表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バトン『名刺代わりの小説10選』を貰ってきました!  作者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/12

◆その他の本&マンガ

 小説以外にも、まだまだ愛を叫び倒したいのです!!

 いま少し、おつきあいください。


★ 絵本・児童書 ★


◆『人魚姫』

 アンデルセン


 みんな大好き、人魚姫! でも泡になっちゃうんです。救済措置が欲しいです。ディズニーで救われてましたが。


 拙作『海の娘と白い骨』https://ncode.syosetu.com/n7468gx/

にて、ちょっぴり意趣返しをしました。


 あとラストをアレンジしたいのは『幸福の王子』ですね。あれは……いつかハピエンで書きたい!

 挿絵(By みてみん)

 (↑ 2006年の絵)


◆『みにくいアヒルの子』

 アンデルセン


 醜い姿から麗しい変身。「なろう」さんでも多い美形への転生ですね♪ 需要大有りのシチュです。大好きです。


◆『ぽっぺん先生と帰らずの沼』

 舟崎克彦先生 :岩波少年文庫


 憑依系の原点だと思います! ぽっぺん先生が自分を食べた相手に憑依していくお話。

 ウスバカゲロウ、魚、カワセミ、イタチ、キノコ、アリ……さあ、ぽっぺん先生は元の人間に戻ることが出来るのか? 食物連鎖も学べてドキドキする展開は、ぜひ我が子にも読ませたいです。



・・・他


 トールキンの『ホビットの冒険』(ロード・オブ・ザ・リングの作者様。雨の日の旅が最悪っていう描写とかが細かくて惹かれました)

 ル=グウィンの『ゲド戦記』("影との戦い"、"壊れた腕環"が好き。ゲドが青年だから!(笑))

 J・K・ローリングの『ハリーポッター』(1~3巻までが好き! 限定!)

 など

挿絵(By みてみん)

 (↑ 2002年の絵)



==============


★ コミック ★


◆『ピグマリオ』

 和田慎二先生 :白泉社


 私の中での永遠の名作。ショタで皇子、そして竜が出る。最強の布陣だった! 敵もかっこよかった。

 ファンタジー性に溢れ、物語も各回とても印象的でした。


◆『ウィングマン』

 桂 正和先生 :集英社


 描いた夢が実現する"ドリームノート"でヒーローに変身する少年のお話。

 アニメで知り、初めて"アニメには漫画という原作がある"ことを知りました。


◆『ざ・ちぇんじ』

 山内直実先生 (原作:氷室冴子先生) :白泉社


 平安時代にドハマリしてた頃読んだ作品。平安末期の『とりかへばや物語』がベース。

 後年、さいとうちほ先生が『とりかえ・ばや』描かれてましたが、『ざ・ちぇんじ』派です。


◆『源氏』

 高河ゆん先生 :新書館


 同作者の『子供たちは夜の住人』と迷ったけど、異世界転移が好きなので『源氏』で!

 当時有名だったのは『アーシアン』。Twitterでゆん先生をお見掛けした時は、心の中で絶叫してしまいました。


◆『天は赤い河のほとり』

 篠原千絵先生 :小学館


 女子高生ユーリがヒッタイトにタイムスリップして活躍するお話。

 すでにトルコ好きだった私には、ヒッタイトも同じく盛り上がるものでした!


◆『ときめきトゥナイト』

 池野恋先生 :集英社


 吸血鬼と狼女のハーフ、江藤蘭世(ランゼ)がヒロインな少女漫画。

 家族愛が微笑ましく、恋愛パートもキュンキュンでした。


◆『銀河英雄伝説』

 道原かつみ先生 :徳間書店


 小説でも選んだのに……。こちらも外せない。道原先生の絵にはガツンとやられました。大好きです。

 道原先生はジョーカー・シリーズもオススメです。特捜司法官!!


◆『天地を喰らう』

 本宮ひろ志先生 :集英社


 主人公は玄徳なのですが。竜で人身にもなるヒロインたちに魅せられ、子どもな私でしたが必死で東洋竜を描く練習をしました。思い出深い。


◆『キャッツ・アイ』

 北条司先生 :集英社


 北条司先生は『シティハンター』が有名だけど、美人三姉妹の怪盗って……そそられますでしょう? レオタードですよ?


◆『ヒカルの碁』

 小畑健先生 (原作:ほったゆみ先生) :集英社


 作画が神過ぎる! 展開がおもしろすぎる!

 毎話毎話ワクワクの連続で、碁を知らなくても楽しめました。


 挿絵(By みてみん)

 (↑ 2000年の絵)……22年前?!


 そんなわけで過去作から自分への影響が大きかったコミックを10作。

 上記の作品群たちは、見ながら一生懸命絵を描いたものが多く、いろんな意味で自分を構成していると思います。

 あと、もしも12選だったら岡崎武士先生の『精霊使い』と、城アラキ先生、甲斐谷忍先生の『ソムリエ』なんかも加えたかったかな。


 現在連載中の読んでる作品で言えば……好きなのたくさんあるのですが、森薫先生の『乙嫁語り』、岩明均先生の『ヒストリエ』とか目が離せません。岩明均先生は『寄生獣』が有名ですよね。"母親"の使い方がすごかったです。


 『乙嫁語り』も『ヒストリエ』もなかなか続刊が出ない、そこが泣きどころです。


 webマンガではピッコマの『ジャンル変えさせていただきます』。

 絵が好き、大好き、すごく好き。ショタにはたまりません!! しかし後半、少年の出番が減ってはじめて……ヒロインの恋愛物語だったと気づきました。あ、あれぇ? 




 まだまだ山ほどありまして。語り出したらキリがないので、このあたりで締めさせていただきます。


 ひとつでもが同じ「好き」作品がありましたら……このうえない喜びです!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 色々重なるものはありますが 「天は赤い河のほとり」は大好きで 何度も読み返しました この方の作品を初めて知ったのは海の闇月の影でしたが 子供心に展開が衝撃でした。 今はオスマントルコを舞…
[一言] ヒカルの碁 好きです アニメ見てました 「主人公もっとしっかりしろよ!」なんて思ったりもしましたが小学生だから仕方がないとも思ったり(笑) 銀河英雄伝説 9月にまた映画があるのです 観に行く…
[良い点] コミック10選、全部好きですね~(*´∀`)♪ もちろん選外も全部です♪ 岡崎武士さん、初期作品の頃から好きでしたので~(*´∀`)♪←エレメンタラー最高です(*^^*) 岩明均氏も初期短…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ