表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/176

1-4 直と綾の関係

 





 車の激しい往来を迎えて、落ちたイチョウの葉が舞い上がる。

 ここは都心から離れた小さな市街だけど、綺麗なイチョウ並木がある通り。澄んだ青空とのコントラストは、とてもきれいで絶景だ。

 

 特に直みたいなスケッチや写真好きの風流人は、ここをよく好んでいる。

 この場所は空との距離が限りなく近く感じるという。

 

 前を歩く二人はスカートのプリーツをなびかせている。

 若干、肩を怒らせて歩いているのは怒りっぽい幼馴染。


 二人は何事かを話している。

 だが、ここまでは聞こえない。


 とりあえず直と綾は、僕に反省を促すために、ほんの少しだけ距離を置いているらしい。これは、二人が結託するときによくやること。

 だけど、今は距離が限りなく遠く感じる。

 

 反省といっても、何が原因か。

 僕にはわからない。

 

 さっきは思ったことをそのまま言ってしまった。

 それがいけないのだろうか。

 

 もっとも、綾に告白する男子を屋上の給水タンクの一角で見ている場面で、僕が役に立ったことなんてあったのだろうか。


 もちろん、答えはなし。

 そして綾も、そう思っている。

 

 ならば、なぜか。

 やはりわからない。

 ただ、こういう問題が起こったときの対処法として、同じ荘の住人の美咲さんはこう言っていた。


「なにはともあれ、男はまず謝ること」


 そして彼女はこう続ける。


「そうすれば女は許さざるを得なくなるからさ」


 僕はこの教訓を思い出し、交差点で信号待ちをしている二人に追いついて、綾に声をかけた。


「綾」


「なによ」


 綾はまだ、その不機嫌さを隠さない。

 ここまで怒んなくてもいいのでは、と思うが致し方がない。

 

 原因はこっちにある。

 とにかく謝ること。


「ごめん」


「……」


「僕が悪かった」


「春」


「正直に言えば、ほんとは何がわからないんだ。でも綾が不機嫌なのは、僕のせいだから」


 僕は誠心誠意を込めて言いきる。

 すると綾は、苦笑しはじめた。


「そんな言い方ずるい」


「でも、その通りだよ」


「ほんと、春はばかなんだから」


「また、そうやってさ」


 僕はおもわず声を上げていた。


「うん。ごめん春」


「いや、こっちこそごめん」


「うん」


「……」


「……」


 こうして二人して黙ってしまう。

 お互いに顔を伏せ気味にして、次の言葉を待っている。


 幼馴染で付き合いも長い。

 なのに、最近こういう場面が多すぎる。


「べつにさ」


「ん?」


「私そこまで怒っていたわけじゃないからね」


 照れ隠しなのか、その言葉を発した途端、綾はずいぶん先へと行ってしまう。

 ばたばたと、あまりお嬢様らしくない走り方で横断歩道を渡り、そのタイミングで音楽が急ピッチに鳴りだす。

 そして程なくして信号が赤に変わった。


「春のばーか」


 車の往来を挟みつつも、機嫌良さそうに叫ぶ幼馴染。

 両手で鞄を持ち、スカートの前を隠すという全力で女の子らしい姿にもかかわらず、べぇと舌を出している。


「直、見てよアレ」


「ん」


「ひどいしぐさだよね」


「うん。でも、春はよく謝った」


「そうかな」


 とは言いつつも、僕は直の変わらないように見えて変化のある表情にも満足。

 ついでにと思い、直に一つ質問を投げかけた。


「直」


「なに?」


「直は綾に肩入れしてるよね」


「うん」


 直が鷹揚に頷く。


「どうして?」


「私、はじまらないストーリを好ましく思っていないから」


「それ、屋上でも聞いたよ」


「うん、言った」


「ということは自分でわかるようにならないといけないってこと?」


「ん」


「ヒントは?」


「ヒント?」


「うん」


「綾には自覚がある」


「自覚?」


「そう。そして春には自覚がないんだ」 


「……」


 まるで禅門答。

 しかし、わからないものはわからない。

 

 ただ事実として、うちの妹は幼馴染に肩入れをしている。

 思えば、いつからそうなったのだろう。記憶を探ってみるが、昔からそうだったというわけではない。

 

 たとえば、四年前。

 綾の姉の翠さんに、よく街外れの高台へ連れてってもらった頃。

 

 あの頃、僕達は小学生だったけど、直と綾の関係は今ほど親しくはなかった。

 活発な綾、おとなしめの直。

 そんな感じで、案の定、直は綾を怖がり、今よりも兄らしかった僕は綾にいろいろと文句を言っていた。


 そして二年前。

 お互いに家庭環境が変わり、家がお隣同士でなくなった頃。


 この頃も二人は、そこまで親しかったわけではない。

 むしろその頃は、日常の日々に忙殺されて、交流自体が少なくなっていた。

 

 こう考えてみれば、一年前ぐらいのような気がする。

 兄思いの妹が、より幼馴染を優先して肩入れするようになったのは。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ