双子王子の好奇心
*****
話は誕生を祝う舞踏会直後に遡る。
その夜、出席者のリストを確認していた俺――クラウスに、弟のアウロスがクスクス笑いながらこんなことを聞いて来たのだ。
「それで? クラウス、僕を置き去りにして逃げた令嬢は誰?」
「知らん。初めて見る顔だ」
「初めて? その割には楽しそうに踊っていたね」
「ああ、ステップが抜群に上手かった。あの身のこなしなら、高貴な家の者だろう」
「侯爵家以上の令嬢かな? それなら僕ら、子供の頃から顔を合わせているけど? 国外の者は招待しなかったから、王族ではないし。顔を隠してお洒落もしないなんて、珍しいよね?」
「そうだな。だが探そうにも招待客が多過ぎる上、手掛かりが何もない」
ため息をつきながら、手にしていたリストを指で弾く。さっきから目を通しているが、招かれた未婚の女性だけでも数十人に上る。そのため、彼女がどこの誰だか全くわからないのだ。華美な装いをせず、自分を売り込まない女性は初めてだった。やはり名前を聞いておけば良かったと悔やまれる。
「クラウスが気にするなんて意外だね。女性はもう、懲りたんじゃなかったの?」
「しつこい女は嫌いだ。その分お前が相手をしているだろう? 彼女は違った。だから余計に、どこの誰だか知りたくなる」
「クラウスの知り合いだと思ったから誘ったのに。この僕が、こっぴどく振られるなんてね」
「アウロス。いい加減にしないと、いつか手痛い目に遭うぞ?」
「綺麗な者に興味を示して何が悪い? まあ謎の女性に関しては、美醜も何もわからなかったけどね。スタイルはまあまあだったかな?」
弟の言葉を聞き、俺は白い手袋を嵌めた手に思わず目を落とす。銀色の髪に桜色の唇。支えた腰は華奢で、肌の色は白かった。腕も細くて……そうか!
「アウロス、レースだ! 彼女は一般的ではない、手の込んだ繊細な袖を付けていた。かなり高価な品だろう。生産地の中で、銀色の髪の家系を探せばいい。贈られた物かもしれないが、何もわからないよりはマシだ」
「それなら、すぐに調べさせようか?」
「いや、わかっている。レースで有名なのはエルボルト、ファルツ、ロンデルフ、リューバッハ……」
「最近話題になっているのはベルツだよ」
「ベルツか。そうだな」
「何でも伯爵家の長男が、かなりのやり手らしい。彼自身は謙遜して、妹のお陰だと言い張っているみたいだけどね?」
「ベルツ伯爵家の令嬢、か」
「病弱で不器量だという噂だったかな? 今まで舞踏会で会ったことはないよ」
「アウロス、お前が知らないとは相当だな。ベルツ家の者なら覚えがある。城でもワインを試してくれと、先日面会を申し込んで来た男がいたか。ちらっと目にしただけだが、髪は……そういえば銀色だったな」
「ふうん。気になるなら呼び出してみれば? 違っていても、ワインくらいなら誕生祝いとして購入すればいいよね」
「少なくとも口実にはなるだろうな」
自分でもなぜ、ここまでこだわるのかわからない。彼女とは、初めて会ったような気がしなかったからだろうか? アウロスに乗せられたわけではないが、俺は翌朝早く、王都にあるベルツ家の屋敷に遣いを向かわせた。
遣いを寄こして間もないというのに、すぐに飛んできた若い男を見て既視感を覚える。彼の銀色の髪は、ドレスと共に翻る彼女の束ねた髪を思い起こさせたから。整った繊細な顔に眼鏡をかけた男が、貴族の礼を取りながら名を名乗る。
「ベルツ伯爵家の嫡男、ヨルク=ベルツです。この度は面会の許可をいただき、誠にありがとうございます」
「突然呼び立ててすまない。聞きたいことがある。商談はそれからだ」
「どうぞ何なりと。昨夜に引き続き、クラウス様とアウロス様のお二方にお目にかかれて大変光栄です」
俺は横に立つアウロスに視線を向けた。弟も面白そうに片眉を上げる。伯爵子息の堂々とした物腰はやり手だと評判なだけはあり、穏やかだが食えない印象だ。眼鏡が彼をおとなしそうに見せているものの、実際は違うだろう。王都の貴婦人達の間で人気を博しているという、ベルツ産のワインやレース。父親の伯爵というより、この男の功績が大きそうだ。
「気楽にしてくれ。尋ねたいのはワインのことではない。昨日のことだ」
ヨルクという名の男が、ハッとしたように顔を上げた。心配そうに眉根が寄せられている。
「昨日のこと、とは? 舞踏会での妹の不手際のことでしょうか?」
やはり当たりか。隠すことなく、自分から言い出してくれるとは。
昨夜の俺は一曲踊っただけで、疲れを理由に謎の女性以外を相手にしていない。他を近づけた覚えもないから、彼の妹というのがすなわち、一緒に踊った人物だろう。
「いや、不手際ではない。ただ、一度も舞踏会に姿を見せず病弱だと噂の女性が、どうしてああも見事に踊れるのか、と疑問に思ってね」
「僕は踊ってもらえなかったけど?」
アウロスが横から口を挟む。
途端に男が、警戒した顔をする。俺は片手を上げて、弟を制した。
「咎めるために呼んだわけではない。元気そうに見えたが、病弱だというのはどうしてだ? それに、なぜ顔を隠している。貴公に似ているのなら、かなりの美形だろう」
「そりゃあ、もう――……し、失礼しました」
一瞬デレッと表情が緩んだ男は、しかし慌てて頭を下げた。どうやら自慢の妹らしい。
「だったら何であんな恰好をしているの? 調べたけど、もう二十歳を過ぎているよね。嫁がせずに隠していたのは、誰の意向?」
アウロスも短い時間で調査したとは。
弟も彼女に興味を持っているようだ。
男の目が泳いでいる。答えようかどうしようかと逡巡しているらしい。
「ここでの話はどこにも漏らさない。そう約束すれば安心か? ただの好奇心だ。話したくなければ、忘れて引き取ってくれても構わない」
その場合取引の話も終わりだ。
暗に、妹の秘密を明かすことと城での取引とどちらを優先するのか、と聞いた。この男が評判通りのやり手なら、断ることはしないだろう。何も嫁に欲しいといっているわけではない。事実を確認したいだけなのだから。
しばらく迷った末、ベルツ家のヨルクは重い口を開いた。
「本当にここだけの話にして下さい。実は……」
語られた話に驚く。
最近のベルツ家の隆盛は、ミレディアという名の彼の妹のお陰だという。けれど彼女自身は表に出ることを嫌い、ほぼ領地の屋敷に引きこもっている。良縁を全く望んでおらず、独身のまま隠居生活を送ることが夢だとか。誰の目にも留まりたくないからあんな恰好をしているのだ、と。
呆気に取られたアウロスが、彼に質問する。
「じゃあ、不器量で地味で病弱だというのは、ただの噂なの?」
「はい。本当はそりゃあもう、綺麗で可愛く美しく、優しくて気立てが良くって親切で頭が良くて癒し系で……」
「大体の話はわかった。自分を飾り立てないとは、ある意味貴重な存在だな」
話が長くなりそうなので遮った。
事情はわかっても、ミレディアという名の女性の意図がわからない。良縁を望まないとはどういうことだ? 男に騙されて人生を悲観しているとか、この兄が隔離しているというならまだわかる。しかしあの姿は本人が望んだことで、隠居して老後を過ごすのが夢? ……なんなんだ、それは。
理解できないことは嫌いだ。
そのため俺は、続けて口を開く。
「契約の話をしよう。本来は別の者が担当するが、特別だ。ただし、こちらにも条件がある。納得できないなら、承諾しなくていい」
面白いことを見つけたと瞳を煌かせるアウロスを横目で見ながら、俺はヨルクに「妹と一緒でなければ商談には応じない」と告げた。
兄、結局全部喋っているような……(;^_^A