表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/176

7.脱落者

 冷たい視線に刺されていた。ナイルさんの目には明らかな侮蔑の色が混じっていて、本人はそれを隠そうともしていない。だが、たいしたことじゃない。そんな視線、受け慣れている。


「カイトさん、ラトナ、ベルクを侮辱した発言を取り消してください」


 あの三人は優しくて強くて、僕よりも優秀な冒険者だ。侮蔑される謂れなんて全くない。

 だからこそ、ナイルさんの発言を聞き流せなかった。


「君はあの三人と知り合いかな?」


 ナイルさんの問いに、僕は躊躇うことなく答えた。


「知り合いじゃなくて友達です。大事な人達です」

「なるほど、ならば怒るのも無理はない。大事な友人を貶されては、黙っていられなかったようだね」


 意外にも理解を示してくれた。てっきり馬鹿にするものだと思っていたが、そのつもりはないようだ。


「そういうことです。分かってくれたのならさっきの発言は取り消してください」

「それは断る」

「……なんで……」

「事実だからだ」


 頭に血が上る感覚があった。体に力が入り、一歩踏み出す。


「止めなさい」


 その瞬間、ミラさんが制止を促した。さらに血が上った。


「何で黙っているんですか! ミラさんの仲間が馬鹿にされているんですよ! 大事な人達をコケにされて、何で平気にしてるんですか!」

「いいから。それ以上動かないで」

「ミラさ―――」

「死にたいの?」


 真剣な眼でミラさんに問われる。必死な思いが伝わってきて頭が冷える。いつのまにか、勢いが削がれてしまった。


 僕は踏み出した足を引き、自分を落ち着かせた。


「冷静になれる余裕は残していたみたいだね。それが良い。一時の感情で動いた結果が利益をもたらすことはない」


 落ち着いた表情でナイルさんが宣う。その余裕っぷりが苛立った。


「ただ、今の君の行為は頂けない。貴族の中には今の行動で君を捕らえようとする者がいる。不慣れとはいえ護衛を引き受けたのならば、それを全うすることに従事すべきだ。決して要人から離れるような行いをすべきではない」


 先程の発言で嫌いになった相手とはいえ、その言葉は正論だ。反論できない。

 そんな風に納得していたら、


「それは仕方ありませんわ。お父様が仰った通り、彼は護衛としては未熟者です。そのような心構えは、まだできておりません」


 まさかの味方からの追撃だった。


「ほう。お前の護衛なのに手厳しいな」

「だからこそです。こういったことはしっかりと教え込まないといけません」


 思わぬ反逆に動揺したが、ミラさんの表情から固さが取れていることに気付いた。僕によく聞かせる批判的な口調に、嬉しいような嫌なような、複雑な気持ちになった。


「しかしお父様。私には使命があります。それを終えるまで、帰ることはできません」

「他のものに任せればいい。お前には他にすべきことがある」

「果たすべき使命から逃げることを、勧めるのですか?」

「……それは私が決める。不必要な事などしなくていい。私が指示したことを―――」

「親の言いなりになっている者が、領主に相応しい人間と言えるのでしょうか?」

「……お前はまだ若い。知識や経験が足りているとは思えない。私の下で学ぶ必要が―――」

「ではマイルスにいた方が良いですね。様々な知識や経験を積むためには、受動的ではなく能動的に行うことが最善です。ここに住んでいれば嫌でも私が動く必要がありますから」


 理由は分からないが、ミラさんの口が回る。調子を取り戻したようだ。先程の劣勢とは打って変わり、今度の話し合いではミラさんが優勢だった。


 このまま押し通せるか。二人の口論を見守っていると、「ナイル」とニアさんが口を開けた。


「そんなに邪険にしないで。私達の娘じゃない。見守ってあげましょうよ」


 二人の口論をニアさんが止める。その言葉が切っ掛けになったのか、ナイルさんは長く息を吐いて表情を和らげた。


「……まぁ、久しぶりの再会だ。口論ばかりしては息が詰まる。休憩を兼ねて食事でもしようじゃないか。どれ、付き添いの二人もどうかな」


 貴族の食事。つい口の中に唾液が溜まった。興味が無いとは嘘でも言えなかった。

 しかし、ミラさんは「けっこうです」と断った。


「この後に別件が控えています。そろそろ出ないと間に合いませんので、ここで失礼します」

「そうか。それは残念だよ」


 ナイルさんは表情を変えない。断ったというのに、まるで当然のような振る舞いだった。


 部屋を出るミラさんに、僕達も続く。その際、「護衛君」とナイルさんに声を掛けられた。


「君は冒険者になってどれくらいかな」


 特に隠すようなことでもないので、素直に答えた。


「一年です」

「ほう。そうか」


 ナイルさんは感心した後、「ありがとう」と礼を言った。何の意図があったのか分からなかったが、とりあえず会釈をして部屋を出る。

 早歩きでミラさんに追いつくと、そのまま何も話さずに外に出て、貴族街から広場に戻った。


「これで終わり、ですよね」


 フィネがミラさんに尋ねる。今頃になって服装に慣れたのか、最初のたどたどしさは無くなっていた。


 ミラさんの要件は、両親との話し合いを終えるまで、正体を隠して付き添うことだった。それを終えた今、解散しても問題はない。

 けどあの話を聞いて、そのまま帰るわけにはいかなかった。


「ミラさん。話してくれませんか?」


 ミラさんは僕を一瞥してから、「ついてきて」と言って歩き出した。


「お腹減ったでしょ。奢ってあげる。そこで話すわ。今日の事……私達の事とか」


 僕は迷わず、ミラさんについて行った。




「ほんっっっっっと、あのクソ親父にはムカついてんのよ!」


 真昼間の時間帯でも酒を提供する店があった。以前連れられた高級な店とは違い、庶民的な普通の店である。そこに入ると、ミラさんは酒を浴びるように飲み始めた。

 昼間から酒を飲んで酔っぱらう。ダメ親父みたいな行動をするミラさんに呆れながら、僕とフィネは同席して食事をしていた。


「毎日毎日ぐちぐちぐちぐちと注意して……私が誰と一緒に居ようがかんけーないでしょ! ねぇ?!」

「は、はぁ、そうですね」

「かたっくるしい家でほんっっっっっと嫌になるわ! 喋り方とか作法とかも指導してきて、ちょーーーむかつくのよ! マジムリ、だるい!」

「ラトナと同じ口調になってますよ」

「それよそれ! クソ親父といっしょ! そっくり! あはははは!」


 怒っていたかと思えば突然笑い出す。まさに酔っ払いである。やはり、酒の飲み過ぎは注意しないと。


「だからねぇ、ヴィック。あの時言い返してくれた時はスカッとしたのよ。ありがとねぇ」

「……いえ、僕も怒っていたので……気にしないでください」

「はぁ? 私が褒めてあげてんのよ。もっと喜びなさいよ。ほれほれー」


 テーブルの向かい側に座っているミラさんが、立ち上がって身を乗り出し、僕の頭を撫でた。


「み、ミラさん?」

「いいじゃないべつにー? 普段怒られてんでしょ。今日くらい甘えなさいよー」


 そういえば頭を撫でられるのなんていつ以来だ? 恥ずかしいけど、ちょっと嬉しかった。……もう少しだけ飲ませようかな。


「ところでミラさん。さっき言ってたチームの事情って何ですか?」


 フィネが話を切り出す、というか戻した。ミラさんと一緒に店に入ったのは、本来そのためだ。危うく忘れるところだった。


 ミラさんはフィネに視線を向けると、にやぁっと笑みを浮かべた。


「やっぱ可愛いわね、フィネちゃん。制服姿も似合うけど、ミニスカメイド服も似合うわね。ねぇ、この格好でウチで働かない? お金、出すわよ」

「な、なに言ってるんですか! き、着ているだけでも恥ずかしいのに、これで働くなんて……む、無理です!」

「そう? けどヴィックは喜ぶと思うわよー」

「へ?」

「その格好してから、しょっちゅうフィネちゃんを見てたわよ。あれは獣の目だったわね。私がいなかったら襲われてたわよ」


 何言ってくれてんだミラさん!

 ミラさんの言葉につられ、フィネが僕の方に振り向く。逆に僕はフィネから視線を外した。


「え、えっと、ヴィック?」

「大丈夫。そんなに見てないから。たまたま目に入った時しか見てないから。ミラさんの勘違いだから」

「なーに言ってんの。見てたじゃない。腕とか足とか胸元とか」

「み、見てません!」


 たしかに今のフィネは肌の露出が多いけど、いつもの制服や私服と違って新鮮だけど、最初の恥じらう姿が可愛かったりしたけど、服に慣れたフィネが動いた時のスカートの動きにドキドキするけど!


「やましい気持ちはありません!」

「……なんかすっごく雑念がありそうな気がするけど」

「ないです! ……それよりも、話してください。そのつもりでここに来たんでしょ」

「ま、それもそうね。関係ない話はまた今度にしましょっか」


 ミラさんは酒の入ったグラスをテーブルに置き、代わりに水の入ったグラスを取って飲んだ。


「あんた、ディルアンって街知ってる?」

「名前だけは」

「マイルスの北東にある都市よ。いろんな町や国の人々が集まる貿易都市ディルアン。王都の次に栄えていて、私の親はその都市を治める領主なの」


 領主、後継ぎ、貴族。ミラさん達の会話から出てくる言葉で、予想はしていた。


「スティッグ家の次期当主。それがミラさんなんですね」

「そうよ。本来ならあんたが話しかけられる相手じゃないのよ、私。フィネちゃんは全然いいけどねー」


 話が脱線しそうになる。即座に「続きを」とミラさんに促した。


「はいはい。……まぁつまり、そんな大層な家に長子として生まれ私は、幼い頃から色々と仕込まれたわけ。勉強、礼節、武芸、芸事、必要なものすべてね。そのうちの一つに、人脈作りもあって、そのためにいろんな分野の人間と交流したの。そのときにベルク達と会ったわけ」

「ベルク達も貴族なんですか?」

「いろんな分野のって言ったでしょ。貴族平民問わずってことよ。と言っても、平民で会う相手は有名どころだけだったわ。誰でも知ってる商店とか、国内一の職人とかね」


 ミラさんは懐かしむような顔を見せた。


「ベルクは国内最高の鍛冶職人の長男。ラトナは貴族専門の医者の娘。カイトは隣国のヤマビから来た名家の三男。それぞれ違う立場だったけど、私の人脈作りが切っ掛けで皆と会うことができたの。同い年で似た境遇だったこともあったから、私達はすぐに仲良くなったわ」

「似た境遇、ですか……」

「私達は皆、過酷な競争の中で生きてきたの。特にベルクは大変だったわ。後を継ぐには、優秀な弟と数十人の弟子と争わないといけなかったから」

「……ナイルさんが言っていたのって、そのことですか」


 ミラさんが「そうよ」と肯定した。


「競争から逃げて冒険者になったの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ