表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/32

第二十九話 力、そして敵

今回も遅くなりました。待たせてすみません。


(6/16追記)文章の修正を行いました。

 真っ暗だった。周りを見渡しても誰もいない。何もない。しかし不思議と何も感じなかった。突然こんな場所にいることに恐怖を感じなかった。

(僕、なんでこんな所に……?)

 そう思いながらとりあえず歩こうとした時だった。

「竜一」

 自分の名を呼ばれて振り向く竜一。そこにいたのは一人の少女。外見的に竜一と同じぐらいの年だろう。おとなしめな少女はただ微笑んでいるだけだった。

「えっ……誰……?」

 そういったものの、実はどこかで会ったような感覚があった。しかももっと身近に。

 竜一が動かないでいると少女はゆっくりと竜一のもとに歩む。そしてすぐ近くまで来ると、竜一の胸あたりに手を添えた。

「えっ、ええっ!?」

「大丈夫、大丈夫だから」

 状況を理解できていない竜一に対し、あくまでも優しく声をかける少女。すると少女の手が光りだす。

「何をするの!?」

「……竜一」

 少女と目が合う。その眼は真剣な目。その真剣な眼から逃げてはいけない。そんな感じをさせるその眼を見て、竜一は少女の声に耳を傾けるしかなかった。

「あの子を助けてあげて。あの子は苦しんでいる。誰かに助けを求めている」

「あの子って……如月さんのこと?」

「……今からあなたに力をわけてあげる。だけどこの力は必要なとき以外は使ってはダメ。あの子にとっても、あなたにとっても、大きすぎる力。だから……」

 少女が何か言おうとした瞬間、周りの景色が白く染まっていく。

 少女が最後に言った言葉が聞こえた。

「……竜一。あなたは、私の……」

「……まさか君は!!!」

 竜一の言葉が少女に伝える前に、竜一の視界が真っ白に染まり、別の声が響いた。

 ――竜一!!!!!

 オールが竜一の意識を呼び覚ます。


 ついさっきまで力なく倒れていた竜一が立ち上がる。その雰囲気は今までとは違うものと感じた光は警戒する。

「どういう事だ……なぜあいつは立ち上がれる……?」

 光が驚いている中で、竜一はゆっくりと銃を構える。そして二発ほど弾を放った。

「ふん! この程度!」

 光は最初に飛んできた弾を右に避ける。しかし避けた先にはすでに別の弾があった。

「なっ……!」

 剣でとっさにガードする。今のは光が避けたのを見てからでは遅い。つまりあらかじめそこに撃っていたことになる。

(私が右へ行くことを知っていた? いやそんなはずは……!)

 実は竜一は一発目をまっすぐには撃っていなかったのだ。一発目は光から見て少し左に撃った。ここで左に避けたら弾に当たる可能性が高い。だから大体の人はこの場合、右に避けるだろう。

 つまり、光は避ける方向を誘導させられていたのだ。

 竜一は再び銃で攻撃する。今度は弾を連発して撃ってくる。しかも今度は距離を縮めながら攻撃しているため、光は思うように動けなかった。

(くっ! 反撃できない!!)

 そう思っている間に竜一が距離をつめてきた。そして左手に持っているセイバーで薙ぎ払う。

 光は竜一の攻撃で隙ができており、避けようとしても満足には動けなかった。そのため、左腕を少し切りつけられる。

 その傷に光は戦慄した。

(なんだこの魔力の密度は!)

 さっきまでの竜一のセイバーとは明らかに違った。さっきまでは竜一がまだ未熟であったために、魔力の密度が低く、威力もあまりなかった。そのためかすってもほぼ無傷ですんだ。しかし今回は光に傷をつけられる程威力があったという事だ。


 啓太達は竜一達が戦っているところから離れたところで見ていた。そして竜一の変わりように驚いていた。

「竜一は一体どうしたんだ!?」

 そのとき、スレイが思い出したかのように呟いた言葉が、啓太とかすみの頭に響く。

(リべレーション……)

「リべレーション? なんか聞いたことあるような……」

 その言葉にかすみが反応する。

「スレイが前に言っていた、強くなるってやつ?」

(うん……でもこんな時に見れるなんて……)

「……そういえばその言葉、その前にも聞いたことがあると思ったら……」

「なによ啓太?」

「リべレーションっていう言葉、ゲームでその意味を説明してたぞ。日本語で言えば……解放」

 解放リべレーション。それはまさに自身の力を最大限まで解放する事だった。今まさに、竜一は自身の力を引き出して光に対抗しているのだった。


「やあぁぁぁぁ!」

 竜一は攻撃の手を休めず、次々と剣を振るう。光の服には防ぎきれなかった攻撃によってできた、小さな切り口が何か所もあった。光はこの猛攻にただ守るしかなかった。

「くっ! この……!」

 光はこの状況にいら立っていた。さっきまで圧倒的な展開だったのに、いきなり自分が追い込まれている状況になっていたからだ。

 光はそんな状況に冷静を保てず、感情に任せて攻撃し始める。

「いい加減に……しろぉぉぉぉぉ!!!!!」

 大剣を大きく横に薙ぎ払い、竜一を強制的に退かせる。竜一は間一髪で後ろに避けた。

「お前なんか……お前なんかー!!!」

 光は竜一に向けて突き出す。竜一は危険を察知してとっさに避けようとする。

「ホーリーカノン!!!!!」

 手が光りだし、それが塊となって大きくなっていく。そして放たれたそれは、今までよりも大きな力だった。

 竜一がいた場所に撃ちこまれたホーリーカノンは、着弾と同時に大きな爆風を巻き起こした。竜一は思わず巻き込まれそうになったが、何とか避けることに成功する。

 しかし光はホーリーカノンを撃つのをやめなかった。何発も撃つそれは、地面をえぐり、建物を壊す。乱発して撃つそれは周りの被害を大きくしていた。

 啓太達もその爆風やらにさらされる。

「何やってんだよあいつ!」

「ここを壊すつもり!?」

 狙われている竜一は避け続けるが、そこでとあるミスをする。なんと着地した後ろに啓太達がいたのだ。

「しまった……!」

「なっ……!」

「これやばくない!?」

 啓太達はさっきの戦いでまともには動けない。このまま竜一が避けてしまうと、光が放ったホーリーカノンは啓太達に直撃してしまう。その状況で竜一は逃げずに踏みとどまった。

「竜一!? 俺たちのことは気にするな! 早く逃げろー!!」

 光はそんなことを気にせず、ホーリーカノンを放った。

「三人まとめて消えろ!!!」

 ホーリーカノンが竜一に向かってくる。しかしそれでも竜一は避けようとせず、エナジーセイバーを構えた。

「はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

 叫びとともに輝きだすエナジーセイバー。ホーリーカノンがすぐ近くまで来たとき、竜一はそれを狙ってセイバーをまっすぐ振り下ろした。

 大きな音と閃光。啓太とかすみは思わず目をつぶる。しばらくして目を開けると、そこに竜一が立っていた。

「竜一すげぇや!!」

「まって! 様子がおかしい!」

 竜一はしばらくすると苦しそうにしながらしゃがみこむ。そしてそのまま地面に倒れこんだ。

「はぁ……はぁ……!」

「竜一!? 大丈夫か!」

 竜一の様子を見てかすみは青ざめた顔で言った。

「やっぱり……あの力を使って無事で済むわけがなかったんだわ!」

「な、なんでだよ!?」

「わからないの!? さっきまで如月さんには歯が立たなかったほど力の差があったわ! だけど今の戦いではほぼ互角の戦いだった! つまり、それほど大きな力を竜一君はいきなり使ってたのよ! それで何にもない方がおかしいわよ!」

「……っ!」

 かすみの言うとおり、竜一は今までよりも大きな力をいきなり使った。そのため竜一の体に負担がかかり、限界が来てしまったのだ。

 その竜一に近づく姿があった。それは光だった。

「き、如月さん……」

「これで、終わりだー!!!!!」

 手が光りだし、魔力が集まっていく。もう竜一には体を動かす力がなかった。そんな竜一に

「ちくしょう! 竜一ー!!!!!」


「まちたまえ」

「「っ!!」」


 その場にいた全員が聞き覚えのない、男の声に驚く。いや、この中にはこの声を知っている人がいた。

「この声……!」

「まさかキング!?」

 光とセレンの声に竜一達は何か様子がおかしいことに気付く。

「キング? 誰だそれ?」

「皆! あそこを見て!!」

 かすみが指差す先を見る。そこに人影が一つあった。その人影が喋りだす。

「焦ってはいけないよキサラギヒカリ。まだその時ではない」

 光の名を出したその男は、明らかに日本人ではなかった。いや、この地球に住む人の雰囲気でもなかった。

 ナイフのように鋭い眼。整えられた金髪。それらが目を引く中で、竜一はとある印象を持っていた。

「……オール?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ