表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

3話

 広場からきたきたへと離れた結果、二人はフェルメンティアの政治的中枢である

はくの宮殿、フェルメンティア宮へと迷い込んでしまった。

 幸運にも、追っ手はいたようである。

 しかし、2人の逃避行を表現するならば、たとえ言葉を選んだとしても、絶望的と言って良かった。

 ()()、蒼空の杖は、(はる)か上空に広がる岩の大地である。

 駆け抜けたさきにあるのはそらの境界ただ一つで、とてもでは無いが、陸路での生還は望めない。

 唯一のすくいと言えば、同行するでんもんの魔法力が並外れている事と、思考の一部を彼女と共有できる二点くらいである。

「とはいえ、思考共有(リンク)も使いようによっては便利なんだろうけど、ここから大陸に戻る手段としては、役に立ちそうもないなぁ……」

 魔法とて、空を自由に飛べる万能の技ではない。

 空中浮遊や滞空制御のような精密詠唱は、一部の種族を除いて、魔法を極めた

魔王ですら不可能だった。

 さらに追い打ちを掛ける事として……、


「な、(なん)じゃあ、こりゃあああぁぁ!!」


 通路の壁に付いていた姿見(すがたみ)には、ボロぬの一枚を身にまとった、いかにも貧弱そうな自分が映っていた。

「なにか変だと思ったら、これじゃまるで、一般市民Aじゃないか!」

 ペタペタと全身をさわる魔王とは対照的に、田衛文はウキウキとした表情で感想を述べる。

「ドッカ不満でもあるの? ボクとしては、(いか)ついマッチョよりかはわいいと思うな♪」

「そういう問題じゃないやい! 道理ですぐに疲れるし、動きも(にぶ)いと思ったよ……」

 この分だと、魔法もすっかり使えなくなっている。

 原因に心当たりのある魔王は、キッと鋭い視線を田衛文に向ける。

「で、いつからこうなの!」

「ボクが召喚された時には、もう、そんなカンジだったよ。理由はよく分かんないケド……」

「誤魔化しちゃ駄目だよ。九分九厘、君のせいだよね!」

「ウン♪」(ニッコリ)

「微笑んでもダメ!!」

 魔王は顔をゆがめて怒鳴りつけると、すぐにむなしさが込み上げてきて、深い溜め息をついた。

 精霊とは、言ってみれば、高純度の魔力を秘めた思念体だ。

 処刑前に(ささ)げた祈りが体内魔力の一斉放棄を促し、強引な空間変調を起こして

田衛文を召喚したのだ。

 そのため、召喚魔力を吸収した田衛文は、本来の魔力保持者である魔王と表層意識が(つな)がってしまったのである。

 そうした事情を知ってか知らずか、田衛文はおうの強い叱責をスルーして、親愛の眼差しを向ける。

「まぁまぁ……。じつを言うと、ボクも魔王(マオウ)に呼び出されたかげで、けっこう助かったんだよネ」

 あれれっ……。しれっと呼び捨てにされてしまったぞ?

「ダ・カ・ラ……。()()びに、コレからずーっと一緒に居てアゲル♪」

「その()()()って、警備兵に捕まるまでの、ほんの短いあいだでなければ好いなぁ……」

 そのためにも、まずは何処(どこ)かに身を隠す必要がある。

 魔王は通路をすばやく見回して、建物の構造に気を配った。

 低い天井と、白塗りの清潔な壁。

 (かす)かに鼻をつく薬品臭からして、どこかの研究施設らしい事だけは想像が付いた。

何処どこか……。どこかに隠れる場所は……」

 通路端にそそくさと身を寄せると、田衛文が何かを発見して声を掛ける。

「アッ。魔王、アレ見てヨ!」


【人がスッポリ入れそうなダンボール】


「おをっ!? あれに見えるは、潜入任務の必須アイテム! これはもう、使うっきゃない!」

 (おう)(とつ)の少ない身体をスポッともぐり込ませると、魔王がホッとした声で呟いた。

「う~ん。なんだか、とても落ち着くや。ちょっと歩き難いけど……」

「でも、コレで姿を見られずに行動できるネ♪」

 ちなみに表面には、『()焼却』と書いてある。

 姿を見られずとも、二人が危険な事に変わりはなかった。



 パイプが()()しの廊下を、コソコソ歩いてはパコッと箱化。

 危険を感じてはジーっと停止を繰り返すうちに、二人は研究員の(いこ)いの場、ラウンジへと辿り着いた。

 魔王には馴染みのない、リノリウムの床とコンクリの柱。

 そして、金属板に囲まれた無機質な空間を、数脚すうきゃくの白いテーブルセットが、かろうじて(くつろ)ぎを添える。

 そんな中、歩くダンボール(魔王と田衛門)は、ゴミ箱の横という絶好の位置を得て作戦会議を始める。

「潜伏はコレで良いとしても、肝心の脱走手段が問題だなぁ……。田衛文、なにか良い考えは無いかい?」

 狭いダンボールでは、思うように身動きが取れない。

 魔王が首を固定したまま呼びかけると、身体の小さい田衛文は、魔王の肩に手を置いて前のめりに提案する。

「いっそのこと、誰かを人質にしちゃうのはどう? ボク達、ココの(コト)をなんにも知らないんダカラ」

「なるほど……、そいつは名案だね。いざとなったら、そいつを盾にも出来るし」

「デショデショ♪ アッ……。ちょうど、誰か入って来たみたい」

「どれどれ……と、あらら?」

 覗き穴から様子を(うかが)おうとするも、さしもの巨大ダンボールも、成人(せいじん)1・5人分では中が窮屈。

 魔王がモゾモゾと手間取ってるうちに、侵入者ははこに背を向けてしまった。

「参ったぞ。あの人、椅子に座っちゃったよ……」

 ゆび3本分のわずかな隙間から見えるのは、上体をベッタリと机に預ける十代男性の後ろ姿。

 体付きは警備兵に比べて一回ひとまわり小さく、白く(つや)やかな手の甲が機械油でベットリと汚れている所からして、恐らく機械整備の補助員といった所だろう。

 いくら弱体化した魔王とて、もうそんな奴なんか、ほんの(ひと)(ひね)りである。

 しかも相手は、ひどく弱っている様子である。

 白衣の男が、陰鬱(いんうつ)な空気で弱音をはいた。

「ハア……。何処どこに行ったんだろ……」

 瞬間、魔王のひとみにキラーンと好戦的な光が輝く。

「しめた! ヤツは今、ものすごく油断してるみたいだぞ」

 箱ごと前後の位置をカコッと入れ替えて、田衛文が相手の隙を(うかが)う。

「確かに今なら、仕掛けるチャンスだね……」

「うん、慎重に近付いてみよう」


『ズリズリ、ズリズリ…………』 (← ダンボール接近中)


 不図、つくえしに妙な振動を感じたのか、青年がへんを察知して振り返る。

「あれっ? 今、なにか動いたような……」


『ピタッ!』  (← ダンボール)

「まさか、このダンボールじゃないですよね?」


『フルフルッ!』(← 横に揺れるダンボール)

「ですよね~♪ ハァ……。疲れてるのかな、僕……」


 男の気が()れると同時に、田衛文が小声で魔王に尋ねる。

「ネエ、魔王。なんで(イマ)、箱を横に振ったの?」

「ゴメン。自分でも、何故なぜかは、よく分からないや……。でも、これは大チャンスだよ。動く段ボールに疑問をいだかないなんて、敵は相当なマヌケと見たね」

(いったい相手は、どんな顔をしたヤツなんだろう……)

 魔王が立ち位置を微妙にずらして、青年の横顔を盗み見る。

『チラッ……』


 確認対象: 魔王を追い詰めし勇者達の一人・(せい)()=コールナー


 ドバーン!!(← 魔王がダンボールを破る音)

「貴様ーっ!! なんだ、その反応リアクションは! 『フォルトは、こんな奴にも負けますよ』ってバカにしてんのかーっ!!」

 いかに異人種とて、忘れもしないその素顔。

 精強(きわ)まる魔王軍を打ち破り、大陸間戦争を終結に導いた七人。

 そのうちの一人、せい()=コールナーと言えば、数々の機械武装を駆使し、勇者フィーダを支えたという、フェルメンティア屈指の()(こう)整備士である。

 それが目の前で、この(てい)たらくなのだから、降服・処刑未遂・逃亡の三重苦もあい()って、魔王が怒りを爆発させるのも無理はなかった。

 とはいえ、当の(せい)()に対し、目の前の不審ダンボールにその自覚を示せ、と言うのは筋違いである。

 常識人は、箱形梱包材(こんぽうざい)とは意思疎通が出来ないのだ。

 突然かつ至近距離でのサスペンス映像に、(せい)()が驚愕の悲鳴を上げる。

「うわぁ~! ダンボールがきゅうにっ、ウワーッ!!」

「なにが『うわー!!』だ。他人(ひと)の話を聞けぇ!」

 それは魔王にも言えることで、横から田衛文の(きび)しい指摘が走る。

「このおバカぁ!! コレじゃ、今まで(なん)のために隠れてたのか分かんないヨ!」

「そんな事はどうでも好いんだい。どうせ此奴(こいつ)は、今から僕に成敗される運命なんだからね」

 状況の読めないせい()は、黒いオーラをまとう魔王にいきおいを飲まれっ放しだ。

「な、なんで箱から出てきた初対面の人に、僕が恨まれなきゃいけないんですか!?」

 そう。

 せい()が知っている魔王とは、威容ただならぬするどい眼光と、屈強な肉体を持ったかつての姿であって、()()ぎに何もかもを奪われたような今の彼ではないのだ。

 しかし、当の本人はそんな事にも気が付かず、いきり立って(こぶし)を構える。

「ヘン、しらばっくれても無駄だい!」

「うわっ。今度は(すご)まれた……」

 警戒心をわずかに残し、日常会話よろしく、(せい)()が魔王に問いただす。

「あの……。結局、あなたは僕をどうしたいんですか?」

 むむっ、流石さすがは勇者一行の一人。

 もう平常心を取り戻してら……。

「ヘッ、そいつは簡単さ……。お前を倒して、人質にしてやるんだ! 田衛文、ここは僕に任せて、君はあたりを見張っててくれ」

「ウン、それは良いケド……。一人で大丈夫ダイジョブ?」

「なぁに、相手も一人なんだ。どうって事ないって」

 こうして心配そうなでんもんを下がらせたのは良いものの、肝心のせいが、戦う

気配を一向に見せない。

「あの……。どうして僕を人質に取るんですか?」

(これじゃあまるで、他人(ひと)に道を尋ねるような口調だ。ちょっと危機感が足りてないみたいだし、ここは一つ、挑発してやるのが一番だね)

 ()()()()()()()()に迎撃体勢をとるせい()に、魔王が、カッコ良さ重視で挑発をかます。


「フフン……。そいつは僕を倒したら教えてあげるよ」

(おおぅ……。この台詞、一度は言ってみたかったぞ♪)


 内心、感動に打ち震える魔王に、田衛文が()かさず警告を飛ばす。

「ダメ、おう。そのセリフ、死亡フラグ!」

 しかし、その言葉を脳内処理するより早く、(せい)()が姿勢を前のめりにかたむけ、

「分かりました……。では、行きます!!」

 魔王の(ふところ)あたりに、イイ感じの一撃が届いた…………。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ