表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/176

3-9 ボーリング(1)





 

 見覚えのない道を進んだ先にあったのは、派手な看板と過度な装飾がされたボーリング場だった。

 僕は美咲さんの先導でここまでやってきたけど、やはりこの辺には見覚えはない。


 周囲には広いだけの更地と、申し訳程度の家がぽつねんと広がっている。

 この土地を有効に生かしていないのがよくわかる現状だ。

 郊外という言葉がぴったしである。


「なあ、春坊。あれ、ゆるキャラっていうのか」


 美咲さんが看板を指差して言う。


 そこにはピンを擬人化したキャラクターが、招きネコよろしく客を誘おうとしている。

 けど、あまりかわいらしいキャラクターではない。

 効果は全くなさそうだ。


「ゆるキャラってもっとほんわかしたものだと思いますよ」


「そうだよな」


「てか、美咲さん。ここは初めてですか」


「いや、だいぶ昔に一回だけ来たことある。けど、前はあんなキャラクターなんか書かれていなかったさ」


「そうですか」


「ここら辺、私も来ないからなー。今日はいつもしていないことをしてみたくなったわけだ」


「あ、それは前に話したあれですね」


「そうそ」


 自転車を駐輪場に止めて、やけに重そうな扉のドアを開ける。

 中は採光十分だったけど、とにかく人がいない。


 レーンとボーリングの玉置き場が稼働している音しか聞こえなかった。

 もちろん、今の時間が営業外というわけではない気がするが。


「美咲さん、ここは大丈夫ですか?」


 僕はこっそりと耳打ちをする。


「何言ってんだい、春坊。私達はラッキーじゃないか」


「え?」


「ほぼ一人占め状態。いや、二人占め状態だぞ」


「まあ、美咲さんの言い方ですとそうなりますけど」


 とにもかくにも、美咲さんと僕は受付に向かう。

 すると、受付には見知った顔。


 前に高校の文化祭で見かけた謎のバニーガールダンサーズである。

 忘れっぽい僕でも、あの日の出来事は鮮明に覚えている。


「春坊、どしたの?」


「いや、なんでもないです」


 知り合いでもないから、どうするべきか悩んだところで意味がない。

 なので、そのままやり過ごそうとしたところで声をかけられた。


「君、文化祭の時の私の顧客っ」


「違うよ。私達の顧客だってば」


「真菜、ごめん。そうだったね」


「桜、いいよ。気にしないから」


「私、いつものように先走りしちゃったよ」


「私だって、先走りしまくっていたってば」


 もはや客をそっちのけで、二人だけの世界を展開する。

 ハレの日特有の浮かれた感ではなく、これが彼女達の素顔なんだろう。


「あの、すいません。手続きしたいのですが」


 そんな二人に美咲さんが声をかける。


「「あ、はいっ」」


 そして、二人同時に返事。


 見事にかぶっている。


「「あ、すいません」」


 さらには二人同時に謝ってしまう。

 しかも、ごつんと机に頭をぶつける。

 くしくも同じタイミング。


「うぅぅ、真菜。私、このアルバイトは向いてないかもしれないよ」


「そうだよね、桜。私達が働いてから客が減少している気がするし」


「そういえばさ、あれはどうしよっか」


「え? 何? あれってなんのこと?」


「知り合いにあった時の対処法として妄想していた、スペシャルバージョンのあれ」


「あ、それやりかったよね。でも、このままだとすることもなくクビになっちゃう」


 見てる分には面白いが、それだと話が進まない。

 そろそろだと割り込むべきだと思ったのか、美咲さんが口を開く。


「あのさ、そのスペシャルバージョン見たいんだけどな」


 口を開いたのはいいが、二人を増長させるようなことだった。


「え? ほんとにいいの? 私達の顧客の知り合いさん」


「さすがは私達の顧客の知り合いさんで。エクセレント」


 口々に賛美を唱える二人組。


「なあ、春坊。オマエはあの二人と知り合いなのか?」


「いえ、違います。まあ、他人以上知り合い未満だと思いますが」


 ともあれ、二人のアップテンポなミュージカルが勢いよく始まっている。


「うちはただのボウリング場」


「だから、再三採算困ってる」


「客足はマイナーな部のようにスカスカ」


「周囲もマイナーな部のようにスカスカ」


「だけど、やっぱりボーリング」


「すかっとするのがボーリング」 


 歌詞はたいしたことないのだが、踊りがすごい。

 二人の息がぴったしで、おもわずみとれてしまうくらいである。

 けど、こうして僕達が感嘆しているのに、二人はずーんと落ちこんだ表情になっていく。


「真菜、私達はさ、どうやらやりすぎたかも」


「桜、真実は時に自分を傷つけるんだってば」


 なぜか悲しいくらいに沈んでいる。

 前に時もそうだったけど、どうしてそうなるのだろうか。


「あの、それをやる意味はわからないんですけど、出来はすごく良かったですよ」


「「え? ほんと?」」


 声を揃えて言われても、どっちを向いてしゃべればいいかわからないから困る。


「えっと、ほんとですよ」


 結局、その中間辺りを見つめる。


「「ありがと」」


「いえ」


「「私達の顧客とその知り合いはさすがですっ」」


 とりあえず、二人のシンクロ具合には驚くばかりである。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ