表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森のキャラバン  作者: 森のキャラバン
2/53

全員と初顔合わせ

夜の7時、東京芸術劇場前の寒風吹きすさぶ広場に

コウジは、立っていた。


モチロン、全財産をリックに背負って。

ネットカフェ難民ゆえ、荷物さえ持てば宿代が浮く。

しかし、寒い。

もう一度ラインメールを送ろう。


「先着順」と打ったところでネット仲間の顔が

ポツリポツリと見え出した。

「なんだ、意外と早かったな~、みんな」

取り敢えず、コウジは安堵のため息をついた。


若いやつは、時間にルーズだと思われていて、

シャクに障るけど、

就職難民のコウジたちは、違う。


一度、病欠なんぞしようものなら、

「体 弱いのね」で二度と呼ばれなくなったことだってある。

しばらく、オマンマにありつけないことだってあるからだ。


「よおっ、出稼ぎなんだって?」

他人事のようにゴロスケがいう。

こいつは、冗談がうまい。


「おっもっ、これ持って」

雪ネェがギターを持たせる。

背中にリック、手にポーチ。

コンパクトを開けて、口紅を塗っている。

「一応、化粧かよ」

ゴロスケが冷やか取り敢えず取り敢えず、・・・面接の時だけな」

苦笑いをする。

そうなんだ。

雪ネェが一番男っぽい。


「そこは わきまえているさ」

きれいな真っ赤なドレス着て、ライブハウスで歌っているのを見たことがあるけど、色っぽい。


その路線で行けば食えるんじゃないかと思うのだが、

水商売のネェちゃん扱いされて、「酒を注げ」とお尻を触られた。


そのエロ親父に向かって、

「昭和初期の人間は、素人さんと玄人さんの区別ができん」と言ったら、

「うるさいこの、メスブタ!」

客が切れた。

それを聞いていた支配人にクビにされた。

セクハラだと言ったところで、後の祭り。

時代遅れのオジサンが、一番お金を持っている。


「アッタマ来た!」

と、それからは、路上ライブ。

冬はとにかくお客が足を止めない。

「あれは『セクハラ』で不当解雇だと撤回できるんじゃないの?」

と言ってみたけど、

「それは、オフィスでの話だよ」

と笑われた。


「うう~」

と、唸っている成っちゃん。

こいつはただただ寡黙だ。ちょっと引き篭もりっぽい。

昔の時代の公務員なら、きちんと定年まで勤め上げたろうに。

今の世知辛い時代に、ちと合わないんだよな~。


「ああ、そうだ」

まず、みんなに現金を渡しとこう。

ここで、寒い中、集合したことでも、もらう権利があるというものだ。



「ハイ!今日の日当です~」

5000円を差し出すと、一番最初に手を出すのが、春ちゃん。

ちゃっかりしてる。

日本人なら遠慮するところを、こいつはラテン系か?

「ほな、さいなら~」

「おい おい」

「冗談だよ。冗談、でも冗談抜きで寒い~」

ボケと突っ込みも、慣れたもんだ。


「ハイ」

「あんがと」

「ハイ」

「どうも~」

「はい、スンちゃん」

「サンキュー」


このスンちゃんが、この中で、一番勉強したんだ。

某有名予備校に通って大学院卒、努力家という意味で、

みんなに一目置かれている。

なのに、職にあぶれて難民かよ。


高学歴過ぎると、高給払わなきゃいけないから、企業からは敬遠される。

しかし、その割には仕事ができない。

どんくさいヤツだっている。ガリ勉で運動神経の鈍いヤツ。


世の中は、即戦力が欲しいのだ。

どっかタイミング悪い、ってゆ~か~。

こいつの人生設計は完璧だった。

何が悪かったのだろう? 時代か? 親の言うこと聞いて、生きて来て、

「親の価値観が、もしかして間違っていたんじゃないのか?」

って今頃、言ってるよ。

単に、親の考え方が古いんだ。

時代に合わない。


「じゃあ、どうしたらいいの?」

って聞いても、親に分かるわけがない。

親が金持ちだから、ATMに送金してくれてる。

僕たちもどうしても食えない時は、何度かご馳走してくれた。

「この恩はいつか返すからね~」

って言ったら、泣くんだぜ。


「家じゃ、厄介者だから」

だって。辛いね~働きたくないわけじゃない、まともな仕事で働けないんだ。

コウジも目がウルウルきた。


こいつの親のお陰で、僕らが絶望的にならずに済んでる意味でも、助かってる。


最後にコウジがそのお金をもらった。


コウジは、善人そうに見えて、なかなかどうして。

内にすごい怒りを抱えている。

しかし、人に悪事を働くとか、そんなに気にはなれない。

世を憂い、世間にたいして希望を持てないで来た30代の男。

自分という人間の正体を知りたいと思っている。

我ながら変なやつだ。


「おい、あれじゃないか?」

ゴロスケが体を揺する。


コウジしか、あの社長の顔を見ていない。

それぞれのリックを背負った、みんなの視線の向こうに、


まさかだろっ。


テンガローハットに、へちま襟のファーのついた皮のコート、

カウボーイブーツのハデハデな親父さんがいた。


一瞬、昔テレビで見たことのある、ステージのプレスリーが現れたのかと思った。


ただし、『俺は田舎の・・・』がつく方だ。

何だろ~、楽しくなりそうな気がする。


「みんな~、この方が、たいした~ ゆうぞうさんです」

コウジがみんなに紹介した。


「おおした、なんだけどな・・・」

親父さんが、ボソッとボソッと言った。


しかし、みんなの頭には、

『たいしたゆうぞう』がインプットされ、未来永劫『たいしたさん』となってしまった。


男はテンガローハットを取って、挨拶をした。

「みんな、寒い中集まってくれて、ご苦労さん」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ