表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メモ帳  作者: 如月 隆
7/34

恐ろしいのは

ネット内で飛び交う色々な記事。

これ程、恐い物は無いだろう。


某俳優N氏への根拠の無い記事をでっち上げて書類送検された男女3人がでた事はご存知の通りだろう。

が、この事は話の主筋ではないので割愛する。



本題は、ネット内で飛び交う本当とも嘘八百ともとれない未検証記事を鵜呑みし、それを元に某掲示板サイトやSNSで話題にして、根拠もないまま悪と断じ叩きまくっている者達の根本的考え方だろう。


叩いて自分達の不平不満を晴らせれば、誹謗中傷の対称にした人達の人権は考慮しなくても良いと考えている様に感じられるし、ネット内の本当とも嘘ともつかない記事はそれを行う為の格好のツールという捉え方なのだろう。


自分さえ良ければ、自分が叩き始めた記事等で他人が不幸な目に陥ったとしても関係無いとでも考えているのだろうか?

そういった考え方がネット内で横行しているのならば、恐い事だ。

また、そういった事で現実に捕まった場合、彼等はどう答えるのだろう?


「他の人達も同じ様に叩いているのになんで自分だけが捕まるんだ?」

それとも

「みんなも同じ事をやっている。俺(私)は悪くない」

または

「ウケが良いからやった。それの何が悪いんだ?」

それとも

「俺(私)だけを捕まえないで他の人達も捕まえなさいよ!」


想像力があるなら浮かぶ答えだろう?

そう思った方々。

確かに正しい言い方である。

が、ネットに関連した犯罪で捕まった人達の言い分を取材した記事を幾つか読むと、上記の様な答えを警察(検察)に告げている人達がいる事もまた事実。


「みんながやっている。だから悪くない」


ネット内で日々話題を話しあっているネット民が何千万人いるのか俺は知らないし興味もない。

だが、「みんながやっている。だから俺(私)は悪くない」と考えている人達がネット内にいるのは確実であり、その人達がネット内の多数派を占めているであろうと推測されるし、現実として存在している事。


「多数派が正義」と公言した政治家が過去にいた。それを正しい事と認識した人達がいる。

そういった人達がネット内に確実にいて、そうと考えている人達が「みんながやっている。だから俺(私)は悪くない」と考え、規模として大多数の主流派となり、「多数派だから正義!」「みんなが叩いている。だから正しい」ネット内の記事は正しいと疑うことなく根も葉もない誹謗中傷を垂れ流しそれが罷り通っている現実。


*ネット内で横行する色々な誹謗中傷。それを取材し、危険性を認識していながら、視聴率が稼げないからと番組内で取り上げない。

*取り上げてもスポンサーへの批判、誹謗中傷がネット内で横行するからみる人が少ない時間帯選んでかつ短時間取り上げてテレビ局としての面子を保とう。


あくまでも「*」で括って書いた考え方は極端な例だが、もしそれが現実としてテレビ局内にあるとしたら?


『みんながやってるから俺(私)一人の罪じゃない。』


この考え方が蔓延しつつあるならこれ程恐い事は無い。

「やった事に対して自身だけが責任を取る事。それが不公平だ!」とも言い替えられる考え方と書けば、「恐い」と何度も訴えている俺の考えもある程度分かると思う。



まぁ、子細にコレを読む酔狂な人はそう居ないだろう。

押し付けるつもりは無いし考えて欲しいとも思わない。

ただ、「恐い事だ。」と記載するに留めておく事が俺に出来る唯一の事だから。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ