表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

七夕

 風が心地よい夜だった。

 彼女はベランダに出て、笹をくくりつけた。

 ゆらゆらと、飾られている短冊が揺れる。

「お母さん、短冊飾れた?」

 家の中から、幼い少女の声が聞こえた。

 彼女の1人娘である。

「ええ、飾れたわよ」

「今夜、晴れてるかな」

「心配しなくても大丈夫よ、よく晴れてるから」

「そっか……よかった」

 安堵し、ため息をつく娘の姿が、ありありと目に浮かぶようだった。

 晴れているというのは、彼女の嘘だった。

 夜空に星など何一つとして見えない。

 曇っていた。

 別に曇っていようと、織姫と彦星は空の上で出会っているのだろう。

 空の上は晴れなのだから。

 しかし、短冊に書かれた願い事は、雲に阻まれて天まで届かないのではないか。

 そんな不安を娘に抱かせてしまわぬよう、彼女は嘘をついた。

「大丈夫、願い事はちゃんと天に届くから」

「うん。そうだね……ありがとう」

 短冊に書かれた願い事。

 それは、

『元気になって、また学校でみんなと遊べますように』

 というものだった。

 彼女の娘は昔から病弱だったが、近年特にそれがひどくなった。

 もう2ヶ月近く学校も休んでいる。

 友達は心配して、よく見舞いに来てくれているが、それでも寂しさは消えないのだろう。

 ベッドの上で寝ている娘は、彼女によくこう言っていた。

「お母さん、私いつ学校行けるようになるのかな」

 その言葉に、彼女はいつも気休め程度の言葉しか送れない。

 なんとも歯痒かった。

 だから彼女は夫と共に、短冊にこう書いた。

『美希の病気が治りますように』

『美希が元気になりますように』

 彼女も夫も、願い事などを信じる年ではない。

 それでも書かずにはいられないほど、娘の病状は悪化している。

 自宅で療養中の今はまだいいが、入院しなければならなくなるかもしれない。

 確実に進行する病気に対する恐怖感は、並のものではなかった。

 だから、書いた。

 純粋に、ただ純粋に娘が元気になる姿を求めて。


 願いは、叶わなかった。


 一年後、彼女は夫と2人で朝食をとっていた。

 娘の姿は、もうどこにもない。

 去年の秋、突然発作を起こし、亡くなった。

 冬の頭にある誕生日を楽しみにしていた矢先のことだった。

 カチャカチャと、食器の音だけが食卓に鳴り響く。

 娘が亡くなった直後に比べれば、まだ雰囲気は明るくなった方である。

「今日は、七夕だね」

 夫が彼女を気遣うように、声をかける。

 少し前までは、お互い会話をすることもなく食卓が終わってしまっていた。

「ええ、そうね」

 彼女は相槌を打ちながら、窓の外を見た。

 今年も笹は飾りつけた。

 無駄だとは知りながらも、天に届くようにと願って。

 ところが、

「あら?」

 窓の外を見ると、昨日飾り付けておいたはずの笹が見当たらなかった。

「どうしたんだい?」

「ないの、笹が――」

 妙な焦燥感に襲われて、彼女は窓を開け放ち、ベランダに身を出した。

 朝風が妙に寒い。

 どこにも笹は見当たらなかった。

「風に飛ばされたのかな」

「そんな……」

 それだけのことなのに、彼女は妙に悲しくなった。

 娘がいなくなってしまったときと、同じような感覚が身を包む。

 そんな彼女の肩を、夫は優しく掴んだ。

「大丈夫みたいだ、ほら」

 夫が指し示した先には、1人の若者がいた。

 夏らしく半袖のシャツを着込んで、頭にはバンダナを巻いていた。

 その若者が、手に笹を持って彼女たちの方を見上げていた。

「これ、そちらのですかー?」

 夫と目が合った若者は、笹を持ち上げて呼びかけてきた。

「そうです、すみませんがそこで待っていてもらえませんかー? 今から取りに向かいますのでー!」

「あー、分かりましたー」

 会話を打ち切り、彼女と夫は2階から1階へと駆け下りて、玄関の扉を開けた。

 そこに若者が待っていた。

「どうもすみません、どちらで拾いましたか?」

「すぐそこの公園で。通りかかって、短冊が飾り付けられていた笹があるもんですから、どうしようと思いました。いや、持ち主が見つかってよかったです」

 と、若者は笑みを浮かべて笹を彼女に手渡した。

 まるで我が子を抱くように、彼女は笹を抱きしめた。

 その様子を見て、若者はふむ、と首をかしげた。

「失礼ですが、短冊の内容を見させてもらいました……なにか、あったのですか?」

「ああ、いや、それは……ええ、まあ」

 2人は言いよどんだ。

 この若者に語ったところで仕方のないことだと思ったからだ。

 ところが、次の瞬間若者は驚くべきことを言ってのけた。

「願い事があるなら叶えてさしあげましょうか。僕は、彦星ですから」


 目覚めると、目の前に娘の顔があった。

 看病していたまま寝ていた状態なのだろうか……と、彼女は記憶を探る。

 なにしろ1年と1日前のことだ。

 思い出すのは容易なことではない。

 それでも、安らかに眠る娘の顔を目にしたら、どうでもよくなった。

 寝ている娘にそっと触れ、静かに抱きしめた。

「――また会えたね」

「ううん……」

 抱きしめられたせいだろうか。

 娘がゆっくりと瞼を開けた。

 その瞳を見て、彼女はようやく娘が生きていることを実感した。

「おはよう、美希」

「あれ? お母さん、おはよう……どうかしたの? なんで泣いてるの?」

「願い事が叶って、嬉しかったのよ」

「……おかしなお母さん。七夕は今日なのに、もうおねがいかなっちゃったの?」

不思議そうに母を見つめる娘は、くすぐったそうに笑った。


 巻き戻された時間が“今”に追いついて、彼は眠りから目覚めた。

 場所はある一軒家の前。

 目の前には笹が落ちている。

「また『空にいる娘に会えますように』なんて書かれてないだろうな」

 相棒の魔道書が、軽い口を叩く。

 彼にとってはついさっきの出来事だが、あの夫妻にとっては1年前のこと。

 彼らは巻き戻された1年で、どれだけ世界に抗い、結果を返ることができたか。

「――大丈夫だよ、ほら」

 秋人は、笹に飾り付けられていた短冊を見た。

 そこには――――

「『ひこぼしさまに会えますように』だってさ。これってひょっとして……」

「あ、ひこぼしさまー?」

 と。

 ベランダから声が聞こえてきた。

 ふと視線を上にやる。

 そこには、幸せそうに立ち並ぶ3人の家族がいた。

 全員が秋人に向けて、笑顔で手を振っている。

「……どうやら、2年連続で願いを叶えてしまったみたいだね」

「世界視点からすれば1年だけだろが。けちけちせずに、会ってこい」

 相棒が照れているのを悟って、魔道書ナナシはちゃかした。

「やれやれ。まぁ暖かい家族というのは見ていて悪い気はしないし、ちょっとだけ付き合ってくるかな」

 そう言って家の方に向かう秋人の背中を見ながら、ナナシはない口を歪ませて笑った。

「あいつ気づいてないのかね、もう1個願い事書かれてたのを」

 ナナシは確かに見た。

『おりひめさまになって、ひこぼしさまとけっこんしたいです』

 普段は飄々としている相棒が珍しくうろたえる様を想像して、ナナシは笑った。

 ちなみにナナシの願い事は、秋人の困った姿を見ること。

 どうやらこれも、叶いそうである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ