表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

始めての迷宮②

10階層のボス部屋の前にまでたどり着いた。

ここまであまりにも順調に進んできてしまったため、当然のごとくボスに挑戦しようという声があがる。


中にはボスへの挑戦は次回でもう少し連係を深めてからにしようという意見もあったが少数派であった。


工藤をはじめ生徒の大半がボス戦へ意気込んでいた。

護衛の騎士達はその様子をなにも言わずに見守っている。

おそらくここらで一度躓いておいた方がよいと判断しているのだろう。


「僕たちは魔王を倒さなくてはならない、こんなところで立ち止まってなんかいられない!進もう!」

最終的には剱崎の一声でボスへ挑むことになった。


剱崎と白峰が二人がかりで重厚な扉を押す。

ギィと音をたてて少し扉が動くと、俺達を誘っているかのように自然に開いていった。


「でけぇ」

誰からともなくそんな声が漏れた。

全長はゆうに50メートルは超えているだろう。

ただただ巨大な骸骨(スケルトン)がそこにいた。



「「「憐れな者どもに安らぎを【浄化の輪光(ホーリーサークル)】」」」

「「「炎よ槍に形成せ【炎の槍(ファイアランス)】」」


開幕速攻。

勇者剱崎と聖女雪羅と聖騎士の椎名栞の放った浄化の光が骸骨巨人(スケルトンタイタン)を包み込む。

そこに畳み掛けるように火炎魔術師の澪と賢者の紫音が炎の槍を放つ!

爆炎が包み込み、ドンガラガッシャンとけたたましい音をたてて骨が崩れ落ちていった。

骸骨巨人(スケルトンタイタン)が崩れた衝撃で辺りを土埃が舞う。

「やったのか?」


土埃が落ち着き遮られた視界が晴れた。

目の前にあったのは大量の骨の山。

「やった!勝った!」「ボスと言っても所詮は10層、ただの木偶の坊だったな」「俺、何もせずに終わっちまったわ」

勝利のムードに包まれる。


しかしまだ戦いは終わってなどいなかった。

崩れ折り重なった骨が動きだし人型へと組まれていく。

骸骨巨人(スケルトンタイタン)が再び立ち上がったのだ。


凪ぎ払い。


骸骨巨人はただ右手を無造作に凪ぎ払ったたげだ。

それでもその巨体故に、必殺となる。


虚を突かれた俺たちの中で反応できたのはただ1人、雪羅だけだった。

「守って!【絶対障壁】!!!」

彼女が叫んだスキルは、聖女のみが使える特別なスキル。

効果はいたってシンプル3秒間無敵の結界を貼るというものだ。

白銀の光が俺たちを守護する。


雪羅の作ったわずかな時間。

皆すぐさま詠唱を開始する。


先ず、前に出たのは盾騎士の鈴木。身の長以上の盾を構えて骸骨巨人の凪ぎ払われた腕へ突っ込む!「この身、この盾、鋼の如く!【鉄壁(アイアンウォール)】!!」


「拒み阻め拒み阻めよ【守護結界(ホーリーフィールド)】!!!」

大司教の安東が更に守りを固める。


「草木よ大樹となりて彼の者の動きをとめよ!【大樹呪縛】!!」

大樹の魔術師たる楪夏希が大樹を操り骸骨巨人の肩に脚に巻きつけ動きをとめる!


「ーーーー【魔力強化(マジックブースト)】【筋力増強(フィジカルブースト)】!!!」

吟遊詩人の近衛恋歌が支援する。


「「うおぉぉお!!!」」「はぁぁぁ!!」

襲い掛かる骸骨巨人の腕を必死に押し返す!


工藤、斎藤、白峰も骸骨巨人の腕に突っ込みその拳で押し返す。

「「「うらぁぁぁぁ!!!」」」


剱崎が聖剣で斬劇を飛ばす!

魔術師など遠距離攻撃手段をもつ者たちが骸骨巨人の頭蓋骨へ魔法をぶつけていく!


骸骨巨人の動きがとまり、その頭蓋にヒビがはいった。

その空っぽの瞳の奥、青く妖しく光る球体があった。核だ。

侍、政宗凜が大樹の幹を駆ける!

そして、核を間合いにおさめ、「【刀術・斬桜】」一太刀で切り伏せた。


骨が崩れる、今度は動きださない。

勝利だ!


「「「「「うおぉぉぉお!!!」」」」」

喝采があがった!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ