表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メモ帳  作者: 如月 隆
3/34

見方が変われば意味合いも替わる

ぶっちゃけていうと「正義」ってやつです。


正義ってのは耳に聞こえは良いのですが、この「正義」ってのは非常に曖昧模糊な代物。

有り体に言えば、個人の生まれ育った環境や価値観、宗教観に左右されます。



決してテロに賛成している訳ではありませんが、かの「イスラム国」を名乗っている連中にも彼等独自の正義で動いている訳です。

何故なら、「イスラム国」の賛同者は、異教徒を自らの手で殺害する事で自分達が信じる「神の身許」へと逝けると信じそれが「正義の行い」と信じてるから、昨今の様な「自爆テロ」を平気で行う事が可能なんですわ


話がズレましたが、「正義」を標榜するにしても、価値観や宗教観、環境で「正義」という価値が変わるというのは理解できたでしょうか?



また、世の中には「数が多い方が正しい。数が多い方が正義」と放言する御仁も多い。

ですが、

数が多いから正しく絶対的な正義だ。

という考え方は非常に危険極まりない話です。


例えばの話

「北朝鮮が危険極まりないから、戦って潰し韓国に統一させよう」という話が国会で出たとします。

それに多数の人間が賛成したとしましょう。

「数が多いから正義だ」

その決議を元に北朝鮮と戦争をして、北朝鮮政府を倒し韓国に併合させて戦争を終結しました。

尚、北朝鮮の人民に被害者が多数出ました。

これは「正義の行い」と言えるでしょうか?



個人的な考え方ですが、

「多の正義が個の正義と言えない。その逆もまた然り」


多数の人が叫ぶ正義と一個人の正義は一致しているでしょうか?

また

一個人が叫ぶ正義が多数の人の正義になり得るでしょうか?


数の正義は「数の暴力」へと簡単になり得る事を忘れるべきでは無いでしょう


まぁ、俺は善人ではないので押し付けは一切しません。

ただ、自分の意見を書いただけです。

受け取る人がどう思うか俺には分からない事ですから


善人と己を標榜する人は、意見を押し付けますからね?

それも善人がいう「正義」なんですから

俺は善人ではないので言うだけです。

意味合いを考えるのは読んだかもしれない


貴方(貴女)なんですから



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ