表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/66

第二章 草原の戦い 1-1

ヒューリオ高原の戦い(后篇)の始まりです。

戦いの行方はもちろんですが、トールン市内での手に汗握る遣り取りもお楽しみください。

果たしてクエンティは大公を解放し、近衛騎士団を動かす事が出来るのか。

誰もが自分の正義のために戦い、そして死んで行く。

この非情な戦さの決着は、いったいどうつくのか。



「ご覧くださいヒューガンさま、愚か者どもがとうとう追い詰められ始めましたぞ。これで奴らも最期です、あと一刻から二刻もあれば全滅いたしましょう。その瞬間からわれらは官軍となり、敵は賊軍。敗走していった者どもも賊徒として徹底的に追い詰めてくれましょぞ」


 乱戦中の両陣営を見降ろしながら、カーラム家の執事ロンゲルが戦場を指差しながら主人に笑いかける。


 帷幕のある高台からは、敵の騎士団が徐々に戦場から離れて行くのが見て取れる。

 真っ先にその動きを見せたのは「神狼傭兵騎士団」だった。


「なんと情けなや、所詮は傭兵などいざとなれば当てにはならん。いまはシャザーンまでの長い道のりを惨めに逃げ落ちて行くがいい。やがて追い詰めて、アムンゼイの首をトールンへ持ち帰って晒してやる」

 将軍にでもなったつもりなのか、ロンゲルが片頬を歪めながら、離脱して行く神狼傭兵騎士団を蔑む。


「あの気位の高いオルベイラ候までもが、陣を退く気配だ」

 聡明な顔をした若者が驚きの声を上げる。

 ザンガリオス家の若き家老、リネルガ・デゥ=ククル伯爵だ。


「この戦況を考えれば当然のことだろう。しかしあの尊大ぶった訳知り顔の皺首は、今宵の酒宴には並ばぬようだな」

 叛乱上洛軍の首魁、前大公の嫡男ヒューガン・フォン=サイレンが残念そうに言う。


「今日は逃げられてもとことんまで追い回し、一族一門もろともこの世から消して見せます」

 ワルキュリア家の外戚であるホワイティン男爵が、眼を鋭く細めながらそう言い放つ。


「やはり聖龍騎士団は、最後まで戦うつもりのようだな。イアンの性格からすればそれも無理からぬことであろう。武門一族の融通の利かん奴だからな」

 ヒューガンは小者に冷えたキャリム水を注がせ、一気に呷った。


「なにも命を粗末にせずに逃げればいいものを、武人と申すやつらは何故にこうも死にたがるのか。わたしにはとんと理解できん、あ奴らは馬鹿なのでしょうかな」

 ザンガリオス家の当主ペーターセンが、眉をひそめて横のフライデイに訊く。


「ははは、そんな馬鹿がいるから、われらはこうして高みの見物をしていられるんじゃありませんかペーターセン殿。われらの代わりに戦ってくれる馬鹿どもがいるから──」

 フライデイ・フォン=ワルキュリアが、皿に盛られた白葡萄を口に運びながらペーターセンに応える。


〝やはりこの方たちはおかしい、こんな人たちが政を思うがままにしたらサイレンは滅んでしまうぞ〟

 それを聞いていたアルファーは心で呟いた。


〝ご舎弟さまはそれが分かっていたから、最後まで加担することを反対なされたのではないか。やはりウェッディン家はこの乱に加わるべきではなかった・・・〟

 ウェッディン・サイレン家の家令アルファ―伯爵は、いまこの帷幕内にいる自分の愚かさに愕然としていた。



読んで下さった方皆様に感謝致します。

ありがとうございます。

応援、ブックマークよろしくお願いします。

ご意見・ご感想・批判お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ