。
今日のこの時間、スタジオは凪が〝貸し切り〟にしていた。
照明や機材も、昨夜のうちにすべて自分の手でセッティングし直してある。
凪が用意した椅子の上には、骨伝導ヘッドホンと、もうひとつ──触覚スピーカーがすえられていた。
椅子の前に立ったままの詩音は、視線をゆっくりと凪に向ける。
何が始まるのか──まだわからないまま、でもその時間をじっと味わうように。
凪はその真正面に立つと、彼女と視線を合わせる。
そして、そっとスマホを取り出し、彼女の視界に静かに差し出した。
《今日は、君のためだけに音を用意した。
感じてもらえたら、うれしい》
詩音は少しだけ微笑んで頷くと、ゆっくりと椅子に腰を下ろす。
凪は彼女の目を見ながら、続けてスマホに文字を打ち込んだ。
《骨伝導ヘッドホンと、触覚スピーカー。
両方使うのには理由があって──調べたんだ、君のこと。たくさん》
詩音の表情が少し揺れる。
凪はまた、ゆっくりと入力した。
《君は〝聴神経無形成〟っていうタイプの難聴だよね?
実は、補聴器をつけてないのが、ずっと気になってて……
調べるうちに、骨を通す音も脳に届かない人がいる、って知った。
たぶん、君もそうなんじゃないかって思ったんだ》
詩音が、静かに頷く。
《でも、骨伝導ヘッドホンって、耳をふさがない。
だから、触覚や空間の〝振動〟を遮らずにいられる。
これは〝視界を作るため〟に使うんだ。
耳の位置に何かがあるってだけで〝音がある〟って錯覚に近い感覚が作れるから》
詩音は、まるで答えるように、手元のスマホに打ち込んだ。
《……そんなに、調べてくれたんですね》
凪は、小さく笑って頷く。
そして、次のメッセージを打った。
《もうひとつ、これ》
凪が指差すのは、椅子の下に配置された触覚スピーカー。
直接椅子と床に接しており、音の振動を物理的に〝触れさせる〟設計だ。
《音は聴こえなくても、身体では感じられる。低音は特に、胸や背中を震わせる。
君が、音楽を〝振動で感じる〟って言ってたから──俺なりに、それを目に見える形にしたかった》
詩音は、椅子の背に背中を預ける。
凪が、骨伝導ヘッドホンをそっと手渡した。
彼女が装着したのを確認してから、凪はPCの前に戻り、再生ボタンを押す。
──静かな〝震え〟が始まった。
低音が、椅子の背と床から微かに伝わってくる。
鼓動のようなビート。呼吸のリズム。静かな環境音。紙をめくる音。雨。
そして、微かに重なるピアノの和音。
聴こえないはずの音が、身体を伝って〝侵入〟してくる。
そのひとつひとつが、凪という人間の中にある日常であり、詩音が気づいた〝小さな音〟たちだった。
そこに、凪の声が重なる。いや、実際の声ではない。
詩音のスマホ画面に同期された、メッセージの振動だった。
《この音、君に届いてる?
君の世界を、俺なりに覗いてみたくて。
少しだけど、俺、君の〝無音〟を感じたよ。
君の世界に、少しでも寄り添えられたら──それが、俺にとっての〝音楽〟だと思う》
詩音の頬に、ひとすじの涙がつたった。
聴こえなかった。
でも、確かに〝触れていた〟
誰かが、自分の世界を知ろうとしてくれた。
それだけで、心がどうしようもなく揺さぶられた。
(こんなふうに、誰かと「通じ合えた」と思えたのは、初めてかもしれない──)
曲が終わり、照明が少しずつ戻る。
詩音は、そっとヘッドホンを外した。
そして、手元のスマホに一言だけ打ち込む。
《ありがとうございます。こんなに、感じたのは初めてです》
画面を見た凪の瞳に、ほんの一瞬だけ、熱い光が揺れた。
彼は静かに目を伏せて、微かに頷いた。
***
スタジオの空気には、まだ二人の余韻が残っていた。
彼女の涙。
無音のなかで、確かに伝わった《ありがとう》の文字。
それを見たとき、胸の奥が──
ごうっと、音を立てて燃え上がるように熱くなった。
(……もう、無理だ)
凪は、二人きりのスタジオで、こぶしを強く握る。
ここまでずっと《君》と呼び続けてきた。
名前も知っているのに、どうしても呼べなかった。
どこか、それが許されないような気がしていたから。
でも、あの涙を見たとき。
抱きしめたいほどの感情に、胸の奥がどうしようもなく震えたとき──
気づいてしまった。
(俺、こんなにも……)
気持ちに、言葉が追いつかない。
でも、もう止められなかった。
ポケットからスマホを取り出し、詩音にメッセージを見せる。
《……もう少しだけ、いてほしい。話したいことがある》
凪は立ち上がり、どこかそわそわと落ち着かない様子で彼女を見た。
言葉を探して、喉の奥で何度も飲み込む。
スマホを打つ手すら、もどかしい。
けれど、意を決したように、彼はスマホを彼女に手渡した。
《ずっと、名前で呼びたかった。
でも、勝手に呼ぶのが怖くて。
だから……〝詩音〟って、呼んでもいい?》
画面を見た詩音は、一瞬、目を丸くした。
そして──ふっと、笑みをこぼす。
ほんのり赤くなった頬のまま、こくん、と頷く詩音。
それだけで、凪の顔もみるみる赤く染まっていく。
「しおん……」
喉の奥から、震えるようにこぼれたその名前は、大事な宝物みたいに優しく響いた。
もう一度、確かめるように。
「詩音……」
その響きに宿るものは《呼び名》ではなく《想い》だった。
凪の手が、詩音の頬に触れる。
やわらかな指先が、髪をすくうように耳元へ。
「……しおん」
今度は、もっと優しく──
もっと近くで。
詩音の胸が、きゅうっと鳴る。
(こえ、ちかい……)
頬が熱い。耳が、くすぐったい。
でも、不思議と嫌じゃなかった。
《君》じゃなくて《詩音》を見てくれてる──
そんな気がして。
そして、やっと、ほんの少しだけ。
(……わたし、この人のこと、好きなのかな……)
小さく、心が動いた。
名前を呼ばれるたびに、ふるえるほど嬉しくて。
それが恋なのかどうかは、まだ、うまく言えない
──まだ、ほんのすこしだけ……時間が足りなかった。
でも。
この日、この瞬間から──
《君》の中に《詩音》が宿った。
彼の音の中に、自分の名前が溶けていくのを、詩音はずっと忘れなかった。