SNS事情
A子「ねーねー○○さん結婚式したんだって」。
B美「なんで知っているの?」
A子「私のSNSの友達が□□君と言う人で、○○さんの奥さんだったんです!!」
B美「きゃーすごい偶然じゃない!!でも、世の中狭いね」
A子「うん。すごいびっくりしちゃった!!赤ちゃんも生まれるみたいだよ」
B美「ええ!!おめでた婚だったの!!」
これは、某SNSで見つけた情報らしい。
ちなみに、○○さんとA子たちはオフィシャルな繋がりで結婚前の情報しか知らされていなかった。
A子は○○さんに、ご主人とSNSで友達だと言っていないそうだ。もちろん、□□君にも奥さんとオフィシャルの繋がりがあることは隠している。気がつくまで秘密にするそうだ。
つまり、都合の良い情報だけ知って、個人的繋がりの煩わしさを回避するための行為だろう。
A子は、□□君が日記を更新して○○さんが登場する度、逐一報告していた。とても楽しそうだった。
しかし、これでは、個人情報を盗み見ているみたいで良い気分ではない。
何気に書いている自分や家族の情報が、自分の知らない所で、自分と自分の大切な家族が何をどう言われているのかわからない恐さがある。
使用者のモラルの問題だが、SNS等のネットを介しての繋がりは大きなリスクが隠されている。
だが、SNSを介しての繋がりは、SNSならではの楽しさがある。SNSの使用を否定しているわけではないが、どんなリスクがあるのか少し考えてから賢く利用したいものだ。
ちなみに、私はあるSNS系に登録しているものの、友達申請や日記やフォトなどをアップなどはやっていない。
現実に友達になってくれる人がいないだけかも知れないが…(笑)
でも、それくらいが調度良い。