表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/176

2-5 シェークハンド






 この街の都立公園はとても広く、都内有数を誇っている。

 なので、僕達が利用しない場所を多くあったりする。


「真由とは、ここから先の体育館前で待ち合わせだよな」


 すっかり調子を取り戻した綾が言う。


「うん」


 僕はうなずく。

 今回、小平さんとの待ち合わせに指定したのは、いつも僕達が着替える障害者用トイレから離れたところ。ここに指定したのは、もちろん鉢合わせにならないためだ。


「ボクはここに来たことないなあ」


「僕もだね。まあ、いつも綾と別れる場所からここは遠いし」


「確かにそうだな、春」


 綾が納得したようにつぶやく。 


「あ、見えてきた」


「ほんとだ」


 綾の言う通り、待ち合わせ場所の体育館が見えてきた。

 体育館は、学校のとは比べ物にならないほど大きくて新しい。

 この都立公園にふさわしい立派な施設だ。


「小平さんはまだ来ていないね」


「そうだな」


「小平さんに電話してみる?」


「してみてよ、春」


「わかった」


 綾の返事を受けて、僕は小平さんに電話する。

 小平さんはワンコールで電話に出てくれた。


「もしもし」


『もしもし、坂本』


「小平さん、どうしたの? もう待ち合わせ時間だよ」


 僕は小平さんがいないことを想定していなかった。

 なので、驚きを込めて言っている。


『うん。ごめん。ちょっと緊張しすぎちゃって』


「え? 小平さん、繋がんないんだけど」


『それが繋がるの。とにかくもう少しで着くから待っていて』


 その言葉を残して、小平さんの電話が切れた。

 しょうがないので、綾と僕は待つことにする。


 待っている間、綾はまた緊張感が込み上げてきたらしい。

 僕の袖の端っこを慎ましく握ってきたりしている。


「あ、来たよ」


「ほんとだ」


 十分くらいして、小平さんがやってくる。

 小平さんは決戦といった感じの固い表情だ。


「ごめんなさい、遅れてしまって」


「うん、いいよ。で、紹介するけどこっちがあの時の彼」


 僕の背中に隠れていた綾がおずおずと出てくる。

 綾も小平さんと同じような表情をしている。


「どうも」


 綾が一段と低い声で言う。


「はい」


 対して小平さんは、なんだか明瞭でない返事。


「それで小平さん。ボクに会いたかったっていう話なんだけど」


「あ、それは」


 小平さんが急に顔を赤くする。

 突然すぎてびっくりするくらいだ。


「私、貴方のきれいな瞳に惹かれてひとめぼれしてしまったんです」


「そっか」


 綾はうなずくが、その表情は変わらない。

 そして、何かを諦観しているような感じにも見える。


「だから、私とこれからも会ってください」


 小平さんが頭を下げて言う。

 綾は小平さんをしかと見届けた後、ゆっくりと口を開く。  


「貴方の想いは受けとめたし、ずっと忘れない」


「はい」


「でも、貴方と会えないんだ」


 綾が借りた本を読んで一番学んだのは、誠意を持って対応すること。誠意が物事の円滑に進めるためにもっとも大切なことだった。


「どうしてですか?」


「貴方とは物理的に会える距離にいられないんだよ」


「そうですか」


 小平さんがしょんぼりと肩を落とす。

 が、それは少しの間だけ。

 すぐに元気を取り戻す。


「わかりました。残念ですけど、それならしょうがないですね」


 それは今まで見てきた小平さんとは違い、まったく執着を感じさせない。

 その切り替えの速さに、僕は驚いている。


「では、最後に握手をしてください」


「握手?」


「はい、握手です」


 小平さんは手を差し出す。

 すると綾も同じようにする。


 そしてシェークハンド。

 それは小平さんの万感の想いを込めたようなもの。

 相手のことを考慮して、でも自分の思いの丈をすべて込めた握手だった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ