240.八咫烏(あきちゃん視点⑦)
やっと戻って来た。私は馬車が停まると扉を開けてナヲちゃんをエスコートし玄関先まで移動した。それから兄の部屋に移動すると、浜田さんがここで兄とナヲちゃんを生活させると言い出した。浜田さんの説明を聞きナヲちゃんと兄がここでしばらく生活をしなければならないことは理解した。兄は私の気持ちを知っている。私は兄を信じている。でも私はナヲちゃんが(いくら兄さまとはいえ)一緒の部屋で過ごすなんて許せなかった。ナヲちゃんもこの部屋で生活をすることを了承している。でも私は嫌だ。だったら私もこの部屋に住んだらいいんだ。
私はナヲちゃんを連れて自分の部屋に荷物を取りに行った。その時にナヲちゃんがウサギのピンバッジを見つけた。このピンバッヂは私たちが初めて会った日にナヲちゃんが私にプレゼントをしてくれたものだ。なをちゃん、覚えていてくれたんだ。私はあの日からずっとナヲちゃんのことを愛しているんだ。誰にもとられてなるものかと改めて決意した。
それから私たちは遅めの昼食をとった。兄は昼食をあっという間に完食をして浜田さんと仕事を始めた。さっきこの部屋から私の部屋まで走ってついて来たり、荷造りを手伝ったり、食事を完食したり今までの兄から考えられないくらいに元気になっている。本当に良かった。兄は体調不良だったせいで痩せてはいるが男前で、優秀で(成績優秀)スポーツ万能・性格もいい。これからナヲちゃんが一緒に生活をしていく中で兄さんを好きになってしまうのではないかと不安な気持ちになってきた。しかし今、私の隣にはナヲちゃんがいる。それだけで私の不安は安心へと変わる。安心したからか眠たくなってきた・・・。
「ふぁー。」
大きなあくびをしたまでは覚えているがいつの間にか眠ってしまった。
後書き
登場人物
小南ナヲ→前世で100歳まで生き、その記憶をもったままこの世界に生まれてきた。この物語の主人公。神力を持つ。
角光明→日之本帝国第二皇子。幼い頃に遊んでいたあきちゃん(明)。
小南正次朗→ナヲの5歳歳上の兄。あだ名は正ちゃん。神力を持つ。
小南敏光→ナヲの父、工部省に勤めている。姉が経営しているセイコウ出版社副社長。神力を持つ。
小南カヨ子→ナヲの母。
皇帝陛下→角高順 光明の父。
皇后様→角優花 光明の母。
皇太子殿下→角光輝 光明の兄。(みっちゃん)
角光枝→角光明の姉。(花ちゃん)
坂上信雪→貴族(士族)。正義感が強くて優しくて力持ち。柔道部期待の星。
水木富→貴族(華族)。気さくな性格で心優しい子。茶道部
長井隆→平民。九州の長崎出身。実家は長崎で貿易商、英語、仏蘭西語、独逸語が堪能。私が企画部部長を務めているセイコウ出版社で翻訳のアルバイトをしている。。
吉田かえで→平民。曲がったことが大嫌いな明るい活発な子。帝都の下町朝草生まれ朝草育ち。
野島柚木→あだ名はゆずちゃん。両親が営んでいる周南堂で働いている。午前中は購買で、午後は周南堂の店舗で働いている。ナヲとの幼馴染。
野島涼介→あだ名は涼くん。柚木の兄。
三条礼司→日之本帝国の上院、太政大臣。20年前は文部大臣だった。光明と花ちゃんの叔父。
市川先生→1年C組の担任。担当教科は数学。英国に留学経験があり英語が堪能。
相田さん→ナヲのクラスメイト。貴族
九条 善高→貴族。父は立法省の大臣 善成。社交ダンス部。
春日フジ→金属加工の春日工業副社長。竹男の妻。ナヲの父敏光の姉。ナヲの伯母。
春日竹男→金属加工の春日工業の社長。フジの夫。ナヲの伯父
中村邦子さん→クラスメイト。文化祭の演劇のメイクを担当。
木田さん→クラスメイト。文化祭では衣装班。
佐藤美香さん→クラスメイト。文化祭では調理班。貴族。ダンス部。
瀬川くん→クラスメイト。文化祭では調理班。平民。
一ノ瀬類→あきちゃんのクラスメイト。
大川大地→騎士団の団員。自宅は武器や防具の工房で以前は職人として働いていた。平民。
星野由美子→天文部、部長。
一ノ瀬雄太郎→類の祖父、八咫神神社神主
一ノ瀬サツキ→類の母
一ノ瀬勇→類の父、神祇省勤務
浜田さん→皇太子殿下角輝光の専属執事
三木さん→皇居の女中頭




