表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/37

第28話 がんばったら疲れる

「『葉山くんは頑張りすぎだよー。委員長タスクって言ってるけど、半分以上は葉山くんが自主的に見つけてやってることでしょ。そういうのはね、自分で全部やるんじゃなくて、上手に人に仕事を振ったりするのも、大事だと思うな』」

「…………」

「『葉山くんが教室のためにやってることも、頑張りすぎなことも、でも頑張りすぎないでって言われるのがイヤなことも、分かってるよ。感謝もしてるよ。だから今度からは私も頑張る手伝いをさせてね。じゃなきゃ寂しいよ』」

「っ……」

「おわり」


 思いのほかちゃんとした『良い言葉』に喉が詰まる。

 これは想定外に、効いた。


 江口にそこまで理解されて、そんな風に思わせていたのか僕は。


「次は、葵」

「葵って、山菜さん?」

「うん。この前、ライン交換したから。チャットで聞いた」

「いつの間に……」


 次は、山菜さんの『良い言葉』をちゃみ子が読んでいく。


「『葉山朔くんは仕事を覚えるのも早くて、要領も良いよね。だから店のみんなも、すぐに頼っちゃってたけど……私はもうちょっとゆっくりと、おしゃべりしたり、ちょっとだけサボったりしながら、一緒に楽しく仕事したいって思ってるんだ』」


 そういえば、会話のきっかけはいつでも山菜さんだった。

 今考えたら、ただ山菜さんがしゃべりたいんじゃなくて、僕を良い意味でサボらせようとしてくれていたのかもしれない。


「『次からシフトで一緒になった時は、私にいっぱい頼って、いっぱい甘えてね。待ってるから。絶対だよ』」

「…………」

「おわり」


 ちゃみ子は、しばしスマホを見つめて沈黙。


「本当に人妻じゃないの?」

「らしい」


 なんなら人妻すぎて、わざと人妻感を出しているのかとさえ思うようになってきた。


 いやわざと人妻感を出して得られるメリットって何?


「最後、桃」

「っ……」


 だろうなとは思ったが、やはり桃にも聞いていたか。


 少し聞くのが恥ずかしい。そしてちょっと怖くもある。

 だが、聞くしかない。


「『さっくんに言いたいこと? 大好きしかないよ!』」

「っ……」

「『あ、でも頑張りすぎてるのは、そうかも。家のこといっぱいやってくれて、私のこともいっぱい考えてくれてるけど……さっくんはやりたいことやれてるのかなって、思うの』」

「…………」


 桃にまで、そんなこと思わせていたのか。


「『だからね、ちゃみ子ちゃんといる時のさっくん、好きなんだ!』」

「え……」

「『家とかバイトとか勉強のこと考えてない、ただのさっくん。ちゃみ子ちゃんといる時のさっくんは、そんなさっくんな気がする』」


 そんな風に思っていたのか。ちゃみ子といる時の僕を。


「『だから、そんなさっくんを大事にしてほしい。さっくんの世界の主人公はさっくんなんだから。どんなさっくんだろうと、私の自慢のお兄ちゃんだよ!』」

「っ……」

「おわり」


 これにて、用意してきた僕に聞かせるべき『良い言葉』は終了のようだ。

 すべてを読み終えたちゃみ子は、なんだか息が荒い。


「いっぱい読んで……疲れた……」

「だろうよ」


 実際、ちゃみ子がこんなにしゃべっているところを、僕は初めて見た。

 普段行きすぎた省エネで生きているのだから、たまにはこんな時間も必要だろう。


「……あ」


 不意にちゃみ子が、何か閃いたような顔をした。


「どうした?」

「私も出そう」

「何が?」

「良い言葉……出かかってる、ちょっと待って」


 良い言葉ってそんな、くしゃみみたいな感じで出るの?


「あ……出たかも」

「そうか。言ってみな」


 ちゃみ子はいつもと変わらない眠そうな目で、のろのろと話す。


「さう。がんばると、疲れるんだよ」

「…………」


 そりゃそうだろ。

 と言いかけたが、まだ続きがあるらしい。


「でもさうは……がんばると、もっとがんばらなきゃって顔をする」

「え……」

「がんばるために、がんばってる?」

「っ……」

「だから……がんばるためにがんばらないで。あと、ちゃんと疲れて」


 これが、ちゃみ子の『良い言葉』のようだ。


 ちゃみ子はぼうっと僕を見つめている。

 感想待ちというわけではなさそう。何かこう、心配そうなニュアンスも表情から感じ取れた。


「さう」

「ん?」

「今の、『良い言葉』だった……?」

「不安になるなよ」


 良い言葉を言った直後、本当に良い言葉だったか心配するやつがあるか。

 受け取った側はどんなスタンスでいれば良いんだよ。


「大丈夫。ちゃんと響いたよ。要は頑張ることが目的じゃなくて、何のために頑張るかを考えて頑張れってことと、疲れてるのに気づけってことが言いたかったんだろ?」

「たぶん、そう」


 たぶんて。頼むから自信を持て。


 その時ふと、ちゃみ子は前にも『良い言葉』めいたことを言っていた気がした。


 何だったかと意識して思い出さなければいけない時点で、本当にそれは『良い言葉』なのか疑問ではあるが、割とすぐに出てきたので『良い言葉』としよう。


『やらなきゃいけないことなんて、本当はひとつもないんだよ?』


 契約を結ぶ前、僕とちゃみ子と江口での三者面談の時に、言った言葉だ。

 この瞬間は今でもたまに、頭に浮かぶことがある。


「なあちゃみ子、前に言ってたよな? やらなきゃいけないことなんて、本当はひとつもないって」

「ああ、うん」

「それって、どういうことなんだ?」


 尋ねるとちゃみ子は、少しの間考える。

 顎に手を当てるでも、宙を見上げるでもなく、ただ僕を見つめながら「うーーーーーん……」と唸っている。


 整ったらしく、ちゃみ子はポツポツと言葉にしていく。


「私にはやりたいことがないし、なりたいものもない。だから、やらなきゃいけないことなんて、ない」

「うん」

「でもやりたいことがあったり、なりたいものがあるなら、そのためにやらなきゃいけないことは、本当はやらなきゃいけないんじゃなくて、ただやりたいだけ。それ以外のやらなきゃいけないことは、やらなくてもいいこと……ということ」

「……なるほどな」

「わかった?」

「うーん……だいたい、言いたいことは。でもまだ全部は納得できてないかも」

「そっか」


 そこに不満はないらしく、ちゃみ子は何度か頷くだけだった。


「でも、良い言葉ではあると思う」

「んふ、そう。私、良いこと言えた?」

「……まあまあな」

「なんだ。じゃあ3人の良い言葉を集めるとか、がんばらなくてよかった」

「おい」


 こちとらちょっと感動したんだぞ、あの3人の言葉でも。


 でも、これはもう、受け入れるしかない。

 なぜなら僕の心は今確かに、軽くなってしまっている。

 ならば、僕の負けだ。


「さうがしたいことは、何?」


 ちゃみ子は僕の頭を撫でながら、子供に尋ねるように言う。

 僕は、心の中の一番上にある欲を、口にした。


「ちゃみ子の髪に触りたい」

「んふ、変態だもんね」

「あと、ちゃみ子の家のソファで昼寝がしたい」

「いいね」


 ちゃみ子はくすくすと笑う。


「私には、さうが必要。でもさうにも、私が必要」

「…………」

「私というか、私の髪が」


 そうだな。よく分かっている。


「うちのソファで、昼寝する時間も必要。がんばるさうはカッコいいけど、がんばらないさうもみんな好き。私も好き」

「うん」

「だからさう、たまにはウチでサボろ?」

「…………」


 なんだそれは。どんな誘いだ。


 そう思わなくもないが、残念ながら僕は、負けたのだ。

 それゆえ、迎合するしかない。


「ちゃみ子」

「うん」

「たぶん僕、うまくサボれない人間なんだ。ちゃみ子みたいに、うまく寄りかかることができないんだ」

「そうなんだ」

「だからこれからは、ちょうど良い寄りかかり方を教えてくれ」


 僕もまた、おかしなお願いを口にしてみる。

 するとちゃみ子は、とても満ち足りた表情で、応えるのだった。


「いいよ、寄りかかるのは得意だから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ