表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

3dB ◆ まだ知らない君へ

夕暮れが差し込む、都内の大きなスクランブル交差点。

詩音は、人混みを避けるように歩道の端を歩いていた。


理由もないのに、なぜかそわそわと落ち着かない。

春だというのに、空気はどこか冷たいままだった。


ふと、空を見上げる。

大型ビルの壁面に埋め込まれた巨大スクリーンが、街の空気ごと、蒼に染めていく。


深く、静かに波打つような映像。

群青色の世界で、ひとりの男が音に抱かれるように歌っていた。


その横顔を見た瞬間、詩音の足が止まった。


(……あの人)


傘を差し出してくれた人。

カフェで、スマホ越しに言葉をくれた人。


目の伏せ方。身体のリズム。光に浮かび上がる、静かな表情。

どこかで見た気がする──なんて曖昧なものじゃない。


まさか、とは思った。

でも、間違えるはずがなかった。

彼の姿を見た瞬間、肌が、心が、記憶の奥を震わせた。

確かに、あの人だった。


鼓動が、少しだけ速くなる。

街を包む音のない喧騒のなかで、彼の存在だけが、確かな輪郭を持って迫ってくるようだった。


スクリーンの中の彼は、歌いながら泣いていた。

無音の世界で、その痛いほどの感情だけが、まっすぐに届いてくる。


耳に〝音〟は届かない。

それでも、街全体から、わずかな振動が流れ込んでくる。


低く響く、心臓のようなビート。跳ねるリズム。泣き出しそうな旋律。

耳ではない場所で、詩音は確かに〝音楽〟を感じていた。


──そのときだった。


スクリーンの前で立ち止まりはじめた人々の波が、視界に入る。

誰もが、画面に目を向けていた。


学生。サラリーマン。親子連れ。観光客。

老若男女の視線が、吸い寄せられるように一つの場所に集まっている。


中にはスマホを掲げて撮影している人もいた。

詩音のすぐそばで、数人の女性たちが手を叩きながら何かを叫んでいる。

声は聴こえない。


けれど、その身振りや口の動き、熱を帯びた表情だけで〝今ここで何かが熱狂的に騒がれている〟ことは、はっきりと伝わってきた。


スクリーンの中で歌う彼は、決して〝知られざる人〟ではなかったのだ。

たくさんの視線を惹きつけ、たくさんの心を動かしている。


(……もしかして、すごい人なのかもしれない)


詩音は、ただそこに立ち尽くしていた。

誰よりも近くで感じていた。


スマホを出すこともなく、ただ静かに──字幕の言葉を目でなぞりながら。


彼の名前や肩書きが、画面のどこかに出ていたのかもしれない。

けれどそのときの詩音には、何も目に入らなかった。

ただ、あの表情と、あの歌だけが、まっすぐに胸に響いていた。


《言葉じゃ足りない。音を重ねても足りない。だから──作りたいんだ。君が感じる世界を》


誰に向けた言葉なのかは、わからない。

けれど、詩音の胸は一気に熱を帯びた。


まるで、自分に語りかけられているような錯覚。

この人の音楽が、誰のものでもなく、自分の中だけで〝生きている〟ような気がした。


(……わたしのための、曲だったらいいのに)


ふと、そんなことを願ってしまう。

でも、それを伝えるすべもない。

名前も、知らない。


ただ、あの瞳と、あの沈黙と、あの傘のぬくもりだけが、記憶に焼き付いている。


彼のことを知りたい。

でも、それ以上を求めるのがこわい。


そんな矛盾が、大きく膨らんでいく。


それは、手を伸ばした瞬間に壊れてしまいそうな、あまりに繊細な距離だった。

だからこそ、今はまだこのまま、立ち尽くしていたかった。


***


人の波は次第に動き出し、さっきまで歓声を上げていた人たちも、それぞれの道へと戻っていく。


だが、詩音はまだ、その場を離れられずにいた。


目の前のスクリーンには、もう次のCMが流れている。

街のざわめきも、彼女には届かない。


それでも、心の奥でだけ〝あの音楽〟が鳴りやまなかった。


モニターに映っていたのは、ただの映像。

字幕と、光と、わずかな振動だけ。


それなのに──なぜか、涙が出そうだった。


「感動」とか「好き」とか、そういうはっきりとした感情じゃない。

もっとずっと手前の、言葉にならない場所で、胸がじんわりと揺さぶられていた。


(この人の作る音楽には、誰かを強く想う気持ちがある)


そう、確信に近い形で思った。


(もし、あの映像が──わたしのために作られたものだったとしたら……どんなに嬉しいだろう)


けれど、そんなはずはない。

たった一度、偶然の再会があっただけ。カフェで少し言葉を交わしただけ。


……なのに、胸の奥ではっきりと〝知っている〟気がする。


心のどこかが、彼の音を覚えている。

耳じゃなく、身体と感情で記憶しているのだ。


詩音はそっと胸に手を当てた。


何も言葉にできないまま、ただ、ぽつりと心のなかでつぶやく。


(……また、会いたい)


言えなかったことを、もう一度だけ。

今度は、もう少しだけ、ちゃんと伝えられたらいい。


たとえ聴こえなくても。たとえ言葉がなくても。


〝あの人〟に、もう一度会いたい。


彼が誰なのかは、まだ知らない。名前も、何も。


それでも──心はもう、覚えていた。


それはもう、漠然とした〝再会〟への期待ではなく〝確かめたい想い〟に近かった。


***


その日の夜、凪は静かな部屋で、スマホのメモを開いていた。


詩音とカフェで再会したあの日から、ずっと心のどこかに残っていた想い。

あのときも、名前は訊けなかった。

チャンスはあった。けれど、踏み込むことができなかった。


画面を開いたまま、ふと指が動き、文字が浮かぶ。


《でも、やっぱり……名前、訊いておくべきだったかな》


それは、誰に見せるでもない、ひとりごとみたいな文字だった。


会いたい。

もう一度、ちゃんと話したい。


そう思ったのに、連絡先を聞くことはできなかった。

あの静けさが壊れるのがこわかった。


あの子の中に、自分が〝音楽をする人〟として〝XENO〟としてインプットされるのも、少しだけ怖かったのかもしれない。


──もし、あの子があの映像を見て、自分を知ってしまったとしたら。

そう思うだけで、胸がちくりと痛んだ。


(でも……それでも、あの子が、あの映像を見てくれてたら──)


ほんの少しでもいい。

自分の音が、あの世界に触れられたなら。


それだけで、救われる気がした。


凪はスマホを伏せて、今度はボイスメモを起動する。


「……MV、見てくれたかな。気づいたかな。あの歌に込めたこと。

いや、そんなのわかるわけないか……」


一呼吸置いて、天井を仰ぐ。


「でも、伝えたかった。また会えたら──誘いたい。俺のレコーディングに。

あの子の目で、音を感じるその世界で……俺の音が、どう鳴ってるのか、知りたいんだ」


ボイスメモを止める。

静寂だけが、部屋にゆっくりと沈んでいく。


……それでも、その沈黙にすら、意味があるように思えた。


凪は目を閉じて、ゆっくり息を吐いた。


「……名前、知りたい」


今度こそ、ちゃんと──


あの沈黙を、言葉に変えられたら。


そう、祈るように願っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ